※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

食欲がなくてイライラしている女性に対して、作るかどうか迷っています。どうすればいいでしょうか。

1ヶ月くらい前は何でも好き嫌いなくパクパク食べてたのにもう全然食べなくなりました…
前は食べてた物が食べなくなって、これなら食べるかな?と初めて作った物も一口も食べないからどんどん食べれる物減っていきます。
やっぱり作った物一つも食べないで終わるとイライラしてしまってめっちゃ怒っちゃいます。
こういう子に対してどうしたらいいんでしょう。イライラするの分かってるから作らないほうがいいのか、これなら食べる物が当たるまで作り続けるべきなのか。
つらいです😭😭

コメント

 ほり

拾い画ですいません。
食べない子は何しても食べません。
気長に食べる時が来るのを待ちましょう!
うちの子も食べませんが、そのうちあれ?今日は食べるな?って日がちょこちょこ来ます!

  • ママリ

    ママリ

    画像の文章の最後が全部食べません!で笑いました😂
    ちょっと気持ちが楽になった気がします🥲❣️
    食べてもらう事に固執してましたが、食べない子は食べないんですね😣💡
    ありがとうございます✨

    • 12月31日
deleted user

前食べていたなら時期的な物ですかね〜ウチもありました💧
あるあるだとお医者さんも言っていたので、割り切って食べるものだけ出してました😅心配は心配なので1才でやめていたフォロミを再開した記憶があります😂(それもほとんど飲んでくれませんでしたがー🥲)

  • ママリ

    ママリ

    あるあるなんですねー!😭
    うちの子も一歳でフォロミやめていたんです〜😱
    早速フォロミ久々に買ってきちゃいました😂飲むかな…笑
    ありがとうございます✨

    • 12月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ピークの時は芋とウインナーだけ食べてましたw
    うちも離乳食はよく食べる方だったので、ギャップが辛かったですが、食べないもんは食べないので諦めました〜☺️

    少しづつ食べるようになりました❣️

    • 12月31日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子もサツマイモだけは食べてくれてて、めっちゃ芋に助けられてます!!😂
    早く食べるようになって欲しいですが…見守ります🥲❣️

    • 12月31日
ひかり

うちの娘も元々何でもよく食べていましたが、一時期食べなくなりました。

味覚が変化してる時なのかなとも思い、思い切って子供のためのご飯メニューやめて、大人の分を味薄めに作ってました☺️

大皿に盛って、好きなだけ取って食べてね〜、としてましたよ。
たいして食べなくても、ストレス溜まらないですし☺️
無理におやつとかあげる必要は無いと思います。

ちょっとでも食べられたら褒めてあげてました☺️

  • ママリ

    ママリ

    食べられたら褒めるの大事ですよね〜🥲❣️
    なかなか食べない事のが多いので怒っちゃう事が多いのですが…😭
    大人のご飯取り分けは最近少しずつやってみてて、食べない事も多いのですが確かに残されても気持ちはまだ子供専用に何か作った時よりストレス感じないなって思いました😳
    ありがとうございます✨

    • 12月31日
  • ひかり

    ひかり

    思い出したのですが、その頃効果あったのは、食器やカトラリーを子供と選んで買ってきて、赤ちゃん用から全部替えました。
    そしたら子供も少し食べることに興味持ってくれました。

    • 12月31日
ママリ🔰

作っても、極少量をお皿によそう方法がおすすめです。園でもやってます。
食べなかったとき、極少量残されるのか、普通によそった分を残されるのかでこちらの精神が違います🥺

あと、見た目としても極少量なら「食べてみようかな」と思いやすくなります。すぐにはならないかもしれませんが、いつかは。
食べられるようになったら、よそう量を増やせばいいし、おかわりという風にしたら「おかわりすること」が楽しくて食べる子もいます。
「極少量にしたから食べる」というわけではないのですが、こちらの精神面が少しは緩和するのと、食べてみようという気持ちのハードルが少しだけあがります。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    間違えました。ハードルが少し下がります。上がったら困りますね。

    • 12月31日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど〜!
    極少量によそるって考えなかったです!😳
    食べたくないおかずグチャグチャにされて遊んでる事あるのでその作戦良さそうです🥺
    ありがとうございます✨

    • 12月31日
ママリ

食べないとイライラしますよね😭💦
作っては捨てる毎日にイライラしすぎて子供に当たって自己嫌悪…の無限ルーフで育児ノイローゼになりました😭
イライラするのも辛いのもわかります😭
作っても食べないし、作らないのは虐待だしで悩みました、
当たりが出ても翌日になると全く食べないとか普通にあるので、当たるまで頑張らなくても良いと思います‼️

・作るのをお手伝いさせて、味見と言いながらある程度の量をそこで食べさせちゃう。
・野菜やパンを好きな型で自分で型抜きさせる。
・プレートで盛らずに大皿ドーンにして、好きなものを自分で選ばせてほんのちょっとずつ盛り付ける。食べたらおかわり形式にする。

が、効果ありました。
もう無理ってなった時はコープのお惣菜やミールキット、宅食に頼ったときもあります💦
大人の味付けのものはお湯でゆすいであげてました。
女の子なら可愛くデコるのも効果ありました。
うちは離乳食期から3歳まで続きましたが、3歳半でようやくまともに食べるようになりました😭
大皿に変えるのは1番わたしの精神的に楽になりました。
お母さんが続くやり方が1番だと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    以前までほんとなんっでも食べる子だったので余計になんで?どうして?と辛くて😭
    確かに前の日食べてた物が次の日食べなくなった経験ありましたー!!😂😂当たるまで頑張るのは危険でしたね🥲🥲💦
    大皿形式良さそうです✨試してみます❣️
    頑張って作って食べなくてイライラするよりも、所々手を抜いてニコニコしてた方が子供にとってもきっと良いんですよね…😭
    ありがとうございます✨

    • 12月31日