※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにょぽっぽ
子育て・グッズ

ママが仕事で忙しく、赤ちゃんとの時間が少ない状況について悩んでいます。赤ちゃんがママに会えないことが可哀想だと感じています。他の家庭と比べてどうなのか考えています。

なんか複雑な気持ちになりました。。。(´⌒`;)

皆さんはどう思いますか?

義母から聞いたママの話なんですが、

一歳になったかなってないくらいの子がいます。

そのママさんと旦那さんとママの実母と赤ちゃんが一緒に住んでいます。
ママさんは仕事で7時から21時くらいまで仕事になるそうで
す。

私が気になったのは、実母と赤ちゃんがいつも一緒に寝てる事と朝も顔を合わせないで仕事に行くと聞いた事です。。。
夜も寝ないのは寝ちゃうってのもあるかと思いますが、
理由はママがいるってわかるとママにしかこないからだと言ってると聞きました。

私は正直そりゃ毎日赤ちゃんにとっては会ってないんだから、ママ見つけたらママママになるに決まってるじゃん。少しの時間でも甘えさせる時間を作ってあげればいいのにって思いがこみ上げてきました。
なんかママママって言われるのが嫌なんじゃないの?って思いました。
毎日くっつきっぱなしでママママだったら嫌になることもあると思いますが、仕事フルでしてればほとんど会えない時間が多いのに、、、
私なら会いたくてそわそわしてると思うんです(´⌒`;)


仕事と両立大変だとは思うんですがなんか赤ちゃんがママとの時間が無いのは可哀想な気がして(´⌒`;)

うーん。悩みます。。。色々な家庭があるなぁと。
実母いなかったらどうするんだろって思います。。。

皆さんはどう思いますか?^ ^

決して仕事してる方が悪いとかってことでは無いので!よろしくお願いします。

コメント

A

私も仕事してるんですが
5時間ほど離れてるんですが
5時間でもソワソワします💦💦

ハル

朝出勤する時にママが行く時にギャン泣きされて心苦しくなるのを避ける為では?
状況がよく分かりませんが、その家庭それぞれかなと💦
決して接してないわけではないと思うので…

たぁくんママ

そのママがぽにょぽっぽさんの言う通りママママって言われるのが嫌なのかもしれませんが…
私もそのママと同じ状況だったらそうするかもしれません。
泣かれるとこっちも辛いし、泣いたあとのお世話をするのは実母だし、朝に顔を合わせずにするとその子が泣かずに1日過ごせるのならそうします。
その代わり、仕事が休みの時はいーっぱい甘えさせます。

意外とその子の事や周りの人の事を考えた上でしぶしぶかもしれませんよ(´>ω<`)

deleted user

私はシングルの時に仕事をしており店長代理でしたので朝の6時に出勤、帰りは必ず残業でした。
顔を合わせられない日もありましたが実母が見ててあげると言ってくれたので保育園では無く実家で預かっていてもらいました。

休みの日は2人でお出掛けし、仕事の時は休憩に合わせて実母から今日の様子と写真が必ずありました。
気にかけたいですが気にしすぎると仕事にも影響があって周りに迷惑をかけてしまうので調節が難しいなと思いました。

そしてやはり長男と実母が主に一緒に寝てくれていました。
私の仕事の準備中に起きてしまい泣いてしまい離れずその為に私がお店の鍵を持っているのですが出勤が遅れて開店の準備が遅くなってしまったのでそうなりました。

可哀想だと思い胸が痛みましたが私が働か無いとダメだったのでその分休みの日たくさん一緒にいましたね。

今は専業主婦ですがしばらくは朝方必ずママ〜と泣いて私を探していました。
とても幼い子に最低な事をしてしまったと反省です。

その方がそうなっていなければ良いのですが。

らふぃ

私は専業主婦ですが、毎朝ママ〜って来てしまったら、仕事行きづらくなるかなって思いました。7時と早い時間からですし…

平日がそんな感じでも、休日にしっかり遊んであげてるなら問題ないと思います。むしろ、それだけママとの時間が少なくてもママの事が大好きっ子なら、ステキなママさんだなって思いました。