
コメント

みんてぃ
つみたてnisaで買えるのは投資信託のみで、株は買えないです。一般nisaか特定口座で普通に買うかですよ〜

はじめてのママリ🔰
株主優待はあまりおすすめしません😅あれは資産形成というより生活をお得にする程度に考えたほうがいいかなと思います。
それに、株主優待をお得に楽しもうと思うと、最低200万円は資金があったほうがいいです。
3銘柄買うだけで60万円~100万円一気に使っちゃいますからね💦
1株500円程度の株だと、株主優待を受けられるには200株~必要だったり。
資金がないと、半値まで落ちたときにナンピンとかもできないし…
投資信託を買うほうがよい資産形成になります😯
-
はじめてのママリ🔰
また、上昇を続けてて、買わなきゃ!って思って買うとそこから下がったり。下がって10年は株価が戻らなかったり、不祥事などで株価が下がったり。
株主優待廃止による株価の下落など色々リスクがあります。
そのため、数銘柄買ってリスクを分散しますので、マイナスの状態で売ることが出来ない株も出ますが、それを耐えられるかどうかかと思います💦
株主優待を買うなら、自己資本比率が70%以上、PERが15以下、買うと安全です。
ブログで株主優待を楽しまれている方のものまね投資をしたり。- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
一般NISAも投資信託買えますし米国株、日本の個別株も買えます。つみたてNISAより自由度が高いけど、つみたてNISAと同じ投資信託を買ってもよいです。
つみたてNISAで選択できる全世界株式、全米株式、S&P500は王道中の王道なので安心して入れっぱなしにして良い資産形成ができます。
分配金も自動で再投資することにより高いリターンが得られます。- 12月27日
-
ママリ
とっても詳しくありがとうございます!!
このまま旦那に見せたいくらいです!笑
私はただ銀行に入れておくだけなら少しでも投資して増やしたいなぁというまさに資産形成目的なのですが、旦那がどうせやるなら株主優待を受けたいと言ってました😂マックなど…😂
けど優待受けるにしてもそれなりに買わないといけないですもんね💦
S&P500と楽天で迷ってました!楽天で買い物はたまにする程度、楽天カードなしだと楽天よりS&P500の方が良いでしょうか?- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😂質問からして資産形成が目的かと思いましたので✨
ちなみに今マクドナルドは株価が高いので買うのはオススメしません💦
PER15以下、PBR1以下が割安ですが、
マクドナルドはPBR32、PBR3.8もあり、下落の危険があります💦株主優待の内容を見るとあまりメリットないかと思います💦
これに53万円はうちは出せないな…と思います😂
株は買うタイミングがあります。そこが素人の私にはわからないのでほんとに応援したい企業くらいしか持ってません😂
ところで、株主優待をNISA枠で買うのはオススメしません💦
非課税の恩恵を受けられないからです。
配当金だったら20.315%税金が引かれますが、NISA枠だと税金が引かれることなく丸々入ってきます。
しかし、株主優待は課税口座でも非課税口座でももらえるものは一緒です💦
日本は30年デフレでむしろ給料は下がっているし少子高齢化でキャピタルゲインもあまり見込めません。
キャピタルゲインというのは買った株価より高い株価で売ることを言います。
それを見極める力は私にはないので🤣
S&P500は投資信託のひとつで、楽天は証券会社ですよ😊💦
楽天カード作ったほうがいいです。
投資金額が月5万円以内であれば、SBI証券より楽天証券のがお得になります。
楽天カードで投資すると100円の投資につき1ポイントもらえます。
最大月500ポイントもらえます。
私はそれでラクマでお買い物したりしてます✨
SBI証券の投資信託のほうが手数料が楽天より少し安いが、楽天には楽天ポイントがつくので、月5万円(夫婦合わせて月10万円以内)以内なら楽天証券がお得。
それ以上の投資金額になるならSBI証券でTポイント貯めるのがお得になります✨- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
長くなってしまい申し訳ないです💦
- 12月27日
ママリ
ありがとうございます😊
なるほど!どうりで探しても見つからない訳です😂
初心者なのでよく聞く積立NISAがよかったのですが一般NISAとかは難しいですかね🥺?
みんてぃ
私も初心者で資産として購入したいのでつみたてnisaを選択しています〜