![🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二人目のタイミングについて、周りは2歳差が多いけど、自分は5歳差で考えている。息子の寂しがりや不安もある。皆さんの考え方を教えてください。
二人目のタイミングについて、教えてください🙇♂️
一人っ子の予定だったんですが、息子があまりに可愛くて😂そのうちもう一人欲しくなってしまいそうだなと思っています。笑
二人目を今まで全く考えていなかったので色々と分からず質問させていただきます🙇♂️
周りには2歳差や年子で産んでいる方が多いんですが、そのタイミングがいい理由とかあるんでしょうか?
できれば、息子一人をゆっくり見たい気持ちがあり、2歳差だと息子が寂しがったりしないかな?と不安です💦
5歳差で産みたいと思うのですが、そうすると私は35歳になります。
もちろん、授かりものなので理想通りにはならないと思いますが、皆さんの2人目のタイミングや考え方を教えていただきたいです!🙇♂️
- 🐼(3歳3ヶ月)
コメント
![ラブリーにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラブリーにゃん
うちも2番目と3番目は5歳差です😊
長男と長女は2歳差です😊
体力的には早く産んだ方がいいでしょうが、ご家庭の状況やママの気持ちもありますから5歳差でもぜんぜんありだと思います😊
35歳でもぜんぜん大丈夫です🙆♀️
上の子がある程度なんでもできるようになり、お手伝いもしてくれるかもしれません😊
![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなの
幼稚園の同時在園は有難かったですし
小さいうちは大変ですが
いまはずっと2人で遊んでるので助かります🙋♀️
また、ママ友もほぼ上の子(下の子)も知り合いっていうパターンが多いので
ネットワークに苦労しなかったです😁
が、2歳差は入園までキャパオーバーしそうだったので
3人目は4歳差にしました🙋♀️
こちらは余裕もあるので
可愛いしかでてきませんよー笑
-
🐼
年が近いと一緒に遊んでくれますもんね☺️あと、同時在園が良いっていう店もあるんですね💡それは、盲点でした!
周りの友達が、2歳差や年子で、子供を可愛いって思う余裕もないよ…って言っていて、
可愛いって思いたい!息子の成長も、可愛い新生児もゆっくり見たい!って思ってしまって😂
4歳差だと心の余裕もあるんですね♪
教えていただきありがとうございます!- 12月24日
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
漠然と3歳差くらいで二人目かな~と思っていましたが、一人目がオッパイマンだったのもあってか、なかなか生理が再開せず…
生理再開は産後2年経ってから…でした。
まぁ、そこから生理周期も整わず、気付けば自己流タイミングを取り始めて1年半。
諦めた時に、二人目妊娠しました。
結局、4歳差です。
一人目は4歳で、ある程度自分のことは出来るし、意志疎通も容易。
4歳差がうちにはあってたんだな、って思います。
ちなみに、一人目32歳、二人目36歳での出産です😊
-
🐼
確かに、母乳だと生理再開のタイミングもありますね!😣
私も欲しがる限りは母乳あげたいと漠然と思っているので少なくとも年子は望んでも無理かもしれません😳
4歳差だと心の余裕も違いそうですね☺️また赤ちゃんとお姉ちゃんの関係性を見るのも、楽しみですね🥰🌸
年齢はそこまで気にしないで自然のタイミングと自分の気持ちを優先したいと思います🍀
教えていただきありがとうございます!- 12月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは共働きで、仕事も好きなこともあり、辞めるつもりがなかったので、子供達は保育園確定。
上の子と歳が近い方が園でもいられる期間が長くなるし、寂しく無いかなと言う理由と、育休をとるなら連続して取りたかったので年子です🥺
上の子もまだまだ赤ちゃんなのに、下の子が産まれて不安定になるかなと思いましたが、マイペースなようで、平気そうでした😂
歳の差関係なくママっ子が激しくなるお子さんもいるみたいですから、その子によるとは思いますが🥺
今は一緒に遊べるようになって、喧嘩もたまにしますが仲良しでホッとしてます👏
3人目を望むとしたら歳の差もいいなと思ってます😊
-
🐼
なるほど!育休と保育園のこともありますよね!
私も仕事辞めたくなく、保育園確定です🙋♀️育休を連続して取るなら年子がいいですもんね😲💡
息子くんと娘ちゃんが仲良しでよかったです☺️ほっこりしますね〜🥰
ちなみに3人目を望むとしたらどれくらい差が理想でしょうか?👏- 12月24日
-
退会ユーザー
途中送信してしまったので書き直します😂
うちも同じく上の子と5歳~小学校上がる頃の7歳差あたりがいいなぁと思ってます!
小さい子が可愛いって思える時期になっていそうだし、溺愛してくれそうですよね🥺
私たち夫婦共に年子と、歳の差10歳近くの兄弟がいて、お互い年子の兄弟の関係も良好ですが、やはり歳の差あると可愛がってくれるからいいよねと話してます🥺
うちは歳の差5歳ではないので、私が小学校上がる頃には独立していてなかなか会えず寂しかったりしましたが、それでも、バイト代でおもちゃ買ってきてくれたり、ゲーム貸してくれたり楽しかったです!今でも何でもない日に、ママ頑張ってるからとプレゼントを持ってきてくれます😂💓
ただ、学生のうちは話しは合いません😂😂😂大人になってようやくって感じです🥺笑
なので、5歳差とかなら離れすぎずって感じがいいかなぁと思ってます🥺- 12月24日
-
🐼
10歳差のご兄弟がいるんですね✨🥰
プレゼント買ってくれたり素敵ですねぇ☺️
私は5歳上の姉がいますが、確かに小さい頃は全く話が合わなかったです!笑 ほぼ一人っ子みたいな感覚でしたが🤯🤯でも大人になってからお姉ちゃんがいて良かったなぁと思うし、お母さんを独り占め出来たのも嬉しかったです🍀
上の子がどういう風に接するの想像するのも楽しいですよね〜!- 12月24日
![mimo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimo
私は年子の弟と5学年差の妹がいて
弟とはよく喧嘩していたし
お母さんとの二人きりの記憶って
全然なくて、娘にはお母さんと二人の思い出も作ってあげたいなと思って
5学年差希望で有り難いことに5学年差で今ちょうどふたりめ授かりました。
授かりものなので
年齢的には早めに産んだほうがいいのかな
って思いますが
5歳差だと上の子が結構手伝ってくれると思うので
全然大丈夫だとおもいます!
-
🐼
コメントありがとうございます☺️
そして、おめでとうございます🌸
私は5歳差の姉がいて、姉と遊んだ記憶はあまりないんですが母と二人の思い出は本当にたくさんあり、本当に一人っ子みたいな感じでした!
姉は優しくて 母も独り占め出来たしすごく良かったなぁと思います🍀(姉がどう思っていたかはわかりませんが😭)
年齢との兼ね合いもありますが、歳の差もいいなぁと思ってしまいます!- 12月24日
![ママリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリー
私の場合は仕事してるので、一人目が1歳で仕事復帰。復帰後すぐに妊娠するのは気まずかったので一年あけて妊活。で妊娠出産でちょうど3歳差になりました💡
3歳はイヤイヤ期は終わって色々自分でできるようになったきた時期。でもまだまだ甘えたい時期で、赤ちゃん返りはすごかったです💧
2歳差だと1歳過ぎにはもう次の子を妊娠してる感じですよね🤔いやぁそれは大変そうだなぁ💦まだ一人目も赤ちゃんみたいなもんですからね。
私はつわりが重い方だったので、赤ちゃんの世話しながらつわりはしんどかったと思います😓
年が離れてるとずっと子育てしてるみたいな状態になりますかね。姉のところが4歳差ですが、完母だったのでずっとおっぱいあげてたって言ってました😅
ちなみに2人目は36歳で生みました!体力は以前に比べるとなくなってるけど、問題なしですよ~🙋
-
🐼
教えていただき、ありがとうございます!
私も今育休中で、復帰後すぐまた休むのは気まずいと思っていました😅が、どうせなら連続で取っちゃった方がいいのかな?と思ったり、どちらにしてもタイミング難しいですよね〜💦
3歳でもまだ赤ちゃん返りあるんですね🥺そんな姿見るとこちらも可哀想になっちゃいますね😢😢
近くても離れていても大変なのは変わらなそうですね😂
教えていただきありがとうございます🍀- 12月24日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
うちは2歳差で産まれる予定です!
3歳差だと入学が被るので金銭的に裕福なわけじゃないので被らない方が良かったのと
4歳差だと私は30歳夫は38歳。
もし3人目欲しいとなった時年齢的にしんどいなと思ったので2歳差にしました😊
2人で終わりにするなら35歳でも全然問題なさそうに思えます😊
-
🐼
3歳差だと、確かに入学が被るっていうのもありますね😳盲点でした!
3人目は欲しくならない…はず!笑
2人目も欲しくならない予定だったのであまり信用できませんが😂
色々タイミングを考えた方が良さそうですね!
教えていただきありがとうございます♫- 12月24日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
4歳半離れてて五学年差になる時に2人目妊娠しました!つわりで寝たきりですが一人でトイレ行ってくれるし昼間幼稚園だし離して良かったと今心底思ってます😅
吐きながらオムツ替えたり私には無理だったなと。ちなみに34なった時出産予定です😊二人目以降は35でも高齢出産ならないって聞きますし、仕事してる友達は35過ぎて二人目の子予定してたり、産んでたりするので流れに任せても良いのかなって思います!
-
🐼
コメントありがとうございます!そしておめでとうございます🌸
年齢のことはそこまで考えすぎなくてもいいかもしれませんね☺️
そうでした…つわりもありましたね😰😰過ぎたことなので忘れてましたが、赤ちゃんのお世話しながらつわりはもう何らかの修行ですよね…😭
5歳差羨ましいですー!🍀- 12月24日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
実は1人目を同時期に産んだ友達が一歳半差で2人目を産んだ時、上の子可愛くないって言ってたのを聞いてこんなに可愛い時なのに…って悲しくなったのでちょっと離そうって思ったのもあります💡
あとは同じマンションに同級生がいて3歳差が続いた時は2人目欲しいと思ってて羨ましさが爆発してました🤣その時仕事の試験で無理だったので…結局辞めちゃいましたけど😅
コメントたくさんあるのにご丁寧に返信もありがとうございました😊ずっと抱っこ期が始まったばかりでしょうか?大変ですが目一杯堪能してください💕- 12月24日
-
🐼
そうなんです😢!私も友達が 年子で可愛いって思う余裕もない…って言っていて、ええ!あなたの子すごい可愛いけど😭!!って衝撃で😭
せっかくなら心に余裕がある状態で上の子も下の子も可愛いって思いたいなぁと私も思いました。😢
周りのタイミングも気になるところですよね😂
はじめてのママリさんもつわりで辛い中返信ありがとうございます🍀
はい、絶賛抱っこ中です!笑
身体バキバキですが赤ちゃんの可愛さ半端ないー!ってびっくりしています😂
ママリさんも新生児ちゃん楽しみですね☺️❤️- 12月24日
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
上が2歳差で、いつもくっついて遊んでるって感じがあり、遊び相手にちょうどいい感じです。在園期間もかぶるので早めに仕事したかったり一息つく時間が作れます
つわりの時期が少し大変でした…具合が悪くても一歳過ぎでまたまだ目が離せないし抱っこも求められました
真ん中と下が3歳です
一緒に遊べる年齢にはなりましたが遊びたい内容が合わず、ちょっと嫌そうにしている時があります
在園期間が被らない場合はお昼寝布団や園服、制服のお下がりができるものがあります
妊娠中もある程度話を理解してもらえるので少し楽でした
お兄ちゃんがいたからか、赤ちゃん返りは感じませんでした
5歳差は上の子もしっかりしてきてお手伝いができるようになったり少しずつ手もかからなくなるのでいいと思います!数年ぶりの赤ちゃんも懐かしくて更に可愛く感じると思います!
-
🐼
年が近いのも離れているのも、どちらも良いところ大変なところがありますね😲💡
つわりが大変な時でも、赤ちゃんだと理解できないからしんどいですよね😭
2歳差だと年が近いから遊びの仕方も似ているんですね🍀
数年ぶりの赤ちゃん いいですよね🥺
赤ちゃんを堪能した後に、また赤ちゃんを堪能したいです。。笑- 12月24日
🐼
教えていただきありがとうございます😊
イメージ的に5歳位になっていれば一人である程度出来るし、そこまで寂しがったりヤキモチ妬いたりはないかなぁと思ったんですが、実際のところはどうでしたか?🥺
周りに5歳の子がいないので全くわからず💦
お手伝いなんてしてくれたら、嬉しくて泣いてしまいそうです!笑
ラブリーにゃん
保育園や幼稚園の年中さんだとほとんど何でもできてる時期なので、下の子は育てやすいとは思います😊❤️
上の子の赤ちゃん返りはありました😂
仕方ないですけどね😊
🐼
そうなんですね✨
それくらい差があれば、ある程度心に余裕を持って子育てができるのかなぁ…
私はすぐキャパオーバーになってしまいそうなので出来るだけ余裕がある状態にしたいです😂
やっぱりいくつになっても、赤ちゃん返りはありますよね!
無い方が逆に寂しいかも。。笑
ラブリーにゃん
ですね😊
余裕大事ですよね😊
赤ちゃんの時期はあっという間に終わってしまいますので、今を楽しんで下さいね❤️