![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
継母との関係が辛く、帰省が苦痛です。父のために我慢していますが、もう耐えられません。父を見捨てるべきか悩んでいます。
継母との関係が辛いです。
私は母を幼くして亡くし、実父と再婚相手の継母、その間にできた歳の離れた妹がいます。
私は結婚して家を離れましたが、子供が産まれ何度か帰省をしてますが、
孫に関心がない、私の夫に愛想がない(わざとらしくよそよそしくされて居心地もとても悪く夫にも申し訳ないです)感じで、帰省が辛いです。
もう何年も夫婦仲が悪いらしく継母と妹vs実父で父もとても居心地が悪そうです。
そんな実父のためにも帰省してあげたく、我慢していましたがもう耐えられません。
夫は、俺は大丈夫だからこれからもお父さんのために帰ってあげようと言いますが、言葉にはしないものの規制することをめんどくさがっている継母に遠慮しながら数日過ごすのがつらいです。
父を見捨てフェードアウトするべきか、、いろんな意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
見捨てるのではなく自分の家に遊びに来てよではだめなんですかね?💦
父は離婚しないんですか??
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
申し訳ないけどフェードアウトか、会う時にはお父さんに来てもらってはどうでしょう?
再婚したのはお父さん自身なので、夫婦仲どうこうは正直母親と血の繋がらない娘がいろいろできるものではないかなと思います。
正直、ママはもう結婚して自立していますし、夫婦仲が悪いのが居心地悪いならお父さん自身が離婚するなり別居するなりアクションを起こせば良いのになと思います😅
今までどうだったのかは分からないですが、これを読む限り継母に対して実子と連れ子をそのように差別するなら最初から子持ちと結婚するなと思います。目の前でそんなふうに扱われる娘の気持ちを考えてほしいです。父親のお金で生活してきたくせに連れ子にそんな態度。その差別は人間として最低だと私は思いますよ。なのでお父さんがその女を擁護するならばお父さんもフェードアウトです。
うちは離婚して母親に子どもは全員引き取られて育ててもらいました。父親は再婚し、関わりもそれなりにありましたが突然再婚相手が私たちに攻撃をしてくるようになり、SNSで名指しで悪口を書かれていたのをキッカケに父に怒りの連絡をし、父は奥さんを庇い(私たちは本当に何もしてない)"俺は消し方分からない。嫁はこの時期おかしくなるんよ"だけでした。
父にも呆れ、私は縁を切りました。
着信拒否もしてるので例え父が亡くなっても連絡は来ません。
女を取ったのだからもう関係ないと割り切りました。
ママとお子さんがそのような態度をとられていることを知っていながら守る姿勢がないならもうそこまで気を遣わなくても良いんじゃないかなと思います。
あとは夫婦の問題ですしね。
-
はじめてのママリ🔰
父は離婚したいみたいですが、妹がまだこれからお金のかかる年齢でなかなか難しいとのことです。会うたびモヤモヤが消えず、私の子どもの扱いを見るたび私の幼い頃を見ているようでとても辛いです。
父には継母に私たちへの態度を怒らないでと伝えています。なぜなら私たちが帰った後も彼ら夫婦の生活は続くので余計に夫婦仲が悪化してしまうのではと危惧しているからです。父だけに会うというのが無難かも知れませんね。
回答者様も辛い経験をされましたね。縁を切れたらいいのですがなかなか難しいです。- 1月8日
![YUKI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YUKI
お父さんを大切に思っているのは分かります。
でも1番大切にしなければいけないのは、自分のお子さんと旦那さんなのでは?
キツイ言い方かもしれませんが、最愛の子どもと旦那がツラい思いをすると分かっているのに…。私だったら耐えられません。
はじめてのママリ🔰
継母、妹の立場的に父親だけ呼ぶのは感じ悪いのかなと色々考えてしまってました。
妹がまだ手もお金もかかるので、何度も離婚の話は出てますがなかなか離婚しなさそうです。