※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむたん
家族・旦那

初節句のお祝いの人形を、私の子は買ってもらってないが、妹は買っても…

初節句のお祝いの人形を、私の子は買ってもらってないが、妹は買ってもらったようです。それがきっかけで、実家とも義実家ともトラブルになっています。

家族背景:
私は妹と2人姉妹。
私は大学生から一人暮らし、結婚してからは実家の隣県在住です。実家とは疎遠気味でした。里帰り出産時に実母と揉めたのとコロナで疎遠に拍車を掛けていました。義実家(義父母は離婚しており義母のみ)同居中。2歳半の息子がいます。私が医療従事者なのもあり、我が子は2年以上実両親に会わせられていません。
妹は結婚するまで実家暮らし、現在は妹も隣県在住ですが、我が家より距離は近い。実父母との連絡も私よりはマメなようです。生後半年の娘(私の姪っ子)がいます。3ヶ月に1回くらい、実家に子どもを連れて行ってるようです。専業主婦です。
姉妹仲は良好、毎日ラインで親バカ会してます。
実父は私たちに無関心だが孫には関心ある様子、実母は過干渉で一般常識ない人で、一緒に歩くのが恥ずかしいです。
私たち姉妹は、親からプレゼントなどはほとんどもらったことがありません。
実両親間でのコミュニケーションもほとんどなく、孫に対しては両親間で相談なく別々にプレゼント用意なこともあります。

ここから本題です。
私の子は、初節句を実両親からお祝いされたり、五月人形をもらったりしていません。
しかし、妹から、実父から雛人形が送られてくる予定、と先日聞きました。
正直、ショックでした。
でも、妹は私よりも両親と向き合って来たし、頑張って孫を見せに行ったりしてるから、妹一家の方が厚遇でも仕方ない、と言うか当然と思ってます。疎遠にしてしまったのは私なので…。
それに、我が子の初節句は2020年、コロナ禍真っ只中で初節句どころじゃない世の中だったので、忘れられてしまっただけかも知れないとも思ったりしてます。
以前、実母に「鯉のぼりは飾る場所ないからいらないよ〜」と言ったことはありましたが、五月人形いらないとは言わなかったです。

この事を、先日、うっかり夫と義母に話してしまいました。
すると、義母は大激怒。「嫁の親が五月人形とか送るのが当然でしょ!(旦那に)父親が居ないからって馬鹿にしてるんだ!もう私が買うから!この事はあなたのご両親には言わなくて良いからね!年賀状も送るんじゃなかった」と、実両親と絶縁しかねないことを言い捨てられました。
正直、実両親のした事は許されないかも知れないけど、うっかりミスの可能性もあり、実両親が義母を馬鹿にしたつもりはないと思います。むしろ私の問題が大きいかと思います。

本当は明日、実家に2年半ぶりに行こうと思ってましたが、この事があった中で実家に行くのは気が重く、特に同居なので、揉める前から実家行くって義母に言ってあったから、今実家に行くことはさらに義母の気を悪くさせそうで…キャンセルしました。職場の病院でコロナが出たのもあります。
ほとぼりが冷めたら、実家に行く計画を立て直そうとは思っています。

長々とすみません。これから実家・義実家とどのように付き合えば良いのかなど、何でも良いのでアドバイス頂ければ嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

妹さんのお子さんは頻繁に会うし女の子だから、ただただ、お雛様を買ってあげたくなったとかじゃないですか?
そもそも、買ってもらう前提での考え方が良くないのではと思いますが🥲
私からしたら、主さんの考え方も義母さんの考え方も理解し難いし、なぜそこまで怒り狂う事なの?と思います。。
地域性や価値観もありますが、そもそも買ってもらおうという気持ちありきなのが問題なのかなと、、
批判とかではなく、ちょっと私からしたらそんな事でトラブルに巻き込まれちゃう実両親さんも妹さんも気の毒に思います🥲

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    気を悪くさせてしまったようで申し訳ありません。
    私自身は、五月人形を買ってほしい!と思っていた訳ではなく、むしろ存在忘れていたくらいでした。ゴールデンウィーク前後は毎年忙しいし体調崩してしまうので、五月人形どころではなかったです。
    義母の言う事に流されてしまっていたと思います。一緒に居てる時間が長くなったから、私も性格悪くなってしまったのかもしれません(;_;)
    もっと実両親と妹を大切に出来るような人間になれるようにがんばります。

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、謝ることないですよ😳
    それに、実母さんとの関係もはむたんさんにしか分からない事が沢山積み重なっての現状でしょうから、そこは無理に好きになろうとかせず、ある程度自分の気持ち優先しつつ少しずつ出来ることだけ歩みよりの精神で十分良いと思います!
    義母さんについては、、
    性格悪い人と一緒にいると思想が近く?ある種の洗脳状態になってしまうことはよくあると思います🥲
    適度に距離感保てると良いですよね🥲

    • 12月30日
  • はむたん

    はむたん

    温かいお言葉ありがとうござい ます。
    実母を愛せなくなったのも、虐待されてたとかじゃないですが、心理的にヤングケアラーになっていたのです…。
    この投稿後、実両親からお年玉とともにたくさんプレゼントが送られてきて、孫が来てくれるの本当に楽しみにしてくれてたんだなぁ、親不孝してしまったなぁ、と後悔ばかりです。
    義母みたいにならないように距離を置きたいですが、同居なので出来ないのが辛いです。

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

鯉のぼりいらない=五月人形いらないと思っただけでは?
たしかに、私が住んでる辺りも女側の家が五月人形送りますけど、貰うのが当たり前じゃないし、今時いらないって言う人も多いですし。
なんか、義母はシングル?だからコンプレックスあるんですかね?私なら「私が鯉のぼりいらないって言ったことを、五月人形いらないと勘違いしてたみたいです!すみません!」と言います。そんなことで自分の家が常識無いと思われるのも嫌ですし、義親と実親が仲悪いのも微妙なので。
実親には、なんでうちは買ってくれないの?って、普通に聞いてみるのは無しですか?私なら聞きますけど。

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    実両親と話すと、話の細部がズレて理解してしまっていたことは昔からよくあったので、義母が考えてるようなことはなさそうとは思うんです…。
    ただ、うちの実家、と言うか実母は本当に常識ないところがあり、それを義母に見透かされており、既に仲は良くありません。
    言われた日以来、義母が五月人形に関して話題に出すことはなく、私からわざわざ言うのは火に油を注ぐことになりそうなので、話題に出た時に謝ろうと思います。
    実母と何でも話せる仲じゃなくて、普通に聞くのもすごく怖いです😭

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

私なら義母に言ってしまってマズイと思った時点で
「飾る場所が無いのでと自分から言ったからだと思います!今考えたら折角だしお願いしておけば良かったな〜なんて思います」などと言って実母の立場を守ったと思います。

それとも「妹は買って貰ったのに自分の所にはくれなかったんです」
的な事を言ってしまったのでしょうか…?
それだと義母も変にとってしまいますよね…

いずれにせよ、義母の考えも偏寄りすぎていますよね。
今からでも義母に「自分か飾る場所無いからと言ったからだと思い出しました💦なんだか誤解させてしまいすみません💦」
などと伝えてみては?

自分か蒔いてしまった種なので、自分か罪を被って誤解を解くしか無いと思います!

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    そんな感じで言ってしまったんです…馬鹿でした😭
    実母の立場を守るような機転も利かせられず、と言うか実母とは色々有り過ぎて本当は会いたくないくらいで、実母を守りたいとも思えなかったダメな娘です。
    次に話題に出たときに、ちゃんと話せるようにしたいです。

    • 12月30日
転勤ママ

うちの方の風習ですが…
五月人形は男親、雛人形は女親が送る習わしです。

ですので、うちの地元からは主様のご両親が妹さんの娘さんに送るのは普通で、主様の息子さんには義理のお母様が送る…になっちゃいます。

私も結婚するまでそんな風習知らなかったですし、うちは息子ですが五月人形…いらん😅

地域によっても違いますし、ご両親が風習に従ってっていうわけでもないのならモヤモヤするのはお察しします。

私の両親は海外出身で、一般的な日本人家庭から常識(?)がないところが多いのですが…私の義母はそれを無知であったり批判せずに理解してくれて色々教えて下さいます。
(ありがたいです!)
ですので主様の義母さんが快く思ってないのが残念だし、性格微妙だなぁ😅って思っちゃうかもしれないです💦
(人の義母さんに…すみません💨)

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    自分でも調べてみました。関東では五月人形は男親側が送るところもあるようですね。
    また両親に機会があれば出身地の風習を聞いてみたいですし、うちの親が風習を知らないだけな気もします…

    私は様々な常識を知らずに嫁いでしまいました。そしたら、義母から、「そんなことも知らないの?」って雰囲気返されることも多々あり、苦しくて、その矛先が「教えてもらってないもん!」と実母に行ってしまうこともありました💦
    義母の性格は悪いと思います、全然大丈夫です。

    • 12月30日
  • 転勤ママ

    転勤ママ


    他の方への回答も読んだ上で…
    もうこの件に関して義母さんへ何か言うのは、もうスルーで良いのでは⁉︎話題にも触れずに‼︎

    義母さんに気を使って色々考えるのはもう精神的に良くないし、なによりも面倒くさいですよ😅
    気にしない!気にしない‼︎

    もし義母さんからこの話題を出して来た時は、、、
    そういえばそうでしたっけねぇ〜とか
    他の方の回答でもあるようになんか誤解させてしまったみたいですみません💦
    みたいにポジティブにスルーで。

    読んでいて回答をされている過程をみると、ご実家の対応よりも義母さんとの関係に悩んでるのかな?そっちが根っこかな⁇
    と思いました。

    私ならこんな性格の面倒な人と付き合うのは、気を使っておだてるより話題を与えずにスルーして付き合っていこうかなと!
    (同居と仰ってたので💨本来なら付き合いたくないですがね😅)

    気を使ってあれこれ両家に画策してると、不意に墓穴掘ってしまうこともありますので、お気をつけてて💪

    • 12月31日
  • はむたん

    はむたん

    温かいお言葉ありがとうございます😭
    質問文に、義母のことをほとんど入れ忘れてました💦
    実家から初節句送られなかったのはそこまで気にしていなくて、
    これに関して義母が、実両親を人として全否定するような発言をした事の方が大ショックでした。
    同居じゃなければ絶縁か疎遠にしたと思います。
    もうとにかく面倒くさいし、だいぶメンタルやられてます。
    旦那にも何度も、別居か離婚か選べとせがんでますが、どちらも選ばずに今に至っているので、今度こそ離婚も考えてしまってます。
    今回は墓穴を掘ってしまったので、これ以上掘り進めないように、自分からは話題に出さずに行きたいです…😰

    • 12月31日
メロンパン

2歳なんですよね?
実親が何もしてくれなかったのはしょうがないとして、、、その後、
自分達夫婦で、息子さんに五月人形は買わなかったんですか?

義母さんもなぜそんなに怒る😅?

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    そもそも、五月人形は旦那のがすでに家にあったりして欲しいと思わずの
    5月前後は毎年バタバタしたり体調崩したりで、
    準備せずズルズル来てしまいました。
    義母は自分の思い通りにならないと怒り狂って、私達を数日無視するような人で、手を焼いています。

    • 12月30日
らぴす

はじめてのママリさんの返信まで読みました✉️

正直今回のことについては、はむたんさんの言葉選びが原因かと思います😣

鯉のぼりはいらないよー
とおっしゃったとのことですが、すべていらないと思われてしまった可能性や買おうと思っていたけど買うのを打診していないうちから貰えるという態度をとったことで不意にしてしまった可能性もあります。ネット調べで恐縮ですが少なくない地域で五月人形は夫の親から、雛人形は妻の親から贈られる風習があるそうですよ。
逆の地域もあるようですが、妹さんが雛人形を贈られたということはそういうこともなさそうですし。…むしろ男親に買ってもらう地域で「親に買ってもらえなかった」何て言ってしまえば本来あなたが買ってくれるはずなのよと義母様に当てこすりしてることになります💧

また若い人にくらべて親世代はまだ離婚が良くないもの、恥ずかしいものというイメージが大きいです。
そんなシングルマザー家庭にしっかりした職業である看護師をたはむたんさんがお嫁としてきてくれた!(現代の思考とはそぐわないと思いますがあえてこうします)となればはむたんさんの味方になるものかと思います。
そこで「妹には買ったのに……」なんて言い方したらどうなるかは火を見るより明らかかと思いますよ😭

親子でも上手くいかないこともあるでしょうが、今回ばかりは妹さんも絡んでくるのでもっと慎重になるべきだったと思います。
ことが大きくなって妹さんの耳に入れば姪っ子のお祝い事に泥を塗ることになります💧

親のため、でなく妹さんと姪っ子のために早く嘘でもお金をもらってたとかコロナが落ち着いてから一緒に選ぶ約束をしていたとか言って納めるのがいいと思います😢

それ以降はお互いの実家で相手の話題は良いこと以外出さない。を貫くのがいいと思います。

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    年の瀬なのにお気を悪くさせてしまい、申し訳ありません。
    口は災いの元、本件で痛感しました。
    言葉を発することが怖いです。
    私が喋ったら誰も幸せになれない、もう義母にも実母にも、何も喋らない方が良いのかも知れないです。

    実は、結婚したときは、離婚のことは聞かされておらず、旦那の幼少期に死別と聞かされてました。
    でも、義父の墓参りに行きたいと言っても実現させてもらえず、薄々と義父は生きているのではないかと勘付いていました。
    義母が離婚と明らかにしたのは、すでに息子を妊娠中。この時まで旦那も離婚と知らなかったそうです。亡き義祖父の言い付けで親戚にも死別と嘘ついてるそうで、私の親族にも打ち明けられません。

    義母は本件の前から、実母の事を良く思ってなくて、連絡先も交換していないので、実両親と義母が接触することはないと思うし、妹にはもちろん、実両親にもこの件は言ってないですが、全くバレないとは言えないし、
    雛人形がある妹の家に、私が行くことも出来なくなりそうです。
    これは私の身から出た錆なので、きちんと償わないといけないです。
    もう、時間を戻したいです😭
    私が悪いんです。私なんか喋らなければ、居なければこんなことにならなかった…。
    義母の気に障ることを言ってしまうと、キレて物投げられて数日無視されるので、五月人形の話題出すのも怖いですが、タイミング見て慎重に行きたいです。

    • 12月30日