
子供がプレイマットで寝始める際に、親が遠ざかり、父親が適切に対応しなかったことで、女性は不快な思いをした。
先日、家の打ち合わせに行ったとき5ヶ月くらいの子が眠いのかグズグズしだしまし。おやがひいてあるプレイマットに寝かせると遊び出したので親は子供から離れて打ち合わせに集中しだしました。
子供はプレイマットでうつ伏せになって顔を真下に向けて寝始めたのですが、むしろ息できるのか何かあってからじゃ遅いしなーと思って親さんに声かけました。親が駆け寄ると起きてまたグズグズしだしました。それを見た父親が、あー、もー、起きたやん。寝とるだけやしと半分キレ口調で呟いて凄い気まずい感じになりなんか不快でした。
もしソレで窒息したらどーするんや、自分の子供ちゃんと見てないのが悪いんやん。なのにこっちが悪いみたいに。くそ親だな。こんな親にはなりたくないなーと激しく思いました。。
- mama(8歳)
コメント

はーくんまま
ありえないですよね(´・ω・`)
家でもそんな感じなんでしょうね。

はーと
結局子どもが大人しくしてればそれでいいのかって感じですね(T_T)
-
mama
たしかに毎日育児でつかれるのはわかります。が、だからって放置するとか黙ればよしとか違いますよね。泣いてグズっていろいろ伝えてくれてるんだから解ろうとしたいものです。。話せないけど、大変やけどそーゆーコミュニケーション大事だって凄く思ってるので( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
- 10月22日
-
はーと
お気持ちすごくわかります!
解ろうと思う気持ちを持つことはすごく大事なことですよね。それでこそ親子の絆ができてくるんだと思います(>_<)- 10月22日
-
mama
なんだかんだ、話せなくても空気感とかおやの気持ちとか分かってるんだっておもいますもんね!親が笑って、ちゃんと目を見て話すだけでも情緒の発達とか感受性とか変わってきそうですもん:( ;´꒳`;):ほんと、あの家族みたいにはなりたくないなーと思いました!!旦那ともそーゆー親子を目にする度教訓として会話してます!(^^)
- 10月22日

pooooh!!
普通はありがとうございます、ですよね(´∵`)
常識ない親だなー
-
mama
ほんとですよね!すいません。とかあー、ありがとうございますですよね(-ω-)だから、若い親が悪いみたいにお年寄りとか年配の世代に思われるんですよ:( ;´꒳`;):
- 10月22日
mama
くそいらつきました。自分の子供なのにプレイマットに放置て、、、。何かあってからじゃ遅いからゆったのになんか、、(-ω-)