※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児クラスの上の子が保育園でケンカが多いです。自己主張が強く、感受性もあります。保育士さんはトラブルメーカーと思われているかもしれません。赤ちゃん返りや育て方にも影響があるかもしれません。保育士さんの意見を聞きたいです。

保育士さん率直な意見を聞かせてください。
3歳児クラス(年少)の上の子ですが、毎日のように保育園でお友達とケンカをしてるようです💦
自己主張が強い娘で、お友達と意見が合わないとケンカ(口喧嘩)になってしまうようです。口が達者なので、先生の言うことにも口応えするみたいです😭
気が強いくせに、感受性が強く繊細で、ちょっとしたことですぐに泣きます😢

担任からは、まだ4歳だから仕方ないとは言ってもらってますが、周りの子はもっと落ち着いているように思います💦
率直に言って、保育士さんから見てうちの子のような性格はトラブルメーカーって感じでしょうか😣?きっと親が甘やかしてると思われてますよね。。?

妹がいますが、赤ちゃん返りが激しく、上の子優先の育て方をしてきたのもあり、ワガママに育ててしまったのかもしれません😓

よかっとら保育士さんのご意見聞かせてください。

コメント

neco

元保育士、元幼稚園の先生していました。3歳児クラス2回持ったことがあります☺️

保育園は十人十色で色んなお子さんがいます。
他の保育士さんがいうように、まだ3歳児クラスの4歳であれば、嫌なことは嫌と主張できて素晴らしいと思います✨
保育園でも、自分の素を出せてると思うので、家でも保育園でも愛情深く育てられているんだろうな〜という印象です。
もちろん周りの子が落ち着いて見えるのは、悩んでると尚更そう見えるだけで、実際3歳児はぶつかるのが日常なので、落ち着いている子は少ない方かなという印象です。
あまり気になさらなくて大丈夫だと思います!

赤ちゃん返りも大変ですよね💦
4歳であれば、例えばですが、一緒に妹さんのお世話や料理など、お母さんと一緒にする時間を通して甘えを受け止めてあげるのもありですよね🙆‍♀️

今、お姉ちゃんになる第一歩なんだと思います✨
自分自身の葛藤や、色んな不安不満が保育園で爆発してるだけだと思います。長い目で見て年長や小学校に入ったらいつか落ち着きますので、それまでは大変かと思いますが、無理せず子育て頑張ってくださいね😢♥️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。
    保育士さんからのご意見とても参考になります✨

    主張できるのはよいこととおっしゃっていただきありがとうございます😭
    ケンカしてばかりで、このままの性格だとお友達から嫌われてしまうんじゃないかと心配です😣4歳だとこんなものなんでしょうか、、?

    本人と話すとケンカしたくないのに、なぜかケンカしちゃうと話していて、お友達のお話も聞いてあげて、とか優しい話し方をするように伝えたりはしてるんですが、私自身も何とアドバイスしたらよいのかよくわかりません。。😥

    ありがとうございます。赤ちゃん返りは落ち着いてきてはいるんですが、未だに妹のマネをして注意を引こうとすることがあります💦妹のお世話をもっと手伝ってもらうようにしたいと思います😊

    今はお姉ちゃんになろうとしてる最中なんですかね。。成長過程と思ってなるべく不満を受け止めてあげるようにしたいと思います☺️💞

    • 12月28日
  • neco

    neco

    成長のひとつなので、トラブルや喧嘩は本当に仕方ない、むしろないよりあった方がいいと思いますよ☺️
    今はまだ、相手より、自分の気持ちわかって!!!!嫌なものわいやだ!!!(衝動でもの投げたり相手に攻撃したり)
    という時期で、いずれその気持ちが相手にあることも知って、どうしていくか考えたり悩んでぶつかったりしていくんだと思います😊
    今は話を聞いて、何度も何度もどうしたらいいのかを教えるのではなく、一緒に考えてあげたり、間違ってることは教えてあげたり(危ないことは叱ったり)、その時間が大切だと思います✨
    育児しながら、下のお子さんも見ながらだと大変だと思いますが、一人ひとり性格は違うのでいつか笑い話になるといいですね☺️
    気負いせずいきましょう😊

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。喧嘩を通して学んで行くんですね。相手の気持ちがわかるようになるのは、まだステップが必要そうですね😅
    喧嘩をマイナスなことと捉えずに見守っていこうと思います😊
    本当にありがとうございました🥰💞

    • 12月30日
deleted user

友達とのトラブルは日常茶飯事ですし、子どもによって様々なタイプもあるので特に困っているような話でなければ問題ないかと思います。
4歳だと友達の気持ちにも気づいていき、我慢もできるようになってくる年齢なので、友達とのぶつかり合いも大切な経験で、その中で学んでいくのではないでしょうか🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ケンカも学びの一つなんですね☺️
    気が強いのでお友達に嫌われないか心配でしたが、成長を見守ろうと思います😊

    • 12月29日
neco

嫌なものは嫌だ、でした😫
わ→はに訂正お願いします!