
出産を知らない親戚への年賀状で祝いの催促と思われてしまったか悩んでいます。
出産を知らない親戚への年賀状についてです。
出さなければよかったでしょうか😞
昨年3人目を出産しました。
毎年年賀状はずーっと同じ親戚にしか出しておらず、今年もその人達に送りました。
毎年子どもたちの写真です。
旦那は年賀状に関しては全く触れてこないのでいつもと同じように私が注文し宛名書き、コメント書きをしました。
結婚してから5回目の年賀状ですが、1回目の時に出す家庭は旦那と話し合って決めました。
ですが、今となっては今年に出す家庭は旦那に確認しておけば…と思っています😢
その中で、旦那側の2つの家庭だけ出産したことを伝えていませんでした。
基本親戚には、出産毎に旦那の親が会った時に伝えていました。
特に私たち夫婦からは出産報告など何もしていません。
年賀状の内容は子どもたち3人の写真を載せていて、手書きのコメントとして「昨年に新たしい家族が増えました」と書きました。
年賀状を見た片方の家庭(毎年我が家にも年賀状を出してくれる)からは、「出産したこと知らなかった〜。年賀状みてびっくりした!」と3人分お年玉をいただきました。
もう片方は遠方の方(毎年我が家への年賀状はありません)なのでまだお会いしていません。
そこで、旦那と旦那の父は、私がその出産を知らない2家庭に年賀状を出したことをよく思っていなさそうです💧
「出産祝いの催促のように思われてしまうだろ」
「特に片方の家庭は毎年年賀状が返ってこないのに、わざわざ出して出産報告なんてしなければよかった」と。
私としては毎年出していて、出産を報告していないから今年は出さないなどという選択は無かったのでいつも通り出しました。
お祝いの催促なんて気は全くありませんでした😞
旦那に確認すればよかったとは分かっていますが、出産を知らない2家庭に、祝いの催促ともとれるような失礼なことをしたのでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
出産しました!って言われたらお祝いしなきゃなと思うのは当然だと思いますよ💧逆パターン(報告された側)の質問もママリでみますし🤔
問題は出産報告をしたことではなく、報告を義実家任せにしたことではないでしょうか…。全員に直接報告するべきとは思いませんが、年賀状など直接の付き合いがある家庭へはどこまでのおうちが知っているのか把握しておくべきだったと思います

はじめてのママリ🔰
そもそも親戚なのに出産をすぐに伝えていないのは何か理由があるのでしょうか…?🤔むしろ年賀状で教えなければお義父さんが会うまで親戚の人は知らないということですよね?😅子供が大きくなってから知らされる方が、親戚的にも?なのではないのでしょうか?😅
でも出産を教えていないと知っている時点で、旦那さんには確認するべきだったのかもしれませんね🤔
そして、親戚が出産したと分かればよほどの理由が無い限りお祝いを渡すのが普通なので、、別に催促とは思いません😅
-
はじめてのママリ🔰
特に理由はありません🥲
私側も旦那側も親戚に出産報告されたこともなく、私たち自身も親から聞くので同じようにって感じです💦
特に旦那側は田舎で近くに親戚が固まっていて、私たちも近くに住んでいるので妊娠中から知られていることが多いですかね😅
催促と思われていなければいいのですが😢- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
自分たちも同じようにされたこともないなら年賀状で知らせる形になってもいいんじゃないんですかね?😅
催促してるとは取られないんじゃないでしょうか、、💦
それでくれたとしても別に何とも思わなくていいと思います😅- 1月3日

a
毎年年賀状を送り合ってるのに、出産したことを伝えてないから送らないっていうのは私も選択肢にありませんでした🙄 むしろ毎年送り合ってるのにないと、あれ?って思いますね、、。
うちも夫の方の親戚は人数多いのでどこまで子どもが生まれたのを知っているのか、私も夫も把握していません。けど、毎年送り合っているところには普通に生まれましたって送っちゃいました💦
そういうトラブルになっちゃうんですかね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
私も同じような考えです!
うちも把握してません😅
そういうトラブルになってしまうんですかね💧
年賀状で出産報告することになんの躊躇いもなかったです…- 1月5日

ままり
え〜なんかめんどくさいですね😅
さすがに気にしすぎじゃない!?って思います🤣
毎年出してるのに今年は出さない方が失礼ですよね💦
年賀状がお祝いの催促という考えも私には全くなかったのでそう感じる人がいる事に凄く驚きました!!😱
というか年賀状出す前に出産報告したとしてもまずそれ自体がお祝いの催促って事にはならないんですかね?😮💨
-
はじめてのママリ🔰
気にしすぎですよね💦
私もそう思いました!
催促というなら、直接うまれました!と報告するより、年賀状に一言書く方がまだマシだと思いました😅- 1月5日

はじめてのママリ🔰
年賀状だけでもお付き合いがあるなら、出産報告は当然だと思います💦
旦那様とお義父さまはは赤ちゃんの存在を今後も隠し通せとおっしゃるんでしょうか?😭
年賀状での報告もこれまで何件もありますが、報告のタイミングとしては特に気にならないです!
逆に今知らせず、数年後に存在を聞かされてない3人目がしれっといる方が嫌です😭
今更「この子だれ?」とも聞けませんし。
-
はじめてのママリ🔰
旦那と義父的には、話す機会があれば話すくらいの感じだと思います😓
隠すつもりもないけど、わざわざ自分から言わないみたいな…- 1月5日

ママ乃
え?年賀状丸投げしてるる旦那が全部悪いんじゃね??
したら、自分の親戚の分くらい自分でやれ!ですわ…
報告してないのが変なのであって文句言われる筋合いなくない!?とキレてもいい気がする…
督促もなにも、お祝いは気持ちでしょ?!って思うのですが…
年賀状で報告されて督促されてる気分になる人いるのかな。

退会ユーザー
最初に旦那さんと話し合って年賀状を出す出さないを決めてたなら、今年も出すことを旦那さんもわかっていたはずです。主さんは特に悪くないとおもいますよ!
誰かというなら、主さんに年賀状を任せきりにしてノータッチな旦那さんでは?
毎年送ってるんだから年賀状出さないほうがおかしいです。
はじめてのママリ🔰
では、今回のケースの場合2つの家庭には送らない方がよかったでしょうか?😢
はじめてのママリ🔰
ちなみに2家庭は、私たち夫婦とは普段の交流はなく、出産祝い、たまにお年玉を頂だくくらいです。
遠方の方は1度しか会ったことがありませんが、1番上の子の時に出産祝いを頂いたことから年賀状を出し続けています。