
旦那に感情的に話すと怒られる。冷静に話す方法を知りたい。
いつもお世話になっています。
小さい頃から喜怒哀楽が激しい性格で嫌なことや愚痴は
感情的になって話をしてしまいます。
今まで旦那にも感情出して伝えていましたが、
それが旦那は怒られているみたいで嫌だそうです。
私としては全然そんなつもりはないですし、
家族に話をするときは今までいつもそうだったところがあります。確かに聴いてるほうは嫌かもしれないなとは
思います。
私は今まで家族の愚痴とかも自分も一緒になって
怒ったりしながら聞いていました。
旦那にそんなに怒って話さないでと言われ、
ほんとにどんなふうに話していいかわからなくて
困っています。みなさん、嫌なこととかあったとき
冷静に話していますか?
どうすれば冷静に話せますか?
付き合っているときから旦那にらいつも話を聞いてもらっていました。今日の夜本当に聞いてくれてありがとう
あれがなかったら本当に変になってたかもと言ったら
自分はいらいらしながらいつも聞いていたと言われ、ショックで仕方ないです。なんか否定された気分です。
でも、感情的に話さないとすっきりしないし、もやもやも
してしまいます。
今。
涙が止まりません。
- まる1010(9歳)
コメント

、
愚痴とかでは冷静に話せますが、少しイラっとすることがあると感情的になってしまいます(´・_・`)私も昔からです。なにかちょっとでも気に食わないと感情コントロール出来なくなって怒ってしまいます(´・_・`)直そうと思ってもなかなか直らないもんです(;_;)⤵︎

ひろひろ
うちと似てますね。
まる1010さんのお気持ち、分かりますよ!
私は喜怒哀楽が激しく、感情的に話してしまいます。他人の愚痴も、自分の愚痴も、感情的に話さなくてはいられない性格です。
旦那は、年寄りか?ってくらい冷静で、私の愚痴をいつも静か~に聞いてます。私が話の途中に『ねぇ!腹立つと思わへん!?』と聞いても『いや、腹立たないなぁ~』と冷静に返事します。
だからか、私がいつも怒ってるみたいに感じてるようで『落ち着いて』と言ってきます。
私は、どうしても冷静に話せないので『聞いてて嫌だろうけど、私は怒ってないけどこういう口調になってしまうし、感情的になって話してしまう。だから今後も、こういう話し方はなかなか変えられそうにないから、嫌だと感じた時には注意して。』とお願いしてあります。
性格ですから、なかなかなおせないですよね。
うちの旦那も『また怒ってるなぁと思いながらいつも聞いてる』と言ってました。
でも、婚約破棄したキレやすい元彼は、愚痴った時に『聞いててイライラするから話すな!』と言って、さえぎって聞いてすらくれませんでしたよ。ほんと否定されてました。
だから、まる1010さんの旦那様は、イライラするからと途中で話をさえぎったりせず、イライラしつつも最後まで話を聞いてくださる、優しい旦那様だと思います。
-
まる1010
返信ありがとうございました。本当に似ています。
旦那は穏やかで、仏と呼ばれることもありました。私がほんとおかしいよね!とか言ってもそこまで、怒らなくてもってなります。
落ち着いてもよく言われます。同じです。
嫌だと感じたら注意してっていいですね。
私も話し方は変えられそうにない、無理だって言っても、やってみなきゃわかんないでしょって言われます。とにかくやめてほしいらしいです。全く出来る気がしません。
お願いしたら注意されることってどれくらいありますか??- 10月24日
-
ひろひろ
本当に似てますね!
注意されるのは、ごくたま~にです。ある程度ぶちまけたらスッキリするというか、少し冷静になれます。その時にハッと我に返り『ごめん、我慢して聞いてくれてた?』と聞くと『うん、いつも通りに』と言われます。
私がマシンガンのように話すので、なかなか途中で注意できないようです(^_^;- 10月24日
-
まる1010
ほんとそうですー!ある程度ぶつけるとすっきりしますよね!!
そこで、我に返ったとき私がちゃんと言葉をかけるべきですね😭
マシンガンで話してしまいます😱でも、決して旦那に対して怒ってるわけではないんですが、やっぱり我を保ちつつですね😨- 10月24日
-
ひろひろ
ほんとそうです!
でもなかなか我を保ちつつって難しいんですよね…😥
いつも、よく怒るなぁって言われます。怒ってないんですけどね💦
お互い、感情のコントロールができなくて大変ですけど、でも言わなくてストレスを溜め込むのもしんどいので、言ってしまった後は旦那に謝りつつ、頑張ってやっていきましょうね!- 10月24日

ちゃんさーママ
まる1010さん自身、聴いているほうは嫌かもしれないなと感じるんですよね?
今までずーっと旦那さんは嫌な思いしてても敢えて伝えず我慢して聴いていてくれていたんだなと思えませんか?
ショックなのは分かりますが、旦那さんに今までごめんね、ありがとうくらいは思っても良いんじゃないかなとも思ってしまいました^^;
因みにうちの旦那さんも聞きたくないジャンルの愚痴があるみたいで、黙った顔して聞いてて、あ… この話は聞きたくない話だったかと相手の顔を見て気持ちを汲めば冷静になって話を止めようと思えます。
話は相手がいて成り立つものなので、まる1010さんが感情的に話したいのは分かりますがもう少し旦那さんを見てあげてもいいかなと思います。
-
まる1010
返信ありがとうございます。
我慢して聞いてくれてるのは自分でも分かっているんです。
でも、仕事の話とか言わないと辛くて仕方ないです。
旦那に言われてしまいました。
私は感情的に話してると相手が嫌かどうかも分かってないって。
でも、気持ち汲むのは大事ですよね。
客観視できるように練習します。
コメント下さったおかげで昨日旦那とぎくしゃくしてましたが、朝は笑顔で送り出せました。- 10月24日
-
ちゃんさーママ
悪いことではないんですよね、感情的に話ししてても良いと思うんですが、嫌だと言われたらやめる努力が必要なのかもしれません(>_<)
私自身付き合っていた頃に被災した影響もあり、とても感情的になってたりその時の気分にムラがあったりして激しい時期がありました。もっと静かになって話してとか、興奮すると外でも大きい声で話していたりしてよく怒られてました。
毎回怒られる度に嫌な気持ちにはなりますが、旦那さんの言っていることは正しいことだったので、受け入れて気をつける努力をしました。
旦那さんに直された(?)お陰か2年くらいでだんだん言われなくなり、今では旦那さんの愚痴を冷静に聞いてあげる側になれて旦那さんが気持ち良く話してくれるのを素直に嬉しく思ってます。
まる1010さんが朝笑顔で送り出してくれたこと、優しい旦那さんなら努力しようとしてくれてること少しでも伝わってると思いますよ( ´◡` )
あと一歩冷静に話せたら、今までありがとうって言えると思います!!!頑張って仲直り(?)してください。- 10月25日
まる1010
返信ありがとうございました。
ほんとに感情コントロールができなくて
ほんと困っています😭
旦那に悪いなと思いつつ、旦那にイライラしちゃってます。