
4歳の娘が私の言うことを聞かず逆ギレし、旦那の言うことは聞く。怒り疲れており、離婚を考えているが、子供を育てられるか心配。どう対応すべきか。
4歳の娘が旦那の言うことは聞くのに
私の注意は聞いてくれず「そんな怒らなくていいじゃん!」と逆ギレしてきます。
大人の注意を何一つ聞かないなら、そういう
時期なんだなと割り切れるのですが、旦那の言うことは文句1つ言わず聞きます。
旦那が怒ったら怖いと言うのが一番の理由だと思うのですが、ここまでくるともう怒るのも疲れて嫌になります。
旦那がいるいない時じゃ全く違うんです。
ご飯は全く食べず遊びまくる、玩具片付け
ない、0歳児の妹に意地悪するなどなど。
逆を言えば旦那のときにいい子にしないと
という感じで無理してるのかもしれませんが
反動がすごすぎてお手上げです。
来年お金が溜まりしだい離婚したいと思って
ますが、この状況が続いたら私1人で育てていけるのかなと心配で仕方がないです
以前親戚に「ママが怒っても怖くない」と言っていたのを聞き完全に舐められてるなーと思いました(笑)(言い方わるいですが笑)
どう対応したらいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子産まれて赤ちゃん返りとかもあるんじゃないですかね。
4歳児が文句一つも言わずに旦那さんの言うこと聞くならある意味そっちのほうが問題で理由が怖いならその反動で自分をだせるのがママだけなんでしょう、多少はわがままも言えるが尊敬対象で言うことをわりと聞ける旦那さんがママも大変だからちゃんと言うことを聞くんだよって声かけてくれるのが理想ですよね💦

ひまわり
うちの4歳の子も、似たようなことがあります。
パパの言うことを聞くってほどではありませんが、パパが怒るとすぐ泣きます💦
私が怒ると「怒ったらだめだよ😤」「怒ったらもうママと遊ばないよ〜?😤」と、逆に娘が怒り出します。
同性なのもあると思いますし、ママにはこれぐらい言っても嫌われない!と信頼してくれているのだと思うようにしています🥺
解決策は私にもわかりませんが、どう言われても、とにかく「嫌い!」とか存在を否定する言葉だけは言わないように気をつけています。
あとは、こっちが本気にならないことですかね😂(私には難しいですが…)
-
はじめてのママリ🔰
どうしてこうも違うんですかね(笑)
うちも「ママともう遊ばない!」言います😂😂
なるほど🤔甘えてるから言うことだってありますもんね💕
私も本気にならないよう気を長くしたいです🤔- 12月27日

はじめてのママリ🔰
うちも2人目産まれた時に豹変しました!!
下の子が1歳になった今は落ち着いていますが、旦那だと素直に食べる言うことを聞く。私だと遊んで全然食べずに、怒ると逆ギレでした😭
まったく同じです!
子供がわがままになるのは甘えれる相手だけ。
そこでダメな自分をさらけ出して受け入れてもらいたい…みたいな感じと言われました。
うちは娘は旦那が大好きですし、旦那も娘大好きで相思相愛なんですが、それでも旦那にはわがまま言わなかったです💦
無理しているわけではなく、認めて受け止めて欲しい相手はママだけだったようです🤣
とことん構ってくれる相手ほど、愛情の試し行動が激しくなるらしいです…💦
子育て講座に言ったら、良いことしたわけじゃなくてもちゃんと食べた時やただ座って授乳を待ってたこととか、普通のことを褒めまくるとだんだん落ち着くよと言われました😊
赤ちゃん産まれて我慢とママを取られる不安がいっぱいで、普通のことでもすごく頑張ってるのだと👍
うちはすごすぎて上の子可愛くない症候群にまでなりましたが、赤ちゃん返りが落ち着くと元に戻りました💕
はじめてのママリ🔰
産まれる前より手がかかるようになったのでそれもあるかもしれません💦
そうですよね、娘が旦那の前で無理してるなら私が休める場所にならないとですよね😭
そんな旦那の気遣いがあったらなお良かったですよね笑笑