
コメント

退会ユーザー
私は安いスーパーを見つけてそこで買うようにしたら、今までよりも1週間分マイナス1000~2000円安く抑えられるようになりました(^-^)

Mari
平日、小まめにスーパーに行かないことです(*^^*)
基本、土日のどちらかに1週間分大体買ってその中で過ごします(^^;;
冷凍うどんとかパスタとかもストックしておいて融通きくようにして後は食材と組み合わせてしのぎます!
食費5000円くらい減りました(*^^*)
-
はる
ありがとうございます☆
それ、すごく今の私にグッときます。グッとアンサーです!(笑)
娘の食事に野菜をなるべく使いたいとか、食べる量も増えたし、牛乳もすぐなくなるので、平日1日おきくらいに買い物行ってます(>_<)行ったらつい安いからと買い過ぎたり、お菓子買っちゃったり(^_^;)
一週間分買ってその中から何とか工夫して使うようにできればだいぶ節約になりますよね。
冷凍術や野菜を長く保存できる方法など、色々勉強も必要そうですね。食費5000円節約はすごいです!
献立も一週間分考えますか?
うち、今旦那が糖質制限してるからうどんとかも食べないし、代わりに卵や納豆や野菜や食べるので余計食費がかさんでます(;_;)- 10月24日
-
Mari
グットアンサーありがとうございます♡
娘さんがいると栄養考えたりしてこだわりたくなっちゃいますよね!
お気持ち分かります(*^^*)
1週間ならまとめ買いしても野菜も夏場でなければ痛まないし1回でカゴいっぱい買うので満足感もあり良いですよ(・∀・)
ほうれん草や小松菜は買ってきた翌日には茹でて冷凍したりして小まめに使ったりします!
牛乳など追加で行くときは500円とかのみもって娘さんとお散歩のついでにスーパーに寄る感じにして見てはどうでしょう?
お菓子は大敵ですよね!笑
私もまとめ買いの時は買ってしまいますが、全体的な食費はそれでも減りました♡
無理の無い範囲でやってみてください(*^^*)- 10月24日
-
はる
今の時期からなら野菜なども傷みにくいですよね。
まずは献立一週間分考えて、週末に買うものしっかりリストアップして、ですね!
11、12月はイベント多くて出費かさむので少しでも節約したいところです(>_<)
アドバイスありがとうございます(^o^)- 10月24日

senamama
お風呂の残り湯を洗濯に使う。
スーパーの特売の日にまとめ買いをする。
見切り商品を使った献立を考えてつくる。
ですかね〜。
お風呂の残り湯を洗濯に使って水道代が約2000円節約できてます。
-
はる
ありがとうございます☆
残り湯洗濯ってやはりすごく節約になるんですね!でもちょっと大変な気が(^_^;)やりだしたらそんなことないんでしょうが。
見切り品を使った献立!なるほど~。クックパッドとかでレシピ調べられますもんね。参考にしてみます!- 10月24日

チビブタ
汁物を作るときは具材を入れ沸騰したら火を切り余熱で火を通します。
あと、炊飯器の保温を極力しない
長くても炊いて2時間くらいで切りタッパーに移しレンチンして食べるようにしてます。
お風呂も湯量を少なくしてみんなで入ります 笑
追い炊きもしなくて済むのでガス代と水道代両方節約になります。
もちろんその後は洗濯に使います
-
はる
ありがとうございます☆
料理術でも節約できるんですね。すごいです!
うちも炊飯器の保温はほどんどしません。お風呂も最低湯量です(笑)追い炊きもしてません。あとは洗濯に使うかですね~。残り湯洗濯、ちょっとハードル高いです(^_^;)- 10月24日
はる
ありがとうございます☆
安いスーパー、近いですか?
うちは近くにユメマートしかなくて、ちょっとお高いです。カードでポイント貯まって500円券出るのはいいのですが。
やはり日々の食費ですよね。