
共働きで年中と年長の子供がいる家庭。子供の就寝時間について相談。夫は20時30分に帰宅。下の子は9時に寝て5時まで起きない。一緒に寝るか悩んでいる。理由は家庭内での病気の移し合いを避けたいため。
共働き家庭で年中さん、年長さんは夜何時に寝てますか?
4月から年中の息子がいます。
年中からはお昼寝がありません。
今、少しずつ減らしていってるみたいです。
4月に下の子も入園し6月頃には職場復帰する予定です。
年少になり大分としっかりしてきたので、言えば分かるようになりましたが下の子も居る環境での仕事はもちろん初めて。
今までは保育園のお昼寝に頼って少々遅くても気にしませんでした。
ちなみに、主人は遅い日だと20時30分とかに帰ってきます。20時30分に寝かしつけしたら確実に起きてしまいそうです。2階寝室で主人と上の子、1階の和室で私と下の子が寝ています。
一緒の部屋で寝た方がいいのかなぁ。
一緒に寝ない理由は、主人と上の子にはしっかり寝て欲しいのと、1階だと水場も近くミルクを作ったり凄く便利。下の子は9時に寝たら5時頃までは起きません。あと、保育園の洗礼は受けると思いますが不必要に家庭内で病気の移しあいをやりたくない為です。
- ママリ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

あかりん、
21時には布団に入ってます😃
みゆきさんが旦那さんと別々の方がイライラすることがないならいいと思います😄

あゆ
年中で、お昼寝無くなるんですね💦我が家は上の子が年長です。夜8時40分くらいまでにはお布団に入る体制を作り寝かせ、朝は6時に起きる習慣をつけさせてます。8時40分より遅くなると目覚ましかけてても、6時に起きれないからです。6時に起きる理由は、4月から小学生になるからです💦小学生になると、6時には起きて着替え、朝ご飯食べないと行けないですし😅💦
-
ママリ
最近の小学生って結構早起きですよね。私、子供の時小学校まで歩いて10分だったので7時過ぎに起きて8時からやるアニメのんびり見て、遅刻しない程度ギリギリで行ってましたw
たぶん、息子も眠たそうにしてるので9時前でも寝られると思いますw
めっちゃ必死に起きてるので、そんなに眠たいんやったら早よ寝たら良いやんwって感じです😂- 1月7日
-
あゆ
私も、小学生の頃は、6時には起きてたので、息子にも当たり前に伝えてました💦
登校班で、7時15分〜20分には家の前歩いて行ってるので、早起きの練習をさせないと。って感じですかね💦- 1月7日
-
ママリ
凄い!
早いですね!!
てか、集団登校メチャ早いです😵
そういえば近所の小学生も7時半に集まって登校してる😓
学校まで歩いて15分程度なのに何て早いんだ。
私の方が起きられるかヤバそうですw- 1月7日
-
あゆ
早いですよね💦
私、小学生の時は、7時半集合で行ってた気がするのに😅💦
まあ、昔とは歩いて行くコースも変わってますが…😅💦- 1月7日
ママリ
そうなんですね。
今は9時15分に寝室に上がるというのでやっています。
本当はもっと早く寝かせたいし、寝れるハズなのですが上の子が眠たくなるとややこしくて😭
寝る前のトイレ行かないとか、しりとりしてから行くとか。すぐに出来る事はサクっとやってあげるのですが追加要求がきたり。
眠たくなければ出来る事も眠たくなれば全く通用しません。
ちなみに前倒ししようとしてもトイレ行ったら寝るというルーチンなのでトイレ行くと寝かされると思っているようです。ただ、本人も眠たいので布団に入ったら10分程で寝てくれます。早よ寝れば良いのにw
別々の方がいびきなど無くストレスフリーで寝られるのでやめられません😂