※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パピコ
妊娠・出産

女性は2人目の妊活に踏み切れず、仕事のやりがいや人手不足が原因。焦りつつも仕事を辞めるのが葛藤。同じ経験の方のタイミングやきっかけを知りたい。

2人目妊活に踏み切れません。
夫も私もいずれ2人目は欲しいと思っています。
年齢的にも焦っています。

踏み切れない原因は私の仕事です。
職場の人手不足もあり、自分の代わりがいません。
それから、仕事で担当している方々から他の人ではだめだ、あなたでなければと言われることが多く、やりがいを感じるし、私がいなくなってはガッカリさせてしまうのが目に見えています。

人手不足の件は、来年夏に育休中の同僚が復帰するはずなのでチャンスですよね…?

仕事でやりがいを感じれば感じるほど、2人目どうしようと焦るばかりです。産み分けもしたいし、産まれてからのことも夫と話し合ったりしますし、仕事さえなければとさえ思ってしまいます。

1人目の時は、仕事辞めてもいいやくらいの気持ちでした。その後同じ職場に復帰して現在は、天職と思えています。

同じような葛藤があったかた、踏み切ったタイミングやきっかけなど有れば教えてください。

コメント

deleted user

仕事は代わりの人材がいたりするし、パピコさんがいなくなってがっかりする人はいても、子供はパピコさんにしか無理ですよね😌?
その人達のために頑張って2人目の子供を諦めるってなった時後悔しないなら仕事をとっていいと思いますが、そうじゃないなら年齢もあるとの事ですし、私なら妊活優先にしますかね😊

今キャリアがあるなら、妊活のブランクくらいすぐに取り戻せる気もします😊👍

ぽん

まさに同じ感じでしたが、
アクシデント的に妊娠してしまい、今8週です。笑

4学年差のうちに、いつか妊娠したいと思っていたので、自分しか知らない仕事は、初心者でも分かるマニュアルを密かに作りました。

私も来年育休中の同僚の復帰が決まっているので、そろそろかな…とは思っていましたが、まさかの、横の席の方も妊娠しる事を先週知りました!!!笑

2人同時に抜ける事を知った同僚には、落胆通り越して、笑われましたが笑
自分の人生は自分で決めると割り切るしかないですね😂

深呼吸

今がチャンスじゃないですかね😍😍⁉️妊活するならボチボチ初めていいと思いますよ💓すぐ授かる方もいれば時間のかかる方もいるし、年齢があるなら早めがいいと思います❕

ママリ

誰が辞めようと人手不足ならガッカリしますし、会社はいないなりにまわります🙆‍♀️
今くらいから妊活始めてすぐできるとは限らないですし、夏に復帰してくる同僚がいるなら、今から妊活始めても入れ違いくらいになると思うので大丈夫なんじゃないですか😆

かのん

専門職をしているのですが、職場では私含め2人で専門の仕事をしていて、昨年度1年間もう1人が産休育休に入り1人で1年間仕事をしていたので、戻ってくるのを待ってから妊活を始めました。

正直昨年の4月には旦那にそろそろ2人目と言われていましたが、それが理由で踏み切れませんでした。

同僚が戻ってくる3ヶ月前から妊活を始め、奇跡的に1回で妊娠しましたが流産、1回見送って再度妊娠したもののまた流産。3学年差以内がよかったのと、息子もどんどん大きくなってしまって、かなり焦りました💦

再度妊娠でき、今27週になりましたが、正直もっと早く妊活していればって思ってしまいました💦

3人目も欲しいので、その時は仕事関係なく自分達のタイミングで妊活しようと思ってます!