![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ほんとは1人一つらしいですが、時代も住宅事情も違いますし、家庭に一つでいいと思ってお気に入りのものを探しました☺️そして、私の住んでた地域は家庭に一つの地域でした!大きい家なら大きな段飾りを飾ってその前で初節句の宴会🥳みたいな地域でした笑
他の友達の家でも一つしか見たことありませんでした!もし気になるなら、吊し飾りなども華やかになるのでいいかと思います😊
![ちもな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちもな
本当は1人ひとつなんですよね…
上の子に買ったお雛様を2人のお雛様。
って事にして下の子には名前旗買って、気持ちとして手に乗るくらいの小さいお雛様買う予定です😊
-
ななな
回答ありがとうございます😊
小さなおひなさま、いいですね!!参考にさせていただきます😍- 1月6日
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
昔は1人1つって言われてたようですね😀
もう時代が違うので、雛人形は家庭に1つで名前旗だけそれぞれのがあったらいいような気がします😁
置く場所も考えないといけないですしね😂
我が家に3人目がもし産まれたら、名前旗だけ用意します(笑)
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
本来はその子その子に1つずつで厄除けの意味合いがありますが、住宅事情もあるので家庭に1つでもいいと思います。
私自身3姉妹でしたが大きめな3段飾り1つでした。
でも3人ともちゃんと結婚出来て幸せに暮らしています。
…が、私の子供が4姉妹で。
まさかこんなに女の子が続くと思わず4人それぞれにあります💦
次女のときにうちの両親から買ってもらえたのですが、3女と4女の時に「上2人あるのに下の2人だけないのはなぁ…」と買わざるを得なくなった感じで💦
めっちゃ場所とって毎年出すのに大変です💦
1人1人小振りなものですが、家も狭いのでそれでも大変なんですよね…(;ŏ﹏ŏ)
なので1つをしっかり姉妹に用意してあげて、名前旗を各々でいいように思います。
ななな
回答ありがとうございます!!
1つでもいいですよね😅
うちは田舎で、おばあちゃん世代の方は大体大きい段飾りを飾ってあるんですが、同じ世代で子育て世帯が近所になくみんな実際はどうなんだろうと気になってました💧
うちも一つで行きたいと思います😌ありがとうございます☺️