※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

SIDSの心配で疲れています。対策について相談です。要らない心配やアラームの誤作動に悩んでいます。他に良い対策はありますか?敷くタイプのアラームがいいでしょうか?1歳未満の子供を育てる方、不安ですか?

SIDSの心配しすぎて疲れました…。

乳幼児突然死症候群は妊娠前から知ってました。
芸能人でも知ってる方で2人くらい子供を亡くしていてとても他人事に思えませんでした。

実際に子供が産まれると可愛過ぎて
急に死んじゃったらどうしようと不安になります。
あと産まれてすぐに低血糖と無呼吸発作でNICUに連れていかれてしまい、同室は3日目からでかなり落ち込みました。

小児科の先生に無呼吸発作があると将来SIDSになりやすいですか?と質問しましたがそんな事ありませんよと言われました。
それでも心配です。

妊娠中にスヌーザヒーローというお腹に付けるアラームを買って付けてたのですが、毎日誤作動が多すぎて気が滅入ってしまいます。
ズレ防止の為に大人用の緩い包帯を子供の胴に巻いて固定しても誤作動があり、私も子供も起こされたので外してしまいました。
それでも毎日不安で最悪の事態ばかり考えてしまいます。

厚着で温めすぎず、うつ伏せ寝させず(そもそも新生児でまだ出来ない)、タバコは元々吸わず、混合だけど母乳多めにして…と危険な要素はありませんが、現在冬で男の子の割合が高いってだけで怖くて不安です。

他に何か良い対策は無いでしょうか…?
付けるタイプだと抱っこや授乳中も安心して抱く事が出来ないので、敷くタイプのアラームの方が良いでしょうか?

1歳未満のお子さんを育てている方は不安ではありませんか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も子どもが1歳半になるまではすごく不安でした。
夜中も何回も呼吸してるか確認しましたし、なるべくなるべく目を離さないように生活してました。
不安なお気持ちとても分かります。
でも不安になりすぎても疲れてしまうだけでした。
楽しく子育てがしたかったので
この子は大丈夫、と自信持ってました。
もちろん、決して大丈夫なわけではありませんが、普段から気にかけてあげていたらきっと大丈夫と思って接してました。
1歳半を過ぎるとグッと確率が下がるようなので1歳半をすぎてからはほとんど気にしなくなりました。
ありがたいことに大きな病気もなく、元気に2歳5ヶ月まで育ってます。
赤ちゃんは、強いですよ☺️!

ままり

お気持ちわかります💦
うちも心配で敷くタイプのアラーム使っていましたが、こちらはこちらで寝返りが始まると誤作動が増え、結局数ヶ月で使用をやめました😥
それよりは、高性能のベビーモニターなどの方がなにかと使い勝手が良いように思います。
お高いのでうちは今さらの購入は二の足を踏んでいますが、低月齢なら1年以上は使えると思うので、そちらも検討の候補に入れられたらどうかなと思います🙂

うちも娘が夜に戻したりしていた時は夫と交代で寝ずに様子を見たりしてましたが、赤ちゃんは意外と強いので、疲れるほど心配はせずに、できる対策をきちんとしていればきっと大丈夫だと思います。
疲れ切ってしまって肝心な時に体が動かないなんてことになるとそれこそ大変なので😌

はじめてのママリ🔰

私も妊娠前からSIDS知っていて、生まれてから怖くて怖くて仕方ありませんでした。
6ヶ月すぎたら確率も下がるとどこかで見た事があり、厚着ささせないことを1番に注意しよく体温計で測ったりしてました。
起きては呼吸確認したり。
寝返りできる頃にはもっと不安になり、、、

ですが気にしすぎるのも疲れてしまいました…
娘を信じよう!と思いそんなに過敏には気にしなくなってから私自身も気持ち楽になりました。
全く気にしないという訳ではありませんが、程々に見てあげるとあいさんも気持ち楽になると思います。
赤ちゃんはお母さんが思ってるよりずっと強いですよ☺️