※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐻‍❄️
子育て・グッズ

2歳の娘がごめんねを言わないことに悩んでいます。娘が怒りを表現する方法や、母親のイライラ、妊娠中の不安定さも述べられています。しつけに悩みつつも、子育ての重責を感じています。

2歳ってまだごめんねは言えないのは
当たり前なんでしょうか。

ほとんど愚痴です😭



まだ我が子は
単語しか喋れないのもあると思いますが、
とにかく気に入らないことがあると
そのへんにあるものを拾って投げます。
玩具でうまく遊べない時、
邪魔された時など。。

人に向けて投げるというわけではないですが、
たまたま当たったりする事ももちろんありますし、
危ないのですぐにでもやめてほしいです。

ぶーっと唾を吐いたり、
今鼻が詰まっているのもあり
鼻水をフンッと出すこともあります。

怒っても逆効果と分かっていながらも、
唾や鼻水を顔にかけられたり
積み木等を投げられた時は普通に痛いので
大人気なくて恥ずかしいのですが
本気でムカついてしまいます。
そして怒ってしまいます。

ダメな母親と分かっていながらも、
怒鳴りつけてしまいます。

ごめんねは?と強制的に言わせようとしても
もちろん娘は言いません。
親の前で、ごめんねは?と娘に言ってると、
「まだ分からないよね〜」と甘やかします。

こういう時はごめんねって言うんだよ
と言わないと分からないと思い
しつこく言い続けてるのですが、
娘もムキになってなのか
怒ってる私が嫌なのか
とにかく頑なにごめんねは言いません。



今も
気に入らないことがあったようで
玩具を投げていたので注意したら
私の方に寄ってきて叩いてきました。

こんな時どんなふうに対応するのが正しいのか
わかりません。

ごめんねって言うんだよ
としつこく言っていると最初は泣いてましたが
段々嘘泣きになってきて
私の服のボタンで遊びながら話を聞いていて
ごめんねも言わないし
私もイライラしてしまって。。

妊娠中でイライラしすぎ、怒りすぎだと思います。

私も娘も風邪を引いていて
私もすぐお腹張るし、身重でしんどく、
胎動も痛くて夜中何度も目が覚めるので
日中は横になりたいですがなると怒るし。。
かなり情緒不安定です。

ありがとうはだいぶ言えるようになったのですが、
ごめんねはやはりまだ難しいのでしょうか。

しつけをしないと、と思う反面
もうめんどくさいと思ってしまいます。
でも保育園等も行っておらず、
プレも行かないのであと一年ちょっとは
自宅保育。。
私の言動がこの子の今後に関わってくると思うと
なんだかしんどいです。

コメント

deleted user

娘は2歳4ヶ月ですけど、ごめんねは言いませんよ😭
ありがとうは普通に言えているので、それが出来ればとりあえず良いかなーって感じで、、、😅

Mk

うちの2歳もごめんなさいなかなか言えません😰
でも3語文話してて言葉は出てるので言えないというより言いたくないんだなと💦
叩かれたり物投げたりしたときは「痛いからだめだよ、ごめんなさいは?」って毎回言いますがバツ悪そうにそっぽ向いてたり話聞こうとしません😅
機嫌悪いと逆ギレしてくるしイライラしますがとりあえず「ごめんなさいして」って言ってます💦

はじめてのママリ

当たり前ではないと思います😓

言えない子、言えるけど言わない子などいますが2歳ならまだ分からないと大人が言ってしまうとじゃあいつなら分かるんだろうと個人的には思いますね😅💦
うちの場合だと上の子は1歳8ヶ月から、下の子は2歳からごめんなさい出来てます。

赤ちゃん返りやイヤイヤ期もあると思いますよ。
怒られると分かってても構って欲しくてやってるのかなと思います。
ごめんねは?と聞くとごめんねと言えばいいと理解するのでこういう時なんて言うんだっけ?と本人に考えさせるといいと思います。
ダメな事はダメと言い続けるのも大事ですよね。

出産するとまたお子さんも変わってくると思いますよ😌

さとぽよ。

うちの息子は、2歳なんて全然言えなかったですよ。
2歳半にやっと2語文って感じだったので、ありがとうは言えても、ごめんねは3歳になってからでした。

しましま

2歳2ヶ月では言えていませんでした。でも、2歳半ではごめんね言えて偉いね!と周りによく言われるくらいになりました。2歳は成長も著しく、わずか1、2ヶ月でも大きな変化が感じられると思います。もう少し待てばごめんねも出てくるのではないでしょうか?

さくら

長男が2歳2ヶ月の頃は言えなかったです。
次男はやはりお兄ちゃんとのやり取りがあるからか、時々ですが「ごめんね」が言えるようになってきました。
2歳は日々どんどん成長していくので、ある日突然言えるようになったりしますし、もう少し様子を見ていいと思います。
ちょうどイヤイヤ期ですし難しいですよね😌

ママリ

当たり前ではないと思います💦
もうすぐで2歳の娘ですが、悪いと思ったらごめんね、と謝ります。
2語文、3語文話すのでよく喋る子なのもあると思います。

deleted user

ありがとう・ごめんなさいは、1歳から言っていました。

気に入らない事があったり、オモチャでうまく遊べない時はどのように表現するよう教えていますか?
もし教えていないなら、できなくても仕方ないなかなと思います😅

ボンジュール

言葉の成長は個人差が激しいので、謝りたくなくて謝らない、言葉が出なくて謝れない様々な理由があると思います。

私の場合ですが、親から一生懸命謝るのもいいですが、ごめんねの意味をこめて仲直りの握手を子供同士にさせてました。

これは、自分の子が悪いことをした時だけではなく相手のお子さんが謝れない時にも、仲直りの握手をして貰ってました。

大人でも謝るって簡単なようで、特に家族や友達ってなるとタイミングとかで謝りにくい時ってあると思います。

大人でさえ謝りにくいって言う感情があるので、子供にも同じような事があると思います。

痛いこと・やってはいけないことを説明しつつ、仲直りの握手をする家族ならばハグでもいいと思います。