
コメント

3人のママ
うちの子も同じです💦
諦めました😵

にに
息子は最近やっとですよ🤗
-
こな
そうなんですね!
練習などされましたか?- 1月8日
-
にに
ぜーーんぜん練習させてないです🤣
ご飯の時スプーン、フォークを必ず出すようにしてただけで
たとえ本人がそれを使わなくても「こうやってスプーンで食べるんだよ」とか「手に持ってみてごらん?」とか、そんなことさえ言わなかったです😂いつか使えるようになる精神と、あとはイヤイヤスイッチ入って欲しくなくて口出ししませんでした😇笑
ほんとに先週くらいからです、ほとんど手で食べなくなりました😊
声掛けはほぼしませんでしたが、使い方だけは覚えて欲しかったので、スプーンでご飯すくってそっとお皿に置いてたりはよくしてましたよ☺️- 1月8日
-
こな
ご丁寧にありがとうございます😭
私は急かしてしまいがちなので、ににさんのように見守る姿勢を大事にしていきたいです!- 1月8日

退会ユーザー
使ったり使わなかったりあります😂
とりあえず食べてくれることが大事なので、無理せずで良いと思います☺️
ママがすくって、それを自分で食べてもらうことからたくさん褒めたり!
2歳から箸を持たせたら、スプーンより自分でたくさん食べるようになったので、2歳くらいから箸を持たせてみるのもありだと思います😊
私も保育園の先生に自分からなかなか食べないことを話したら「楽しく食べてくれることが大事だから自分から食べてもらわないとってあんまり思わなくて大丈夫ですよー!」って言われました😄
-
こな
ご丁寧にありがとうございます😭
我が家も実践してみようと思います!- 1月8日
こな
ありがとうございます😭
私も諦めてます、、