※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税のやり方とメリット・デメリットについて教えてください。

ふるさと納税ってどうやってやるんですか??☺️
よく耳にするのですが、やり方がよく分からず、、😂
メリット、デメリットも簡単に教えて頂けると有り難いです🙏✨
宜しくお願いしますm(_ _)m

コメント

あき

ふるさと納税は、翌年支払う住民税を前の年に住んでいる自治体以外に寄附することによって、返礼品がもらえる制度です。
市民税の支払い全てがふるさと納税できるわけではないので、源泉徴収票などを用いて、シミュレーションサイトでシミュレーションをします。
手数料2,000円かかりますが(勝手に引かれます)、お肉やフルーツ、お米などもらえるので、ありがたい制度ですね☺️✨
自治体を5つまでに抑えれば、ワンストップ制度が使え、書類を送るだけで翌年6月以降の住民税が安くなります。

デメリットは、シミュレーションはあくまでシミュレーションなので、9割くらいに抑えておかないと、オーバーしたら本当にただの寄附になってしまうこと。
あと、返礼品は寄付額の3割程度なので、年収が少ない人は、例えばシミュレーション金額が10,000円だった場合、手数料2,000円払って3,000円程度の返礼品をもらうメリットはあるかな?ということです。

楽天ふるさと納税やさとふるなどでふるさと納税できますよ☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♡
    シュミレーションしてみたんですが、うちは共働きで、夫婦共にやった方がいいのか、夫のが年収高いんですが、夫がやった方がいいとかありますか??
    楽天などで、一万円でお肉!とかあると思うのですが、お肉が返礼品ってことですよね?
    普通に一万円の肉か〜〜💦って思うのではなく、来年度の市民税を安く済む為に!と言うことですよね?😂
    シュミレーション金額の9割まで購入するとお得になるってことですかね?🤔

    あきさんはふるさと納税やられていますか?✨

    • 12月29日
  • あき

    あき

    我が家も共働きなので、それぞれふるさと納税やっていますよ🙆‍♀️✨
    夫婦共にやった方が返礼品も多くもらえてお得ですよ💕

    そうです!お肉や野菜、フルーツ、お米、ティッシュなどの日用品まで返礼品は様々です☺️
    10,000円の寄付なら、3,000円ほどのお肉です。来年払う住民税を前払いするだけで、手数料2,000円で、しゃぶしゃぶ肉やシャインマスカットや生ハムなどが手に入ると考えるとお得ですよね😊どうせ後々払わないといけない税金なのですから😅

    9割までがお得、というわけではなくて、シミュレーションはあくまでシミュレーション、正確な金額ではないため、オーバーすると本当にただの寄付になってしまいます。なので、オーバーしないように念のため9割程度に抑えておくほうが、安心という意味です☺️

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど✨
    例えば、シュミレーションで50000円だった場合、一万円だけ寄付?するのは意味ないですか?🤔
    今年はふるさと納税したけど、来年はしなかった、、など途中でやらなくなっても問題はないんですか??🤔

    • 12月29日
  • あき

    あき

    意味ないことはないですが、返礼品は、寄付額の3割程度なので、10,000円の場合、3,000円くらいの返礼品になります。
    手数料が2,000円なので、お得感は少ないかもですね。

    手数料2,000円は、いくつの自治体にふるさと納税しても、トータルいくらのふるさと納税をしても、1年に2,000円なので、たくさんふるさと納税できるならたくさん納税した方がお得感は高まりますよね☺️✨

    一年ごとにリセットされますので、今年はして来年はしない、というのでも大丈夫です。私も産休に入るので、今後しない年が出てくると思います🙆‍♀️✨

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜〜✨
    めちゃめちゃ分かりやすくありがとうございます♡
    うちも来年から夫婦共にやってみようと思います🤗💕

    あと、申請?するのは納付書が届いてそれを記入するだけですか??
    会社や市などに提出しなければならないものとかもありますか??
    例えば、年末調整で使う保険のやつみたいなものとか!?

    色々質問すみません💦

    • 12月29日
  • あき

    あき

    いえいえ、大丈夫ですよ〜🙆‍♀️✨
    ふるさと納税すると、ワンストップ制度の書類と返信用封筒が送られてくるので、それを出して終わりです☺️✨
    年末調整は何もしなくても大丈夫です!

    ただし、医療費控除などで確定申告をする場合は、ワンストップ制度が使えなくなるので、確定申告でふるさと納税の申告をすることになります。

    確定申告をしない年は、送られてきた書類に記入して、返信して終了ですよ😊

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♡
    そうなんですね~!!
    では手続きも簡単なんですね🥰
    詳しく回答くださりありがとうございました♡♡♡

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

とっても簡単にした内容です。

ふるさと納税サイト(楽天など)で欲しい商品をポチる。
だけです。

メリットは、支払う税金の分で返礼品(ポチった商品がもらえる)

デメリットは、自己負担2000円がかかる。

始める前に自分がいくらまでポチれるかシミュレーションで調べてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♡
    例えば、一万円でお肉か〜って高く思うのではなく、あくまでも一万円はらった返礼品でお肉が貰えるって事ですよね?😂

    はじめてのママリ🔰さんはふるさと納税やられていますか??

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りです。

    数年前から毎年しています。

    うちのお肉の半分くらいは返礼品で賄っていると思います笑

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね〜✨
    ウチもお肉にしたいです♡
    ちなみに、今年の12/31までに支払うと来年分がお得になるんですかね??

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、おっしゃる通りです。

    ワンストップ申請書の提出期限が1月上旬までなので、サイトでダウンロードがおすすめですよ。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    教えて頂きありがとうございます♡

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

ふるさと納税するとお礼がもらえる

デメリットは本来、自分の地元に納税するものが地方へ納税されること

金額オーバーしたり、申告忘れればただの寄付になること
くらいですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♡
    例えば、シュミレーションで50000円だった場合、一万円だけ買う?っていうのは意味ないんですかね??
    それと、今年はふるさと納税したけど、来年はしなかった、など、毎年バラバラでも問題ないんですか??

    はじめてのママリ🔰さんはふるさと納税やられていますか?

    • 12月29日
ママリ

簡単に言うと、
住民税が10万円だとします。

3万円分のふるさと納税をします。
その分の返礼品が上限9,000円分を、2,000円の負担でもらえます。

そして、3万円分納めているので、翌年の住民税が7万円になります。

ですので、
差し引き7,000円分お得に返礼品があるということです😊

簡単に書きましたが、
住民税分丸々できるわけではないですので、
シミュレーションしてみてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♡
    お得ってことですね😊
    あによさんはふるさと納税やられていますか?✨

    • 12月29日
  • ママリ

    ママリ


    もちろん7年前からしてますよ😊

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベテランさんですね😃✨
    私も来年から始めてみたいと思います♡

    • 12月29日