※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ychanz.m😈❤️‍🔥
子育て・グッズ

冬休み中の課題や子育てで大変な状況。スキーを練習させたいけど赤ちゃんがいて外出が難しい。2人目出産後の忙しさについての悩み。

明日から冬休み...😂

明日で生後1ヶ月になる下の子もいます💦
夏休みは宿題がめちゃくちゃ多いし、解答集まで配られて丸付けは親だし当たり前ですが読書感想文や自由研究もあって、必ず毎日身体を動かすような運動系の課題や毎日の日記も。そしてどこかしら親が一言書いたりハンコ押したり何かしなきゃならないようになってる😅

スキーも買って一人で着脱可能な状態、更にできれば少し滑る事にも慣らしてほしいだとか。旦那は今年膝の手術してるので旦那には任せられないし...

マスクもできない赤ちゃんを連れて息子が暇しないように外出たくさん!とはできないし、考えただけで切羽詰まってきました😭

周りには歳の差開いてて2人目産まれても楽だねって言われますが、長期休みの沢山のやる事をどうやってこなしていくかもまだ一人で考えるのは難しく、課題のルールも把握しきらずに持ち帰って来ていたり都度声をかけないと取り組めなかったりもする1年生。どこが楽なんだ...😂

今ですら持ち帰ってきたプリント確認して宿題付き合うだけでも下の子泣き出したり授乳の時間絡んできて大変なタイミングもあるのに、毎日1日中と考えたら怖いです😭

コメント

すーママ

6年、3年、年中がいます( ^ω^ )

一年生なら宿題も多くないですよね??
特に冬休みはドリル?縄跳び?日記?書き初めか、硬筆の宿題かな??と思います😅

夏休みに比べドリルのペラペラ、もしかしたらプリントだけかな??
ご主人が年末年始休みなら、宿題系はご主人に任せて…。
運動系は下の子をご主人に任せて、ご自分が付き合うとか…。

そんなに気を張らなくても終わる内容だと思うので、年末年始、家族でゆっくりされてはどうでしょうか??

  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    先ほど確認しましたが1年生で、宿題はドリル2冊+1センチほどの厚さのプリント集、漢検10級受けるみたいなので、その勉強もあります😅読書感想文や絵日記、毎日の1行日記も...自由研究もやります。
    夏休みもでしたが、上にお子さんがいたり、他の学年のママさん方からはこんなに宿題出すのこの先生だけだよ😭と聞きました💦

    旦那は大晦日仕事で、年始も何日休みもらえるかまだわからないようで😣夏休みはまだ共働きしてましたがほとんど私が見たので赤ちゃんがいる生活でこなせるかなと不安になりました😭

    バタバタしたくないのと年末年始くらいゆっくりしたいので計画的に取り組ませます😊💦

    • 12月24日
  • すーママ

    すーママ

    それは…さすがに多いですね💦💦
    お子さんのクラスだけが多いのですか??
    それとも、かなりお勉強に力を入れてる学校なのでしょうか??
    もしくは冬休みが長い地域とか??
    読書感想文に自由研究まであるなんて…。。。
    親も苦しい宿題なんてひどいですね😓💦
    これじゃ、クリスマスもお正月ものんびり過ごせない…。。。コロナがあるので分かりませんが、帰省されるお子さんはどうするのでしょうか??
    想像するだけで、可哀想過ぎます…。。

    低学年のうちから勉強する習慣を付けるのはとても大切ですが…、学年によって適量ってのが💦💦
    うちの子が通ってる学校は、夏休み、冬休みなどの長期休みは学年で宿題が統一されてますよ😅

    うちの子の学校でも同じ学年だけど、いつもの宿題は先生によって違う場合があります。
    1クラスだけ極端に多すぎる宿題が出た時は…。
    そのクラスのお子さんが夜の10時過ぎても泣きながら「宿題が終わらない」と言っていたそうです😭
    その時は、親が連絡ノートに「子供の健康のために宿題をやめさせました‼️」と書いた方がいます。
    もちろん、その時はそのクラスの保護者からクレームが入り宿題の量が見直されました。

    他学年や、他クラスとあまりにも量が違う時は先生に言った方が良いと思いますよ😅💦

    • 12月24日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    私は今1年生の上の子が1人目なので他の学年のことは詳しくないのですが、何人かお子さんがいるママさんからはこんなに宿題多いのこの先生だけ😅と聞きました💦

    私も卒業した、普通の公立の小学校です🤔冬休みは明日から17日までです!

    ほんとそうなんです💦
    平日にちょっと買い物あるから...とかの外出するのすら難しくなりました😭!急ぎの用に出て帰宅してから宿題となっても、宿題の量で取り組む前からくじけて泣き出す始末で😣
    私たちは地元での結婚なので帰省せずですが、帰省のあるお宅は大変だと思います😭
    週末に、同じ学年のお母さんから「宿題持って実家来てるけど教科書忘れちゃって、◯ページ写真ください...」ってLINE来た事ありました😅

    そうですよね💦
    一応、学年×10分と学校からは説明ありましたが、長期休み以外の普段の宿題でも、1時間以上かかる事もあります😭
    普段でもドリル2ページ+前日の直し+音読+自習プリントできるだけやって!(事前に束でもらってる)て感じなんです。
    それを息子も隣で見ててと言うので大変で...😅

    ひとクラスしかないので、担任ありきになってしまうんですよね😔
    ほんと、うちの子も最初は宿題今からじゃ全部できないって泣いたりしてました💦

    宿題の量はママさん達みんな困ってました😅誰も先生に言わずここまで来ちゃいました💦

    • 12月24日
deleted user

小学生の子供がいます🙋‍♀️
うちも有名なくらい宿題多い学校で、近隣の3倍はあります💦日記も毎日です(1行じゃないやつ😨)
うちはまだ学校全体なので納得できますが、その先生だけ〜なんて嫌ですね😭😭😭長期休暇って、家族でゆっくりしたり楽しいイベントがあったり、親睦を深める時間だと思うのに…

我が家は対策として、基本的に午前中は勉強にしてます🙌✨例えば9〜12時とか決まってれば、下の子の面倒も見やすいです☺️

そしてその時間は集中して取り組むようにして、飽きないようにドリル→縄跳び(これも宿題)→前日の日記→ドリルみたいな感じで項目を変えてやります。

感想文などの大物だけは日にちを決めて取り組み、まず読む→書きたいことをざっくり書き出す→細かく→段落ごとに詰めていく→清書など、数度に日にちを分けてやります。

書き初めは夫のいる日にやります。
こんな感じで、とにかく出来ることから…という風にやってます。大変ですよね😭😭頑張りましょう‼️