
2歳の子どもの発達検査を受ける予定で、児童発達支援を検討中。療育センター通い中だが緊急事態宣言で中止になる可能性。医師の診断書取得について相談中。
11日に2歳の子どもの発達検査を療育センターで受ける予定です。
発達検査の結果次第で児童発達支援を可能なら利用したいと思っており、何ヵ所か見学に行っています。
今、現在は療育センターで月に1回のリハビリと親子教室に通っていますが、緊急事態宣言が出るとこの辺り全てが中止となります。
明日から蔓延防止ですが、増え続けるなら緊急事態宣言になるのでは?と思っています。
それならば、可能なら結果前に医師の診断書が貰えたらと思っていますが、発達検査の結果前に医師の診断書貰えたことある方いらっしゃいますか?難しいとは思いますが緊急事態宣言で何もできない時児童発達支援に手をかりたいと思っているので..当日も先生と相談する予定ですが..
診断書があればデイの受給者証をとりにいけるので..
ちなみに11日に検査、31日結果予定です。
今月のリハビリとかは25日が予定です。
- ポケット🔰ひろろ(1歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

チックタック
結果前に診断書をもらうのは無理じゃないでしょうか?結果もでてないのに診断書はかけないと思います。
ちょっとこの辺のことはよくわかりませんが
私がいった療育センターでは、まず検査をして終わったら少し部屋で待ち、その後結果がでたら小児科医のいる部屋に移動します
そこで話があります
わたしはその時に療育をうけるつもりなら必要だからと
診断書のようなものを書いて貰えました
それがあれば地域の発達支援を受けられると言ってました
結果前に診断書を貰うのは無理だと思いますが
その日に結果と話があるので、結果次第では診断書を貰うことは可能だと思います

とりむね
うちは、発達検査は、検査のみを行なっている放課後デイサービスの教室で受けました。結果はまだ出ていませんが、数値はグレーでも、こだわりなどあるので、発達支援は必要かなと思っていたので、先に発達外来のある小児科で事情を説明してこの子は療育が必要ですという意見書を書いて貰いましたよ。うちは事情が宣言ではなく、希望している療育先は空きが1枠しかないと言われたので大急ぎで受給者証の申請をしました。
地域や施設によるとは思いますが、私のところのような事例もあるのでご参考にまでに…
-
ポケット🔰ひろろ
お返事ありがとうございます。
意見書..そういう方法もあるんですね❗️
是非参考にさせて頂きます。
11日に先生にも相談予定です。- 1月9日

はじめてのママリ🔰
うちの子は私の手をふりほどいて走り回るので車にひかれないかと心配です、危ないんですと病院で相談したら、診断前に診断書を出しましょうか?と医者から言われました。
危ないという言葉がカギだったようです。
当時は子供が2歳になったばかりで療育を急いでなかったのでお断りしましたが。
それか病院の予約を早めるか、でしょうか。
たまにキャンセルが出て空く事があります。
-
ポケット🔰ひろろ
危ないがきっかけになることもあるかもしれないんですね。
うちの子は、スリルは好きですが手は必ず繋がないと落ち着かないようで..
危ないことは少ないですが、気になる点はあるので、11日当日に先生に尋ねてみようと思います。
ありがとうございます。
病院の予約、中々取りづらく仕事の休みの関係で11日と31日にして頂いているのでずらすのは難しいかも..です。- 1月9日

退会ユーザー
結果が出なくても診断書は書いてもらえると思いますよ!
知り合いの子はグレーですが、民間の療育に通うために書いてもらったそうです😄
リハビリが決まってるなら大丈夫だと思うので事情を話してみたらいいと思います😊
-
退会ユーザー
今思い出したのですが、昨日テスト結果を聞きに行った時に「結果が出ないと受給者証貰えないと思った」と話したら「結果が出なくても医師の判断で診断書は出せますよ〜」と言われました😄- 1月8日
-
ポケット🔰ひろろ
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。
一応民間療育を考えてることは前回受診時に先生に伝えており、11日に発達検査という流れになっています。
コロナ影響で、リハビリ中止とかもみえるという点から再度検査日に相談してみようと思っています!- 1月9日
ポケット🔰ひろろ
お返事ありがとうございます。
当日結果だったんですね。うちは何故か別日が結果になっているため、少し悩んでました。受ける前からASDADHDの疑いがあるとは言われています。
また、放課後等デイの知人から医師に強く要望いえば診断書出して貰えるみたいな言い方をされたこともあり、前回の小児科受診時に児童発達を使用したいと話はしています。
いろいろ情報頂き、ありがとうございました。