
コメント

退会ユーザー
社保の扶養を抜けないとダメです。

はじめてのママリ🔰
130万をこえるくらい
月収10.8万円を超える場合は、扶養から外れないといけないです。
ご自身も所得税、住民税がかかるようにもなりますし、
150万以上ならご主人の所得税、住民税も若干増えますよ。
-
はじめてのママリ🔰
月10万弱を計算して稼げば、扶養は抜けなくても大丈夫と言うことでしょうか?
税扶養と保険の扶養とありますがどちらか抜けなければいけないとかありますか?- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
103万円以内の扶養でだと、扶養抜けないで働いても実質年間20万円くらいしか増えないので、それでもよければ10.8万円いないに納めれば社会保険の扶養ではいられます。あとは扶養手当などの支給や扶養の条件は、ご主人の会社に確認されてください。
税法上の配偶者控除は103万
配偶者特別控除は150万までが配偶者控除と同額の38万円控除、150以上201万円は段階的に控除になります。- 12月26日

あづ
他の方も書かれてますが、社保を抜けて自分で社保または国保に入らないといけなくなります😵
103万と130万、どちらで扶養を抜けないといけないかは会社によるので確認してください🙇♀️
あとは金額によっては旦那さんが配偶者控除が受けられなくなるし、扶養手当みたいなのがあるならそれももらえなくなります😵
知らずに超えていた場合、もらっていた手当など色々と返金しないといけなくなったり、面倒な手続きをしないといけなくなります💦

ママリ
主さんのおっしゃる扶養は社会保険の扶養のことかと思います。
社会保険の扶養は月10.8万円以上(年収130万円以上)を超えると扶養を外れてご自身の働く職場で社保に加入するか国保に加入しなければいけません。
抜けたくないなら上記の収入を守ることです。
今103万円以下に抑えていらっしゃるようですが、この金額は税扶養の金額です。103万円以上働くと所得税の支払いが始まります。
はじめてのママリ🔰
知らずに103万以上稼いだ時はどうなってしまうのでしょうか?強制で会社から社保抜けることになりますか?
退会ユーザー
社保の扶養範囲はけんぽによって違うので自分で調べてください。
申告しようが黙ってたくさん稼いでも、扶養を超えたら社保外されて国保ですよ。
あとは、収入に応じた住民税と所得税の微々たる支払いと配偶者控除の兼ね合いがあると思います。