
かかりつけの小児科で体重測定と離乳食について相談したいですが、それだけで行ってもいいでしょうか?
かかりつけの小児科へ、体重測定と離乳食の相談だけで行っていいでしょうか?
先月、乳児健診でかかりつけの小児科へ行ってきました。68.9cm 9130gで大きめ、8800gほどと思っていた体重がしっかり増えていたので、離乳食もよく食べるしと思ってミルクを少し減らしました。半月経って計ったら約9400gあったので、離乳食を増やしミルクも再度減らしました。
それが良くなかったのか、一週間経った今日約9100gに戻ってしまいました。
小児科の先生に相談したい場合、体重測定と離乳食とミルクの量についてだけ話を聞いてくるって出来るものなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳10ヶ月)

退会ユーザー
保健師さんや栄養士さんと相談できる場所はないですか?
私が住んでるところだと保険センターや支援センターで相談できる日があって、体重や食事のことはそっちで聞いてました。

退会ユーザー
7ヶ月だと予防接種や6.7ヶ月検診はおわっちゃってますかね??🤔🤔わたしなら7ヶ月で9kgあればかなり大きいほうなのでわざわざ行かずに(小児科にいって他の病気もらうのも嫌なので💧)なにかのついでに聞きます!
-
退会ユーザー
あとは支援センターとか住んでる地域にも相談乗ってくれるところとかイベントやってたりしますよ🌱- 1月8日

退会ユーザー
上の方が言うように、支援センターや保健センターないですか?
小児科よりそっちのほうが離乳食とかについては詳しく説明してくれたり相談に乗ってもらえますよ😊
栄養士さんや保健師さんに時間取ってもらえるので、事前に連絡したりして相談したりも私が住んでいる市は出来ますが、、、
-
退会ユーザー
正直、、、離乳食については小児科の医師より栄養士さんや保健師さんの方が詳しいかと思います😅
アレルギーってなったら小児科ですが、、、- 1月8日

なの
相談したいってことを電話で聞いてみるといいと思いますよ☺️?
ただ、その細かい比率は医師はあまりアドバイスできないと思います💦管轄外というか、、
保健師か助産師、栄養士に相談する方が欲しいアドバイスがもらえると思いますよ

退会ユーザー
イオンや赤ちゃん本舗などで定期的に無料の相談があったり、
支援センターで体重はかるついでに相談したり
まだ病院に行く必要はないかな?とは思います。
流行り病もらっても困りますし😱

ぽん
小児科で相談しても、あまり意味無いかなと思います
そういう内容は市の保健センターなどで、保健師さんなどに相談する方がアドバイスもらえます

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事ですみません。
教えて下さりありがとうございます!🙇
そうでした..保健センターで相談出来るんでしたね💦
妊娠中に色んな情報もらって頭に入れてたのがすっかり忘れ去られてました😭
前にもらった冊子を見つけたので明日予約の電話してみようと思います😊

ビッグマム
お返事済みの後ですいません💦
我が家の長男ですが
7ヶ月で10.7キロ 76センチで完母でしたが減らしてと言われた事はなかったです💦
食べれるなら食べていいし飲むならしっかり飲んだらいいって言われてました😊
その後妊娠をしたので8ヶ月からミルクと離乳食になりましたがしっかりミルクも3時間おきに飲んでました😅
1日8回飲む時は飲んでました💦
それでも小児科に相談したらしっかり飲んで大きくなってるからいいと思うって言われました😅
なんだったら7ヶ月は3回食になってました😅
次男も同じく7ヶ月は10キロこえていて完母ですがご飯もしっかり食べて母乳もしっかり飲んでますが減らしてとは言われてません!
今ぐらいの子は体重は気にしなくて大丈夫ですよ^ ^
歩くようになれば見合ったようになると思うので!
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、コメントしてくださりありがとうございます😊
なるほど、
減らすこともなかったんですね💦
2285gで産まれてから7ヶ月、もうすぐ8ヶ月ですが約1キロずつ着実に増えていってて成長曲線緩やかにならないので、それはそれとして良いのかな?と思い自己判断で減らしてみたんです。🤔
まさかこんなにガクッと体重が減ってしまうとは思わず、毎日機嫌は良いし元気で過ごしてはいるけど、ごめんねって思って心配になってしまって。
息子さんおふたりのお話、実際に体験されたこと聞くことが出来て、よく食べてよく飲んでるならそのままでいいんだと勉強になりました😁
抱っこがきついですが、頑張ろうと思います(笑)- 1月10日
コメント