※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠12週目の検診で頸部嚢胞が見つかり、赤ちゃんに影響が出る可能性がある。中絶も選択肢。不安でアドバイスを求めています。

どうしたらいいかわかりません。12周目の妊婦検診で頸部嚢胞と診断されました。アドバイス、体験談教えてください。

いま、24歳でわたしのお腹の赤ちゃんは頭部から体全体にかけて水におおわれているようです。初期の段階である人もいるけどこの時期には自然に引くことが多いようです。わたしの赤ちゃんの場合、結構大きめのお水におおわれてしまっているようです。先生も珍しいケースでいまは判断できない難しいと悩んでおられました。選択肢としては様子をみる か 様子を見て水がひいてもダウン症などの染色体が異変を起こして生まれる場合が多いといわれました。中絶もしないといけない場合もあるといわれました。それか 自分たちで選択をして中絶をする選択もあるといわれました。とりあえず、また1週間以内に検診にいきます。とても不安です。なにをどう選べばいいのかわかりません。もし、水が引いたとしても、なにかしら異常があって生まれてくるとなった場合、わたしたち家族はたくさんの覚悟と知識を得る必要があります。そこまでの責任や精神的にやっていけるのかの不安。もし中絶するとなったら、お産をする形での中絶。死産届けも出さないといけません。先生から希望が見えそうなお話はひとつも聞けませんでした。体験ある方や、知識がある方、わたしにアドバイスや助けをください。
不安だし、どう考えていったらいいのか、もうよくわかりません。
お腹の赤ちゃん自体はとても元気に成長しています。

コメント

deleted user

2年半前、おそらく同じような状況になりました。
頭部から臀部にかけて浮腫みがあり(5.4ミリなので大きめでした)、数日後には浮腫みは全身に広がりました。
クリニックのスクリーニングの先生からは「染色体異常、心臓病、リンパ異常の可能性」と言われました。
私は胎児専門病院を受診して、精密エコーを受けました。まあ、明るい話は何一つ聞けないですよね。
結局、絨毛検査という確定診断で21トリソミー陽性となり、悩みに悩んでお別れを決断しました。

考え方は色々あると思いますが、それは気持ちと必ずしも一致しているものではありません。すごくすごく苦しいです。
脅かしてしまって申し訳ないですが、胎児専門病院の医師からは「浮腫だけでは何とも言えないのが実情。リスクは上がるが、むくみ=異常ということではない」というようなお話も聞きました。
私の子は浮腫み以外にも、産まれてくるには、生きていくに困難な状況が想像されるとのことでした。

いま、たぶんそうした状態を告げられたばかりで混乱が強いと思います。
まずは赤ちゃんの状態をしっかり診てもらうところからだと思います。
その上で、産まれることができるのか、産まれてからどんな病気や障害が想定できるのか、、、といった専門的な話が聞けると、今後の気持ちの持っていき方が少し変わってくるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事おそくなりました。
    ありがとうございます。
    そうだったのですね。
    私もだんだん詳しく状況を知っていくと思います。
    あむさんと同じで旦那と同じ気持ちで一致しています。すごく苦しい気持ちも同じです。
    あむさんの内容と、わたしの今の状況を整理した感じ、ほぼ一緒の状態で先生からの言葉も同じでした。
    同じ経験がある方からのお言葉とても励ましと、参考になります。ありがとうございました。

    • 12月25日