※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na.
妊娠・出産

子供が成長し、2人目を考える余裕ができたが、躊躇しているママさんいますか?その後どうされましたか?

2人目問題について
今、子供が3歳になって保育園に通い始め、少しずつ意思疎通もできてきて、私自身の時間も少しですがとれるようになり、0歳1歳の頃はすっぴんパジャマでほぼ過ごしてきましたが、今またお洒落などもできる余裕や楽しさが出てきました。
周りの子供がいる友達は、1、2歳差で2人目ができたりしてましたが、私は悪阻も地獄で、出産も会陰切開の傷も2ヶ月ずっと痛くて体ボロボロの中1歳になるまでずっと3時間おきの授乳で寝不足、しかも普通よりもやんちゃで手がかかる…
そんなこんなで、私は1、2歳では絶対に考えられませんでした。
今もおむつもまだ外れてないしやんちゃで手がかかる部分もありますが、寝不足も解消され片時も離れる時間もなかった赤ちゃん時代よりは体も心もマシです。
ですが、だからこそ、もしまた2人目を作る決断をし、授かることができたとしたら
今のこの余裕が少し出てきた生活から一変することに躊躇してしまいます。
そんなことを思っていたら、もう何歳になってもこの気持ちのままな気がしてきて、このまま一人っ子になるような気もします。
兄弟がいても、いなくてもどちらにもメリット、デメリットがあるし、それぞれの家庭の事情もあるだろうし、どちらの方がいいとは思いません。
どうするか悩む気持ちもあるし、このまま一人っ子でもいいとも思います。
同じように、生活に余裕が少し出てきたからこそ、2人目を躊躇するような気持ちになったママさんいますか?
またそのあとどうされましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も3歳過ぎて手が離れて来た時に、2人目もと思ってたけどこのままでも良いかな…楽だし…ってのは正直思いました。
そんな矢先に妊娠して、やっぱり「わ、またしんどい生活」って一瞬思っちゃったんですよね。
そう言う躊躇いが出て、揺れたんですがその直後に流産しちゃって。
もうめちゃくちゃ罪悪感でしたよ。
そんなことないだろうに、自分が迷っちゃったからだーって。
そして結局しんどい生活があってもやっぱり欲しい、と思ったので即妊活!と意気込んで妊娠して今に至ります。


やっぱりしんどいですよ、何だかんだ笑。
上の子もまだまだ小さい時とは別の方向で手がかかるし、下の子もやんちゃだし。
ひたすら可愛いから何とかなってるけど、あの時流産して気合い入れなかったら挫けてたかもしれないです笑。

ママ

すごくお気持ちわかります…😭
数ヶ月前の私です…

着替えもトイレもご飯も全て介助なくできるようになって…
仕事復帰したことで経済的にも豊かになり、忘れていたお洒落の楽しさも思い出し…
このまま家族3人で幸せ♡と思っていました‼︎

現在2人目妊娠中ですが、その理由は夫が強く2人目を希望したからです😓
私も今の生活を手放すのが惜しくなかなか2人目を積極的に考えられませんでした…。
が、夫の希望を強く拒むことにも罪悪感があったので、期間限定で妊活することにしました。
その期間にできなければ、家族3人で楽しく過ごそう!!と。
今は2人目を授かることができ、今の余裕がどの程度なくなってしまうのか…不安もありますが、無事に産まれてくることを願いながら過ごしています🥺✨

ママリ

私も1歳まで寝不足続きで
2人目なんて考えられませんでした。
1歳すぎて卒乳して、夜中に寝てくれるようになってからは自分の睡眠もとれるようになってからは子供が可愛くて成長が愛おしくて、2人目が欲しい、妊娠出産産後のあの壮絶に大変なトラウマレベルでしたが、それを分かっていてもやっぱり2人目が欲しい!っていう気持ちになりました。

躊躇する気持ちがあるまま妊娠しても妊娠期間も出産も産後の育児もしんどいだけだと思うので、欲しいと思ったときでよいのでは?と思いました。

母娘でキティラー

うちは逆に娘がna.さんとこの息子さんくらいの頃にはほんのり2人目を考えたことはありましたがその後義実家の状況が一変し、もし2人目に病気などあれば下手したらトリプルケアになりかねないことや夫がもう40代でしかもあまり昇給が望めない仕事をしてることなどから娘がお姉ちゃんになることはほぼないですね。

今すぐ授かれても娘とは8学年差となってしまうことや、娘が妹や弟をほしがってないことなどもあります。

deleted user

我が家も同じ問題に直面してます。
3歳目前。まだまだ色んなことに手はかかりますが、夜もまるっと寝れる日がほとんどですし、少しだけ精神的な余裕は出てきた気もします。

元々出産前は子どもは2人かなって2人で思っていましたが、妊娠期〜出産の大変さ、赤ちゃん期の大変さなどを過ごしてきて、とてもじゃないけど歳を開けずに産むのは無理だなと思い今まできました。

我が家はここ半年ほど話して、ひとりっ子でいこうかなってなってます。
今のままの経済的に少し余力のある生活、私がきっとまた下の子を育てるとなるとキャパオーバーになりそうなこと、今の息子が発達ゆっくりでもしかしたら次産まれる子も同じかもしれない心配などがあるからです。

でも正直息子の同級生に弟妹が産まれているのをみると、心がざわついたりはします。