
3歳の娘が手がかかりすぎて大変。いつ楽になるのか不安。手がかかる子はずっと手がかかる?
手がかかる子って、ず〜っと手がかかるのでしょうか?
3歳の娘がいます。
赤ちゃんの時からよく泣き・ぐずり・叫び、機嫌の良い時間が少ない子でしたが、激しすぎるイヤイヤ期を過ぎた今も、思い通りにならないとすぐに癇癪を起こして泣き叫びぶ・超頑固・常に母親が側にいないとダメ・一人遊びが苦手・あれして!これして!ばかり…などなど挙げたらキリがないほど手がかかります。
3歳児検診や保育園の面談でも相談しましたが、特に問題はないと言われました。
実母には娘が赤ちゃんの頃に「こんなに手がかかる子は珍しい」と言われ、最近会った時も「この子は全然楽にならないね…」と言われました。
私自身、「大変なのは今だけ」と自己暗示をかけて頑張ってきましたが、3年以上経っても楽にならずそろそろ限界です。大変過ぎて2人目など全く考えられないです。
手がかかる子って、ず〜っと手がかかるのでしょうか?
◯歳頃から楽になったよ!とかずっと大変!とか是非教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ママリ
上の子は落ち着きましたね🤔
年少上がって落ち着いた気がします

はじめてのママリ🔰
姪がそんな感じです😳
赤ちゃんの頃から手がかかる子だな姉大変そう、、と思って見てましたが小、中になってもまぁ大変そうです😳
姪も小さい頃は何も診断されず、最近になってHSCとアスペルガーの併発?ぽいね、と専門家から言われたらしいです。
まだ3歳ですからこれから落ち着く可能性も大ですよ。幼稚園とかでこれから社会性身に付けて変わるとかも十分ありますし。
ただ、うちの姪のように持って産まれた性質や性格面って場合もあるかもです!

yama
コメント失礼します😊
うちの上の子も赤ちゃんのときからとにかく手がかかる子で…3歳は1番キツイ時期でした。イヤイヤ期、壮絶でした。私も毎日、もう無理、どうしよう、と思ってました(笑)でも母親は自分しかいないので!必死に向き合いました。
年少さんくらいに急に落ち着き始めて。根本的には手のかかる感じは変わらないのですが、今よりは、もう少し意思疎通がしっかりできるようになってくると、少し変わるかもしれません。うちの場合なので、質問者さんに当てはまるかは分かりませんが💦
私も上の子に手がかかりすぎた分、2人目なかなか考えれませんでしたが、5歳差で2人目生まれましたが、5歳の今、妹をとても可愛がってくれる優しいお姉ちゃんになってくれていますよ😊

はなまる
上の子がそんな感じです!
私もめっちゃ悩んで色んなところで相談してました…
一番刺さったのが、支援センターの先生に言われた言葉で
『手がかかる子かからい子とかって大人目線であって、子供からすると自分の意思がある、意思表示出来る、やりたい事をやってるだけなんだよね。なーんにも意思がないより全然いい、全部大人の言う通りに動いてると大きくなってから自分で決められない、指示待ちする人間になるからね。』
まあほんと言う事聞いてよ!!って思う事は多々…めっちゃ多々ありますが、『この子は自分の考えを持ってるしっかりした子だ!』と思うとちょっと気持ちが楽になりました😊
今4歳になったばっかりですが、2.3歳の頃より癇癪も減ってひとり遊びも増えましたよ✨頑固は相変わらずで口が達者になった分、こちらを論破しようと説明してくるようになりましたが💦

猫LOVE
うちの息子も人一倍手がかかる子だと思いながら育ててきてます😅
卵アレルギーで5歳まで完全除去
4歳過ぎまで夜から朝方の4時まで1時間に5〜6回泣いて起きてた
3歳から幼稚園に行き始めましたが、1年半毎朝大泣きで私にしがみついて離れなかったです
すぐに抱っこで、なかなか自分で歩かない
小1になったら情緒不安定になった時期があり朝からぐずぐず泣いて集団登校に間に合わず、私が何度か一緒に歩いて校門前まで行きました😅
でも7歳頃からやっと楽になってきたなと思いました😆😆
コメント