

アイ
2、3千円持たせておもちゃ屋さん一緒に行って一つ好きなもの選ばせて自分でお年玉から買わせて残りは貯金してます😅
人にどうこう言われても自分の子供の事なんで関係ないです😅うちの子は自分のお金!ってそんな、こだわりがないので出来るのかもしれませんが…

アーミー
我が家は小さい頃は正月に好きなもの一つ買いに連れていって、残りをもらっていました。
今は(高校生と中学生)半分あげて、残りは渡してきます。
小さい頃からのお年玉の使い方の習慣つけておかないと、多分これからも『去年はもらったのにー!』となります💦

ゆき
私のとこは回収してないです…。
皆さん回収するんですね。知りませんでした…。恥ずかしい。
家は、お年玉は全て息子のものです。
でも多分ですが家は親戚が少なく、お年玉をもらえる人が限られているので5年生なんですが総額3万前後でそんなにおおくないからかもしれません。
そのお金で漫画買ったりゲームセンター行ったり遣り繰りしてます。

もうふ
私が子どもの頃は
あなたの通帳にお金をいれておくから。大人になったら渡す。
と預かってくれていました。(大人になって親に感謝しましたー!!)
半分は通帳にいれるから!などでいいのでは?

はじめてのママリ🔰
私ならお財布に入れといて無くなったら大変だから少しは入れといていいけど後はあなたの銀行に入れといてあげるよ!
また遊びに行く時とか欲しいものが会った時に使えばいいんじゃない?って言います🤔
一応全部息子のものだとは思ってますが大金を財布に入れっぱなしにする必要はないと思ってるので1度回収はします🙂

より
そのうちのいくらかでお買い物させて、残りはお母さんが預かるねって言って貯金です。貯金したお金は、子どもがこの先に必要になった時に使うものとしてます。子どもにもそれは伝えてます。

退会ユーザー
うちは「あなた達が大きくなった時に渡すために大事に取っておくから一旦預かっていい?代わりに母ちゃんと父ちゃんからのお年玉で好きな物何か買おうね」って感じでもらってます。
私も実家でお年玉から5,000円だけ自由にしてよくて、残りは母が銀行に預けてくれていたのでそんな感じにしています😊

はじめてのママり🔰
はじめてのママリ🔰さんは回収してどうしたいのですか?
うちはまだ小さいので普通に親が預かってますが、自分で管理できるようになれば管理させるつもりです。

なぁ〜お
お金は落としたらいけないから母(私)に渡す習慣になってるので、すぐに持ってきてくれてます。今年は自分のと言いだしたら、さすがに金額が大きいので一部渡し、残りはまた何かいる時に渡すとか言って預かると思います。小学生になったら(来年)一緒にどう使うか貯金するかなど考えようと思います。

さぁちゃん
うちはまだ小さいので、ポチ袋無くすからママに貸してね(^^)
お金はちゃんと貯金するからねー
って伝えてます。
コメント