
昼間一人で生後2ヶ月の男の子を育てています。旦那が対応が難しく、ミルクを飲ませる技を身につけたが、旦那は自分のことばかり。イライラして落ち着けない。
生後2ヶ月の男の子を昼間ワンオペで育てています。
授乳は混合で、母乳の後ミルクを足しています。
私のお風呂中(30分ほど)、いつも息子がぐずっていて、
その間ですら旦那は対応が難しいようです。
最近になって、ミルクを飲ませると落ち着くという技を身につけ、今日は1時間半前に120ml飲ませたばかりなのに、急いでお風呂からあがったら更に80mlミルクを飲ませてしまっていました。
「寝たよ」と得意げな旦那ですが、私は胸が張ってパンパンだし、深夜はずっと自分が見るので悲しくなってしまいました。
息子が苦しくて唸ってても心配するのは私だけだし、次の日旦那が仕事に行ってからする吐き戻しも、便秘のせいで便がオムツから溢れてしまうことも全て私が対処するのに。
ちっぽけなことですが、なんだかとても辛くてもっと自分のことではなく、息子のことを考えてほしいと思ってしまう自分がいました。息子の体をコントロールするのは親の役目なので、大人が寝てほしいからといってミルクをやってると思うと辛いんです。
こんなことでイライラして、悲しくなってる私って心狭いですか?なんだか今晩は落ち着いて寝られそうにないです。
- けけちゃま(2歳2ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

neo
ワンオペ育児お疲れ様です!
同じくワンオペママです。
めちゃくちゃ分かります…
我が家もまさにそんな感じでした💦 30分くらい頑張ってあやせ!こちとら1日中これに付き合ってるんだぞ?!って思いますよね😭 イライラするし、息子に対する気持ちの差を感じて悲しい気持ちになりますよね…
私は旦那に 察してもらう ことを諦めて、喧嘩になってでも 「〇〇だから、こうして欲しい」 と具体的に伝えてました🥲 不貞腐れたり、反発されて喧嘩したりもしましたが、ずっと変わらずイライラするよりはマシでした😂
息子が笑ったりお喋りするようになってからは、旦那もお世話が楽しくなってきたようで、以前よりは面倒を見てくれています…!

たた
読んでて1人目の時思い出して涙ぐみました😭
まずは毎日育児おつかれさまです。とても一生懸命頑張っているんですよね。
上の子が3歳になり、わかったことがあります。父親は言わないとわからないことの方が多いです。胸のつらさも、日中のワンオペのつらさも、子どものことを一番に考えていることも、話して伝えて知ってもらわないと難しいです。
わかってくれる人なら話を聞いて、その後も育児の参考にしてくれると思います。
なかなか話し合う機会をもつのも難しいかとも思います。でも夫婦でゆっくり話す時間大切にしてください。
最後に、こんなに大切にしてもらってるお子さん幸せだなぁと思います。愛情はしっかり伝わってると思いますよ。
子育て楽しくがんばりましょう♪☺️
-
けけちゃま
ありがとうございます😭労いの言葉を下さり、嬉しかったです。
飲ませないと胸が痛いこと、ワンオペはただ休んでるのとは違うこと、もう少し父親として自覚をもってほしいということも一応ひと通りは伝えました。
でも、常々言っていないと、仕事をして帰ってくるとどうしても立ってあやしたり、子どもより先に寝てしまったり…となってしまうようです。
分からない旦那ではないので、私も日々伝えていかないとと思います🥲頑張ります!
最後の一言に救われます。なかなか授かれなかったので、私にとっては本当に我が子が大切で、宝物なんです。
優しい言葉をありがとうございました!- 12月30日
-
けけちゃま
ごめんなさい、
立ってあやしたり→座ったままあやしたり です。- 12月30日

ママリ
お風呂の時間くらい抱っこでどーにかしてほしいですね🤦♀️それか前回のミルクの時間がわからなければ泣いた時点で 飲ませて良い?って確認するとか。
胎内音流すとかポイズン流すとか
子供の手遊びするとか、、
ミルク一択ではなく他のこともやればいいのに。
他のことすら思い付かないんでしょうねきっと🤦♀️
-
けけちゃま
ありがとうございます。
前回のミルクの時間は分かっていたはずでした。確認というか、お風呂入ってる外から「ミルクやるよ〜💦」と声がしたので「え!?早くない?!」と言って急いで出たらもうやっていたという感じでした。
新生児の頃から胎内音、ポイズンかけて抱っこするなど色々してくれていた旦那でしたが、関わる時間が少ないのと、自分が末っ子だからっていうのもあるかな?どう子どもに関わっていいのか分かっていないように見えます。
本当に30分くらい頑張ってよ。と思います。私もちゃんと伝えないとなと反省しています。- 12月30日
けけちゃま
ありがとうございます😭
共感して下さって、少し元気がでました。
本当に気持ちの差があるな〜って妊娠した時から感じています🥲仕方ないことなんでしょうね。
私もちゃんと伝えないとと昨日悶々としていました。ただ、旦那は旦那なりに仕事が忙しい中頑張ってくれていて、悪気がないのが分かるのでなかなか伝えられないのです😂でも、むすこのためにもちゃんと伝えないとダメですね。