
中学校教員の産休について、同僚や生徒の反応に悩みがあります。産休前に不安や圧力を感じ、励ましを求めています。
教員 産休について
はじめまして。
いつも色々な質問を拝見して、勉強させていただいております。
カテゴリー違いでしたらすみませんが、色んな方からのご意見が聞きたく、質問させていただきます。
私は今中学校で教員をしています。
7年目になり、2回目の3年生を担任しております。
年齢も30を過ぎているので、一昨年結婚してからすぐに子どもがほしく、妊活していましたが、1年を過ぎてもなかなか授かれずにいました。本格的な不妊治療を始めようとクリニックに予約した月に妊娠したことがわかりました。
管理職には子どもがほしいため、3年生の担任を外してほしい旨をやんわりと伝えてはいましたが、担任できる人数が限られているため、今年度も1年生からの持ち上がりで担任をしています。
産休は来月中旬から入る予定で、進路関係の面談や書類作り、授業等は全て終わっております。
夫婦2人で悩んだり、妊活の時期についても様々考えました。
やっと授かれた命を尊く、大切にしたい気持ちの方が大きいのは間違いありません。
しかし一方で、同僚の「4月後半くらいに生まれればちょうどあいのにね。」とか、「夏以降に妊娠がわかればタイミングいいのにね。」という言葉に傷つき、また色々と嫌な気持ちになってしまいました。
幸い、生徒や保護者は祝福の言葉をかけてくれ、気遣う温かい言葉ばかりで助けられているのですが…
同僚の言葉から感じられる圧や副担の先生の反応から、卒業式には行く予定ですが、卒業までの数週間、産休に入ってしまうことが生徒に対して無責任なのではないかと自分を追い詰めてしまいます。
色んな意見があるのは承知していますが、励ましのお言葉等いただけたら、元気が出そうです笑
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました😭
- なべしき(2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士さん、学校の先生にとっては悩みの種ですよね🥲
でも先生達だって1人の人間だし女性で以上わが子がほしいって普通のことです😊
それに授かりものだからタイミングよく狙ったってできない時はできないですしね…💦
なのでそんな心無い言葉は気にしないでいいと思います😊

ちゅん
小学校教員です。
私も1人目のときに「子供が欲しいので6年担任は外してほしい」と管理職に伝えたにもかかわらず6年担任にされ、1月に産休に入りました。主任に毎日嫌みを言われマタハラを受け、子供たちと約束したのに卒業式に顔を出すことすら許してもらえませんでした。
私もあんなに望んでいたのに、妊娠がわかったときは責任を感じて泣き、子供にも卒業式に出られないことを泣いて謝罪しましたが、今では後悔はありません。
言い方は悪いですが、教員としての自分の代わりはいくらでもいるし、子供にとっても何年もある学校人生のたかが1年です。たとえ卒業学年だったとしても、子供や保護者からしたら担任が卒業式前に産休に入ることなんて、自分が思うよりもずっと大したことではないと思います。そのために自分の人生を悔やんだり棒に振る必要はありません。
授かり物ですから、妊娠のタイミングなんてコントロールできないですよね。
心ないことを言う人は、人の気持ちを慮る余裕がない心の貧しい人だと思って、気にしないのが1番です。
ストレスためないでくださいね😊
長文失礼しました。
-
なべしき
私と全く同じ状況で、読んでいてびっくりしました。
コメントありがとうございます😭
ひどい主任ですね。
卒業式に行くことさえ許してもらえないなんて…あり得ませんね…
子どもと接している大人なのに、残念ですよね。
わたしもすごく望んでいたのに、妊娠がわかってから責任を感じて泣いていました。
そうですよね。
なんだかすごく励まされました。
そんなことを悔やむよりも、お腹の子を大事に育てていきたいと思わされました。
自分と私たち夫婦の決断に自信をもち、生まれてくる我が子を精いっぱい愛して育てたいと思います!
ありがとうございました😊- 1月9日
-
ちゅん
私は当時から3年が経ち、やっと当時の状況を俯瞰的に見られるようになって上記の考えに至りましたが、今まさに事が起こっている真っ只中だといろいろと悩んでしまいますよね。
私にとっては思い入れのある学年だったので卒業式にも行けなかったのはとても心残りですが、当時は子供たちからたくさん来ていた連絡も、今となってはなにもありませんよ😂それはそうですよね、子供たちにとっては修学旅行や運動会など、担任よりも心に残る輝かしい思い出たちがあるんですから。私は少し寂しいですが、実際子供たちの中ではそれほどのことでしかないということです😂
ですが、私は1年の関わりでしたが、プレママリさんは持ち上がりとのことですので3年弱子供たちと関わってきたんですよね。でしたら、プレママリさんが子供たちに注いできた愛情や熱量は間違いなく子供たちの中には残り続けていくことと思います。
私は今復職し別の小学校で働いていますが、今の職場はとても妊婦に優しく、嫌みは1つも言われません(笑)。
心ない人ばかりではありませんから、気にせず今後もご自分とご家族を大切にされてくださいね😊- 1月9日
-
なべしき
丁寧にお返事ありがとうございます😭
そうなんです。今真っ只中にいるので、もやもやとあれこれ考えてしまいます…
ですが、きっと出産を終え、我が子の子育ての中で、俯瞰的に見られるようになっていくのではないかなあ?と思います。
担任よりも、友達との関係や思い出に残る行事があるのだから、そんなに大したことではないだろう、自分を責める必要はないだろうと、同業者ではない夫からは言われています笑
わたしもちゅんさんや夫のいうようにそう思うようにします!
そうですよね。妊婦さんに優しくあるべき学校なはずなのに、そうでない人が多すぎて驚いていますが、、、ちゅんさんも良い環境で働かれてるとのこと、よかったです。
わたしも他人は他人と割り切って、自分と家族を第一に生活していこうと思います。
温かいお言葉、本当にありがとうございました😭- 1月10日

ママリ
同業です。
私も妊活期間長かったのでお気持ちお察しします🥺
管理職に3担外してほしいと言っていたのですし、結婚してしばらくしているのなら配慮してもらってもいいことだと思うので、堂々と産休入ればいいと思います☺️
生徒や保護者から祝福の言葉をかけられているとのこと、普段のお仕事の成果ですよね。
そうではない方もおられますから・・・
私は管理職に無理を言って、今年初めて担任を外してもらいました☺️
ただ、訳あって切迫にしてもらって10月後半からずっと自宅安静にしてもらってます。
こんな人もいるので、ここまで何事もなく職務を遂行できたこと、それだけで素晴らしいと思います👏
あと少し、子どもたちに伝えるべきことを伝えて、卒業式で送り出せるといいですね☺️
-
なべしき
同業者さんからのコメント、説得力があり、嬉しいです。
ありがとうございます😭
堂々と産休に入れるように、こどもたちとの毎日を大事にしつつ、残りの1ヶ月無事に終われるようにします!
あきさんも妊娠中とのこと、お身体をご自愛ください!- 1月9日

にじこ🌸
おめでとうございます!
すぐに授かれる人には想像できないんですよね💦
狙ってできたら苦労しないです🤯
マイナスなことを言ってくる人って、いつ妊娠しても余計な一言言いますよ笑
気にせず、マタニティライフを楽しんでください♪
-
なべしき
ありがとうございます😊
本当にそうなんです!
いつ授かれるかわかるなら私と知りたいと思いますもん!
結局いつでも迷惑だと思う人は思うし、マイナスなことを言う人はいつでも言うんだろうと開き直ることにします!
励まされました!- 1月9日

ルーパンママ
卒業式で見送れないのは残念ですが、進路関係が終わっているなら、私なら問題ないでしょって思っちゃいますが、現場は違うんでしょうね💦
授かり物ですし、外野の声は気にしなくて良いと思います😊
-
なべしき
問題ないって言ってくださり、心が軽くなりました!
ありがとうございます😭
子どもを授かることは何よりも尊いと思うんですが…子どもと接する人の発言だとは思えないですよね泣
気にせず、堂々としていようと思います。- 1月9日

ママリ🔰
妊娠おめでとうございます😄✨
人不足が問題ですよね。
そんな不躾な言葉を言えるのは男性ですか?それとも女性?
わたしも保育士で、卒園式前に産休に入りました。卒園する子たちにはとても思い入れがありましたが、コロナもあっての不参加になりました。
妊娠を希望されていることもきちんと伝えておられましたし、質問者さんに落ち度なんてないです。というか、妊娠することの何が悪いんでしょうか。とても幸せで素敵なことですよね。
ただ、妊娠って幸せなことだけじゃないですよね。メンタルも身体も辛くて辛くて、それでも必死に頑張ってるんじゃないかなと。
どうかご自愛ください。自分のことを大切にされてください。無責任なんかじゃありません。
なんだか私まで楽しみになってきました😄💕産休まで頑張ってください!
-
なべしき
ありがとうございます😭
不躾な言葉を言ってきたのは、ずっと1番近くで働いてきた歳も近い既婚の女性の先生です…
不妊かもしれないと悩んでいたことも話していたのに、そんなことを言ってきたんです泣
びっくりですよね‼️
もしかしたら、妬みや僻みなのかなあと思うようにします笑
保育士さんという立場の近い方からの温かいお言葉、嬉しいです。
自分を大切にしたいと思います♪- 1月9日

はじめてのママリ🔰
わかりますー!
ほんと学校によって雰囲気が違いすぎて💦
管理職に相談していたのにも関わらず三年担任になったのですから妊娠したのはプレママリさんは絶対悪くないです!
でもそんな相談したことは同僚にはわからないですからね( ;∀;)
本来なら生徒や保護者の祝福が正しいですよ(^^)
わたしも同僚の先生がお子さん生まれるってなったら嬉しいです!
嫌な態度に示すなんて言っちゃ悪いですが、所詮はそういう人なんです。そんな人に嬉しい出来事を下げられたくありません。
気にはしてしまいますが、気にやむことはありません!
全力で産休まで生徒たちと関わって、もしプレママリさんが元気であれば卒業式に顔を出せると良いと思います(^^)
何度も言いますが、嬉しい出来事ですよ!自信もってお産を迎えてください!生徒にも謝らずに、頑張ってくるね、あと数週間みんなで協力して最後までクラスをよろしくねと出発してください♪
-
なべしき
ありがとうございます!!
心が楽になりました😭
前も妊娠希望の先生が担任から外してもらえないことがあったので、必ずしも希望を伝えても外してもらえないことが多いみたいです…
そろそろ子どもを考えてるとは伝えていたんですけどね。それで出来ずに不妊かと思われるのも嫌ですし、難しいです泣
そうですよね!やるべきことはやったし、何も文句を言われる筋合いはないかなと思うので、生徒との時間を大切に残りの1ヶ月を過ごしたいと思います。- 1月9日

るんるん
妊娠おめでとうございます!!✨
そんなタイミングよく授かれるわけがありませんよね💦
気にしなくて良いですよ💦💦
私も中学校では独身時代に講師をしていたのですが、きっとプレママリさんの存在が学校にとって大きいのでしょうね。
文章を読んで、すごくしっかりされた方なのが伝わります。
プレママリさんの人生ですし、一番大事なのはお腹の中の赤ちゃんなのて、それだけ大事にして考えてくださいね!
-
なべしき
ありがとうございます😭
中学校で働かれてた方からのコメント嬉しいです!
タイミングよくって言うけど、大事な我が子を赤の他人にタイミング悪いとか言われるのもなんだか腹が立ってきました笑
お腹の子を大事に、それだけ大事に過ごしたいと思います。- 1月9日

はじめてのママリ🔰
おめでとうございます🎉
もともと管理職に相談していたわけですし、妊娠は本来とてもおめでたいことですし、堂々と産休に入られてくださいね😊
私は小学校で働いているのですが、同僚の方も深く考えずに言ってるんだろうなぁ〜と思います😂
私はたまたま3月末で産休に入ったのですが、逆に他の先生から"ちょうどいいタイミングだったね"と言われることもありました😅
妊娠のタイミングに悩むのは、先生あるあるかなと思います💦
妊娠しながらのお仕事大変だったろうに、しなくてはいけないことを全部終わらせたなんて、本当にお疲れ様でした👏
元気な赤ちゃん産んでくださいね💕
-
なべしき
ありがとうございます😭
小学校の先生をされてる方からのコメント、嬉しいです!
やっぱり深く考えずに言ってるんですかね…
先生あるあるですよね。
どうしても年度区切りがあるし、講師もなかなか見つからないし…
それとこれと割り切って、元気な赤ちゃんを産めるように、体を大事にして過ごします!!- 1月9日

ぺい
小学校勤めです😊
そんなこと言ったら3.4月生まれの子がいなくなります😊
年度の切り替わりがはっきりしている職種はきついですよね。
同僚さんたち嫌味ですね😭妊娠出産をなんだと思ってるんですかね😭子どもと関わる仕事をしているのに、妊婦に厳しいの辛いですね😭あなたたちが相手している子は全員妊婦から生まれたんだよ、って思います😂
たぶんなーんにも考えずに言ってるので、無視しましょ!ズケズケ言うタイプの教員は一定数いると思います😂
長文すみません💦
お体お大事にされてくださいね❤️
-
なべしき
小学校の先生からのコメント、励まされました!ありがとうございます😊
年度の切り替わりがあるので、ずっと悩んでましたが、それで子どもができない方が後悔すると思い、妊活を延期することは考えられませんでした。
嫌味ですよね…
しかも女性ですからね。自分も経験したことあることやこれかれ経験するだろうに。
びっくりです‼️
そんな人に引っ掻き回されるのも嫌なので、産休入ったら忘れることにします笑- 1月9日
なべしき
温かいお言葉ありがとうございます😭
そうなんですよね、先生の前に1人の女性なんですよね泣
なかなか子どもを授かれずにずっと悩んで疲れちゃって、もういいや、自分の人生が大事だからって思ったんですけどね…
心無い言葉は聞き流せるようにします!!