
公務員試験について22歳で子供がいて正社員で働いていると難しいですか?
公務員の方いますか?
子供産まれてから区役所に行くことが増え働いてる方を見てたらこーゆー仕事したいなあと思いはじめてなかなか諦めきれません。
自分が見てないところで大変な仕事残業が多いことは認識してます。
ただ、公務員試験って22で子供もいて正社員で働いててとなると難しいですよね?
- はじめてのママリ

ママリ
公務員にならなくとも、窓口業務なら外部委託で民間企業がパートや正社員を派遣してやっているところもあるのでそこを目指すのもアリかと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
社会人枠で受験して働かれてるかたもいらっしゃるので不可能ではないですよ!
ただ、残業や土日出勤、選挙や災害対応などもありますので、ご主人または実家(義実家)の助けはあったほうがいいです。
会計年度任用職員というパートの職もありますので、そちらから応募してみても良いと思います。

はじめてのママリ🔰
公務員です🙋♀️
質問主さんが区役所で見かけた職員の方たちとほぼ同じような仕事をしています。
私は25歳の無職の時に公務員試験に合格したので、年齢の条件等受験要件をクリアさえしていればあとはやり方次第だと思いますよ♩
受験時は子どもはいませんでしたが、同期の中には既に子どもがいる子も何人かいましたよ☺️
ただ、筆記試験があるので、ある程度の勉強時間を確保する必要はあると思います✨
皆さんが仰ってるように、正規職員ではなく会計年度任用職員(アルバイト)や派遣という手もあるので、将来的にどうしたいかではないかなと思います♩
収入面では正規職員の方が勝りますが、働きやすさの面ではアルバイトさんの方がいいですし!
コメント