※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
子育て・グッズ

娘の自己主張が強いので習い事で変化を期待しています。オススメの習い事や経験談を教えてください。

娘が自我がめちゃくちゃ強い。人の言う事を聞かない。じっとしていられない子です。

友達に習い事させたら少しは変わるかも?と言われて、色々検討してるのですが、みなさんオススメの習い事とかってありますか?

これ習いに行き始めたらどこがどう変わったとか経験談もあればお聞かせ願いたいです。

コメント

どれみ

うちもめっちゃ自我強いです( Ĭ ^ Ĭ )
気も強い、、、

習い事はピアノ、スイミング、英語してますが、、、かわらないですよ!笑笑
スイミングでも先生の話聞かず自分がしたいようにしてることありますし。

幼稚園はヨコミネ式の厳しい幼稚園です。
自由時間ないとこです。

  • どれみ

    どれみ

    習い事して変わるなら私も知りたいです。

    押さえつける習い事して、ストレス与えたら家での当たりがつよくなりませんか?( Ĭ ^ Ĭ )

    • 1月1日
もこもこにゃんこ

こだわり強めで多動気味な息子は、体操、お散歩会、ロボット教室に行ってます。
体操は良く怒られてて辛い時もありそうです。
お散歩会はそれぞれの子のペースを大事にしてくれるので良いです😊
意見が別れた時は子供達で話し合って決めるのでたまにギャー!となる事もありましたが、周りの子が譲ってくれて、次の機会では「前は譲ってもらったから譲る」と言ったりしてたみたいです。
今は年長で小さい子達には嫌な事も譲ってあげたりしてますよ。
ロボット教室は本人が好きで始めたのですごく楽しそうに行ってます。ほぼマンツーマンなので良さそうです。

deleted user

我が強くて言う事を聞かないタイプには、幼児教室かスポーツが良さそうですが、幼児教室だとちょっと遅いので、スポーツ特にチーム系で本人の楽しめるものがあると良いかなぁと思いました。

ピアノと英語もやってますが、こういう系は全く関係ないですね😅

スポーツでも個々でやるものだとあまり効果無しだと思います🤔

本人が楽しめるのが大前提なので、色々体験に行ってみるのが一番だと思います✨

  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは、
    スポーツ系だと
    チアダンスと体育教室に通ってました。
    コロナが出始めの時に教室自体が休みになって、その時に辞めてしまったのですが🥲(蜜が凄くて😅)

    チアは本人がやりたがったのもありますが、
    自分でよく見て真似しないと覚えられないので人の話を聞いたり集中力や周りと合わせる事が改善された気がします。

    体育教室は2歳〜3歳でしたので順番を守るとか、お友達を応援するとか、人前でも自信がついたり、良い事いっぱいでした!

    • 1月1日