コメント
のん
全く同じです😭
特に…
やめてと言っても聞かない
弟への攻撃
笑いながらやる
自分でしたがる
一緒にしたがる
地団駄ふむ…
今日は運転中に弟の手を引っ掻いててミミズバレになってました😨
もー何しでかすか恐ろしくて目が離せません😓
イヤイヤ期&赤ちゃん返りですかね…😑
いつまで続くのかイライラが止まりません😔
ちゃむ
自我芽生えてますね〜👀!
イヤイヤ期で間違いないかと…!
保育士しております!
今年は、お子さんと同じくらいの子たち見てます!
心折ってしまうことをお伝えすると、真のイヤイヤ期は「魔の2歳児」(保育園でいうと2歳児クラスの学年)なので、お子さんの年齢だと1歳児クラスさんの学年ですよね。なので、まだしばらく続くと思ってもらった方がいいかもしれません…😭💦
娘も1歳半から始まり、3歳すぎて少し落ち着きました…(笑)
落ち着いたと言うより何が嫌かを言葉で伝えてくれるようになった分、大人も気持ちが受け止めやすくなって落ち着いて伝えてくれるようになったという感じですかね!
自分でやりたがるに関しては、危険なこと以外はやらせてみてください!
もちろん頭ではできるつもりでいるので、体の技術が伴わないことで出来なくて怒ります(笑)
「一緒にやろうか!」とか「ママどこ手伝ったらいい?」という声をかけてみてください👀
ものを投げることに関しては、周りにも危険があるので怒って大丈夫です!
叩くこと、蹴ることも「痛いからやめてほしい」ことは伝えてもらっていいと思います!
笑いながらしてほしくないことをしてくる時や、「やめて」と言っても聞かない時、怒るというより真顔で淡々と伝える方法はどうでしょうか??
ママが怒る反応を見せることで「自分を見てくれる」と認識して、その方法を続けている場合もあります!
また、普段、言葉の意味を分かってくれているようなら、2択で選ばせてあげるのも気持ちを聞くひとつの方法になりますよ!
「〇〇したかった?××したかった?」
「〇〇にする?××にする?」
と、手を使って右と左片方ずつ選択肢を伝えてあげてタッチしてもらうのもいいですし、言葉で分かるようならきっとお返事してくれるか、うなずくか…と様々な返した方が見られるかな?と思います👀
下のお子さんもいて全てを寄り添うのは難しいと思いますが、赤ちゃん返りの部分も重なっている様子も見受けられるので、お話する時関わる時は目を見てあげるだけでなく、遊んでいる時のふとしたときに目線を合わせてアイコンタクトして「あなたのことみてるよ」と視線でも伝えてあげるのもよかったりしますよ😳
またこの前Twitterを見ていた時に「イヤイヤ期の子は抱っこして鏡にたって抱っこしてる姿見せてあげると「私愛されてる!」と客観視して確認することができて安定する」という内容をあげてるひとがいました!
試しにやってみてもいいかもしれないですね👀!
-
ママリ
な、、なんてご丁寧に対応、対処法教えていただきありがとうございます🙇♀️🙇♀️😢
保育士さんからこんな直接話を聞けるなんて幸せなことはなくて、、
今は育休中のため
2人を自宅保育でみています。
もうそれは正直ノイローゼではないかというくらい毎日起きた瞬間から2歳の娘のご機嫌次第であれやこれは振り回され私も感情がジェットコースターのように次から次へと変わり…疲れ果てて胃に穴が空きそうでした。😢
まだまだ続く…ですよね。
2歳3歳の難しさは理解はしているもののやはり実際に体験してみるとそれは壮絶でした😥
終わりがきっとある。今はそう信じて耐えるしかありませんが、ちゃむさんからの的確なアドバイスを熟読してもう一度頭に叩きこみたいて思います。
そしてこんなにもやばい娘は発達に問題があるのではないか…と、正直どこかで思っている自分がいたので
保育士さんの感覚で、イヤイヤ+赤ちゃん返り自我芽生えてるだけって文字でみると、ちょっと安心した自分がいました…ありがとうございます😢✨
最後のTwitterの話も、
ぜひ実践してみようかと思います!!
薄々わかっているんです…
弟にばかり目がいって娘は自分をみてくれてないって思ってるから私をみてって行動ばかりしてくるんですよね…。
しんどいです、辛いです、きついです、ですが…
できる限り対応してあげたいと思います。
ほんとうにありがとうござぃました😭💕- 12月28日
-
ちゃむ
細かくなってしまってすみません😭💦
何か一つでもヒットするものがあれば…!と思い、書かせていただきました!
わ〜😭!
もう本当に素晴らしいにつきます!
24時間、毎日2人も同時に見ているだけで、保育士としても同じ母としても頭が上がりません😭!
これは保育士としてではなく、母として感じたことを言うと…
正直、まともに相手にするだけ時間の無駄なところはあります←
イヤイヤも最初はめちゃくちゃ些細なことでスイッチ入る→ヒートアップする→自分でも何がイヤなのかわからなくなって混乱する→もっとイヤイヤする
ってとりとめつかなくなる⇒母お手上げ🤷♀️ って流れが結構多いんですよね💦
なので、そうなってしまった時に限り「1度放っておく」という方法もありだと思います!
ただ放っておくのではなく「嫌なんだね!わかったよ〜!ママとお話したくなったらまた教えてね〜」とイヤイヤの気持ちを受け止めた上でイヤイヤさせておくイメージですかね🤔
伝える時も怒るのではなく、「はいは〜い!」ってイメージというか😂
でもそれだけイヤイヤだせているならママに受け止めて欲しいと思っている表れで間違いないと思うので、危険なこと以外は明るく振舞ってスルーしてる素振りを見せないようにしつつスルーすれば、娘ちゃんも「ママは見てくれてる!」と思うかもしれません👀
明日からもしギャン泣きしたらその抱っこ試してみてください!
泣き叫んでても「ねえ!みてみて!」と抱っこして連れてって鏡を見せてあげて「ほら、ママ〇〇抱っこしてる!見える〜?」という感じで伝えてあげながら撫でたりほっぺくってみたり…のスキンシップを試してみるといいかなと!
お母さんがしんどくなるような対応まではしなくていいので、無理に全部対応しようとしないで上手くスルーする方法も見つけてみてください☺️- 12月28日
退会ユーザー
同じです!!!!
めちゃくちゃ頭抱えてます。
うちの場合は書いてあることは赤ちゃん返りというか、注目して欲しい!構って欲しい!とかって感情かなって感じです😓
着替えたくないお風呂入りたくないご飯食べたくないとかはイヤイヤ期だなーと( ; ; )
本当私も同じことやるよ!?とかついつい言ってしまいます💦まだ下の子訳わからないし、危ないしイライラしちゃいますよね😓
-
ママリ
一緒ですか、、、!!つらいですよね😭…
頭かかえますよね。ほんとーにしんどくて。。
確かにうちの娘も注目してほしい、私だけをみてほしいって時と、イヤイヤがMIXされてます💦
完全に赤ちゃん返りとイヤイヤが重なってややこしさ倍増してるんでしょうね😥
言っちゃいます…こっちだってムキになりたくないのにってのが本心ですよね。
いつか終わりはくるはずです。
辛いですがなんとか耐えましょうね。- 12月28日
ママリ
ままさしく一緒ですね😭
めっちゃ、しんどいですよね…
気狂うくらい怒りがやばいです
自分の子なのに正気か?ってくらいやばいことばかりしてきて
余裕ない時はもう怒鳴りまくりです…。
のんさんは怒ったりされませんか?
なんでこんな風になってしまったのか自分を責めて落ち込んで、
正直今育児が辛いです。
のん
めちゃくちゃ怒りますよ〜😭
自分も子供も正気か?って思うくらいにおかしいです😓
明日から保育園がないので気が狂いそうです😑
本当に産後長男が可愛くなく…長男への対応で産後うつのチェックに引っかかり精神科受診したほどです😅
診察ではうつではなく、正常の対応だと言われましたがいつか一線を超えそうで恐ろしいです😔
本当に可愛くないし、イライラしてばかりです😵
叱った時にうっせぇうっせぇうっせぇわって歌われた時には本気で手が出そうになりました😥