
コメント

うしねこちゃん
主人が公文、私は学研でした。
上の子は結局公文に通ってますが、くもんの方が月謝高いです。
できればできるだけ進みます。
学研は学年相応レベルで学校の勉強のペースに合わせてくれます!

ぽぽろ
どちらも体験だけ行ったことがあります😅
公文はおっしゃるとおり、作業量が多いので当時3歳の息子にやらせるのは親が大変すぎて断念しました。(下の子も連れて行くのが大変で😂)
学研は学年通り…と言われていますが、最初に診断テストみたいなのを受けて、あまりに簡単そうだったら上の学年のものもやらせてくれる感じでしたよ😃実際、年少前に行った時も年中さん向けの教材なんかをやらせてもらいました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。年少からのコースしかないのかなと思いきや、未満児向けのカリキュラム⁉️内容も対応可能な教室があり年明けに一度訪ねてみる予定です!
公文の体験にも行きましたが
量をこなす作業に
グタグタになり出来るはずの事が嫌々になって集中しきれない感じでした。体験で2時間近く滞在していたので余計ですが。。
宿題も枚数を減らしたり
臨機応変に対応してもらえるようですが、何かとリーズナブルな学研の方がうちは向いてそうです。