※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年長さん向けの家庭学習について教材をお聞きしたいです。七田式cを続ける予定ですか?チャレンジかチャレンジタッチを使われている方、教えてください。

今度年長さんになります。年長になってから先取り?小学校に向けたお勉強を家でしようと思っています。今は家庭学習で七田式cをやっています。
七田も今後続ける予定です。

先取りされる方は家庭学習どのような教材を使われていますか?
おしえてください。
また
今チャレンジかチャレンジタッチが気になっています。実際に使われているかたなんでもいいのでおしえてください!よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

家庭ではなく、公文に入れました。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。年長さんです?
    やはり公文は通わせてよかったですか?
    宿題たいへんですかね??

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです現在年長です!今もう算数は3学年先をやっていて、簡単な掛け算なら暗算もできるようになりました。
    平仮名や漢字は公文で限界があるので、硬筆に通わせていてそこで覚えています。幼稚園でも漢字をやっているところなので、結構色々読めてます。

    宿題多い?とよく聞かれますけど、多ければ調整すればいいだけなので何とも感じたことがないですね。

    • 12月30日
  • ママリ

    ママリ

    三学年先ってすごいです!!三学年先まで進むには何歳から通われているのですか??
    また、家では公文だけやられていますか?他の教材とかはやってはいないですか?

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分去年の夏、、くらいだったと思うので1年ちょっとですね。
    あまり進みすぎても小学校入って退屈なだけなので、今後どうするか悩んでいるところです。
    家ではやってませんよ。たまにソロバン教えてるくらいですかね。平仮名カタカナ読み書き完璧なので、特に教えるところもないかなぁ、、と。

    • 12月31日
ちょき

現在年長で、小学校に上がる子がいます。
我が家は学区の小学校に上がるのが保育園から1人だけなので、お友達や先輩が見つけられたらいいなぁと思って、10月から公文を始めました。

2〜3才で始めた子たちには敵いませんが、算数は足し算をスラスラ解いていて、取り組み時間を意識するので、家でいくら教えても覚えられなかった時計読みが少しずつできてきています。
国語は音読に力を入れてもらっていて、一文字ずつしか読めなかったのが、単語ごとにスラスラ読めるようになってきました。

私が子どもができないと苛々したり、叱ってしまったりしがちで、子どもも集中力があまり持たない…という状況だったので、お教室の緊張感が良い方に作用してくれている気がします。
また、他の子が頑張ったり、イヤイヤしてる姿もはげみになるようです。

宿題は、算数10枚、国語(まだ簡単なので)20枚やっていますが、先生方がうまく褒めて伸ばしてくださっていて、本人からやるのは難しいけれど、嫌々ではなく続けられています。

こどもチャレンジの思考力特化コースをやっていますが、12月号あたりからぐっと難しくなってきました。
公文では反復練習、チャレンジではヒラメキを意識して学習させています。

  • ママリ

    ママリ

    うちも同じ小学校へいく子が5人しかいないのでお友達みつけれたらいいなぁと思っていました。実際にお友達や先輩とお話?したりできましたか?

    二ヶ月で足し算スラスラ解けるようになるのですか?すごいです。
    チャレンジの思考力特化コースされているんですね!一年生になっても思考力コース継続されますか?それともチャレンジタッチ考えられますか?

    • 12月30日
  • ちょき

    ちょき

    レスが遅くなりました💦
    あけおめです^_^

    コロナもあって親は教室には入れませんが、送り迎えの時間が同じような子とお話したり、お迎え待ちの小学生が構ってくれたりして、3〜4人、お教室の子のお名前が出てくるようになりました。
    チャレンジは、公文の宿題をたくさんいただくのと、学校の宿題も出てくるので、4月号(チャレンジパッド目的で早期予約してます)でお終いにする予定です。

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

年中の息子がいます。
先取りのつもりでやってはないですが、本人がやりたがるので今はちびむすでダウンロードしたプリントをしたりしています。簡単な足し算、引き算、今は掛け算も独学ですがやっています。やっていると言っても、ダウンロードした表を貼っていると子供がそれを見て覚え始めただけなんですけどね💦
あとは学研の算数パッドでも遊ぶので、それも併用しています。
あとは、Z会のグレードアップ問題集もやったりしています。
他はこどもちゃれんじの思考力特化コースとZ会の幼児コースをしていますが、そちらは学年相応のコースを受講しておりそのワークは毎日していますよ☺️
最初は12月生まれのため1学年上だと難しいかなと思っていましたが、今はできそうです。が、難しい問題ばかりでない方が自信も付くしこのまま年齢相応コースで受講継続予定です。
私はちゃれんじなら思考力特化コースがオススメです。ちゃれんじタッチは良くも悪くも広く浅くで簡単な印象です。考える力を付けてほしいので、私は思考力特化コースが良いなと思います。ワークは2冊あり、思考力ぐんぐんのワークは答えが一つではないので、思考力は付きそうです☺️もう一つのワークはおそらく総合コースと同じ?なのかめちゃくちゃ簡単ですが😅

  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えていただきありがとうございます(^-^)掛け算は教えましたか?教え方むずかしいです。。自ら学んでくれるなんてすごいですね!!Z会のグレードアップ問題集は市販のものですか?思考力特化コースは結構難しいかんじでしょうか?チャレンジタッチ広く浅くなかんじなのですね。
    また息子さんは毎日なん分くらいドリルをされますか?とても意欲的なお子さんでうらやましいです笑 うちは私が声かけして朝の10分くらいしているかんじです

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掛け算はまだ覚えきってはいません☺️無理矢理教え込むのだけは避けたくて、本人のやる気に任せています。今は1、2、3、5の段と9×9とか覚えやすい物は覚えています。
    Z会のグレードアップ問題集は市販です。こちらは小学生用の物なので、まだゆるりとやっているだけですが年長までに終わらせて、それ以降は子供に合わせてハイレベや最レベ問題集に移ろうかなと思っています。
    思考力特化コースの図形問題はそれなりの難易度かと思います。写真はいつしかの問題ですがこんな感じです。
    割と長めのお話を聴いて答える問題もあります。
    息子はワークが好きなので、30分くらいはやっている印象です😅ただ、やりたくない日もあるので、そういう日は無理やりにはさせないです☺️我が家は共働きで朝がめちゃくちゃ早く夜寝る前にするしかなくて、、、本当は頭がシャキッとしている朝にやりたいです💦
    こんな感じなのでZ会の1月号は届いて3日で終わり、ちゃれんじのワークは昨日届いて1日で全体の1/3を終わらせてしまいました💦
    おそらくあと1週間もすれば全部終わるので、それからは市販のワークやちびむすプリントをメインにやる予定です。

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな問題や

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このような図形問題

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話を聴いて答える問題はこんな感じです。

    • 1月1日
  • ママリ

    ママリ

    思考力特化コースの写真まで!!!つけていただいてありがとうございます!とても分かりやすいです。(^o^)頭ひねるような問題ばかりですね!こちらで年中ですよね?年長になったらもっと難しいものなんですよね!いい問題たくさんありそうです!

    ハイレベや最レベ!よく耳にするのですがこちらは小学一年生用なのでしょうか?

    そして息子さん30分もすごいです!!ワーク類は何歳ごろから始められたのですか?好きになってもらう秘訣があればおしえていただきたいです!!そして問題文ってお子さん自分で読まれますか?ママさんが読んでいますか?
    うちは、ひらがなは読めるけれど自分で読んでもいまいち問題の意味がわからないことがあり、ママ読んでーと言われまして(>_<)

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!参考になれば幸いです☺️私も年長になればもう少し難しくなるかな?とは考えています。

    ハイレベ問題集は小学生だけでなく幼児用もあります。ただ、奨学社の問題集は結構詰め込みの要素もありそうなので就学前にやるのは慎重になってしまっています😅

    元々1歳からちゃれんじをしていたのですが、ワークが好きなかな?と感じたのは年少の終わり頃でした。それまでは市販のワークも買った事がなくちゃれんじに付いてくるワークのみでした💦
    年少の終わり頃に、ワークもすぐに終わってしまうのでZ会も受講するようになり今に至ります。
    ワークが好きになった秘訣かは分かりませんが、子供には学ぶ事(物事を新たに知る事)は楽しいという事を知ってほしいと願って、息子が何に興味を持つのか分からないため色んなジャンルの図鑑や絵本を揃えていて、興味を持った事は一緒に調べたりするようにしていました。それが奏功したのか、「ママー!〇〇って⬜︎⬜︎なんやってー!」など、何か一つ新しく知ったら目がキラキラとするようになり好奇心は高まったように感じます。
    あと息子は幼い頃の私のようで、物凄く負けず嫌いでもあるので何となく扱い方が分かるというかそこを利用しているところもあります😂「あ、この問題ちょっと難しいかも...」と簡単な問題でもワザとふっかけると「〇〇(自分)できるでー!」と意気込んでやります笑
    簡単にできると自信が付いてもう1問やるー!と上手く乗ってきてくれます。悪い母親です😅
    好奇心があれば自ら学ぶ人間になるかなとは思っています☺️あとはお子さんの性格を利用するのが吉かと💡
    余談ですが、来年度年少になる次男は熱しやすく冷めやすい飽き性で長男と性格が正反対のためこちらは試行錯誤しています😂笑笑
    問題文は基本的に自分で読んで解いています💡ただ、以前解いた問題と似ていたら先入観を持ってしまい問題文をちゃんと読み込まず間違える事もあります💦
    我が家も最初は読めるけれど、内容理解するのは難しかったです😣たぶん文字を追うのに必死で、まだ内容が頭に入ってこないのかな?と思います。例えば私達も英語を習い始めた時は読めるけれど、単語を読むのに必死で内容を理解するのに少し時間がかかったりしていたと思うんですが、そんな感じなのかな?と💡絵本を1人で読むようになってからだいぶ変わりましたよ☺️

    • 1月2日
ママリ

コメントありがとうございます!あけおめです(^o^)

そうなんですね!お友達と仲良くなれたんですね♪入学してから心強いですね(^-^)うちの子、静かめ男子なのでお勉強以外に入学してからもお友達できるかなぁと親としては気になってます。。。地域にある公文みてみます。(^-^)