※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子の場面緘黙症の改善・予防について相談です。人見知りが強く、新しい先生が入職して激しい人見知りを起こしています。保健師に相談予定ですが、日常でできる対応も知りたいです。

場面緘黙症の改善・予防に効果的な方法を教えていただきたいです🙇‍♀️

3歳の子が場面緘黙症の傾向が強いです。
人見知りが強く、もともと1歳半検診で引っかかって発達支援教室に通っていたのですが、入口の外で固まって全く動かなくなってしまうので、無理はせず通うのは辞めてしまいました。
保育園は活動は後ろの方にいるそうですが、一応場には参加しており、お気に入りの先生とは会話もできています。
でも、実習生が来た時には、入口から入室を拒否して、慣れている先生が終始抱っこ、あげくに発熱して呼び出し電話が来ました😭
今回、年明けから新しい先生が入職されて、激しい人見知りを起こしています。

これまでも進級のタイミングやコロナの登園自粛明け(うちは休めずっと登園ですが、クラスメイトは半分くらいに減っていました)のタイミングでも同じような現象は起きていましたが、まだ幼いからかと思っていました。

もうすぐ4歳という時期に来ていて先生からも指摘があり、対応が必要かなと感じ始めています。
時期を見て(現在コロナ急増で保健センターがパンクしているらしいので)、保健師さんには相談しようと思っていますが、それ以外で日常で出来そうなことがあれば知りたいです。
よろしくお願いします。

コメント

なな

発達支援学級に今からでも通えないでしょうか?
専門の先生のお力を借りて、今のうちから慣れていかないともっと大変になっていくと思います💦

子どもそれぞれ対応が変わっていくのでここでのアドバイスが役立つかわかりませんが、見通しが持てない事やいつもと違う環境への対応ができていないんだと思います。
なので、
・新しい環境に慣れていく事(無理せずやめようではなく、少しずつでいいから慣れようという姿勢)
・環境の変化が事前に分かっていれば伝える
(今日から新しい先生が来るよ、〇〇先生っていうんだって。女の先生だよ。今日からからしばらくお友達の人数が減るよ。など)
関係機関や保育園とよく相談して早め早めに対応していくのがいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントをありがとうございます!

    発達支援教室は、コロナの影響でずっと中止になってしまいラスト2回の開催だったので、もう無理はせず辞めました😓
    多動や衝動の強い子しかおらず怖がってしまい、ここは絶対に違うやろ…と親の私も思ったので、コロナの感染拡大が落ち着いたら、保健センターに電話して他の教室や施設がないか相談してみます✨

    環境変化の事前告知は私も欲しいなーと思いました!
    当たり前ですが、保育園は実習生や新任の先生等も事後報告なので、大荒れになってから知る状況で😓
    先に情報をいただけるよう話してみます。

    • 1月12日
おでんくん

お気に入りの先生と会話はできているのであれば、そこにもう1人加わってもらうとかですこーーーしずつ話せる人や人数を増やしていくのはどうですか??
園の中でも本人が落ち着く場所とかで…!
先生の協力も必要なことなのでなかなか難しいかもですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントをありがとうございます。
    先生は他の先生やクラスメイトにつないだりできるよう尽力いただいているみたいなのですが、うちの子がなかなか応えられていない状況です😭
    すこしずつ慣らしていくしかないですよね😓

    • 1月12日