※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いくら
お金・保険

つわりでの傷病手当について教えてください。診断書は必要ですか?重度でなくても手当はもらえるでしょうか?

つわりでの傷病手当について教えていただきたいです!

12月半ばからつわりの為、母子健康管理カードを使って休んでいます。
それで傷病手当も出来ると思い込んでいたのですが、
別で申請が必要だと知りました。

点滴や投薬など重度なつわりではないですが、
傷病手当はもらえるのでしょうか??

また、傷病手当の申請に診断書は必要ですか??

添付書類を見ても診断書とは書かれていなく、
本人が記入する用紙、
会社が記入する用紙
意思が記入する用紙 ぐらいしかありません。

ですが、ネットで調べていると、
診断書が必要とあります。

コメント

Y(25)

会社の社会保険に加入してますか??

  • いくら

    いくら


    はい!加入しています!
    会社からも傷病手当で申請するか有給をあてるか聞かれて、有給は置いておきたかったので、傷病手当で申請をお願いしました!

    • 1月6日
  • Y(25)

    Y(25)

    それであれば、会社が手続きしてくれると思います!
    その際に、診断書が必要になってくる場合があるので、診断書を書いもらって、会社に提出すれば良いかと!👍

    • 1月6日
  • いくら

    いくら

    ありがとうございます!

    診断書は後からでも書いてもらえるのでしょうか??😥

    今日健診だったので、
    傷病手当の事も併せて話をしたところ、
    診断書が必要ですか?
    必要なら今書けますよ?と言われ、その時点では会社からも診断書が 必要とは言われてなかったので、とりあえず大丈夫ですと言ってしまいました😥

    • 1月6日
  • Y(25)

    Y(25)

    今かけますよ!というのは
    すぐかけますよ!という事だと思います😊
    後から書いてもらうことも出来るので
    もし診断書が必要と言われたら
    産院に電話して、
    やっぱり診断書が必要との事なので
    診断書出してもえますか?
    ときけば、すぐ書いてもらえると思います!

    • 1月6日
すぬ

本人が記入する傷病手当金の申請書類に医師の記入欄ないですか?
基本的に医師が労務不能と認められないと出ません💦
健保組合によって申請用紙が違います。

のん

医師が妊娠悪阻と診断して労務不可の診断書を出す必要があります。つわりは対象外です。

まずは、病院に相談してください。

deleted user

私の場合は妊娠悪阻、自宅療養の母子健康管理カードのみで私傷病手当でました。他は何も申請してませんよ。

ただ、会社の規定で最初から私傷病手当では無く、残有給全て使い切るまでは有給消化、私傷病手当も国では無く会社独自の手当からの支給でした。
人事部に問い合わせてみるのが良いかと思います。

ママリ

残念ながら母子健康管理カードだけでは出ないです😭

傷病手当はあくまでも医師が労働不能と判断した時のみですので、
症状がつらくて仕事軽減などでも母子健康管理カードは妊婦から記入を求められたら医師は書かないとなりませんから、
傷病手当の効力としてはほぼないです💦

医師が労働不能と診断してくれるなら、
所定の申請書に記入してもらう必要があります。

ママ

担当医は何と言ってましたか?
担当医が仕事休むほどのつわりだから休みなさいって感じなら診断書を記載してくれるので傷病手当はでます。

自己判断なら診断書書いてもらえないかもなので、その場合手当はでないですね。

とりあえず指定の診断書の紙をもらって先生に相談するのが1番です。記載してもらえればでます。

たまご

残念ですがつわりだけでは傷病手当は出ません。点滴もしていないとなると厳しいかもしれません。
①本人が記入する用紙
②会社が記入する用紙
③病院側が記入する用紙

仰る通り、上記の紙が必要です。会社にもよりますが用紙は病院側が用意してくれたり、会社がくれたり、自分でDLや印刷しなきゃだったりと様々です。診断書、というよりは病院側が記入する用紙が診断書扱いで料金がかかる場合があるのでそれのことを言ってるのかもしれません。なので、傷病手当を申請するなら用紙を持って病院に記入してもらう→会社にも書いてもらう→自分の記入部分を書く→その後の手続きは自分がやるか会社がやるかは職場によります。あくまでも疾病により仕事が出来ない状況でないとダメなので、「つわりがきつくて仕事休みたいです」程度の場合は出ないと思いますが…。ちなみに休職中であっても税金などの支払いはありますので注意してくださいね。