
2ヶ月半の娘が首座りするタイミングや練習について不安があります。皆さんの経験を聞きたいです。
こんにちは!いつもお世話になっています!
首座りについて質問なのですが、今2ヶ月半の娘がいます。
早い子は2ヶ月後半とかで座るとかって聞いているのですが、首が座るのはいきなりなのでしょうか?
最近うつ伏せに寝かせてみたり(嫌がるのでほんの少しだけですが)してるのですがバタバタするものの首はあがりません。
私の気が早いのかもしれませんが、こういった練習?みたいなことは皆さんされているかなと気になりました。
来月100日参りなので、その頃には座るのかなぁと不安もあり…
皆様のお子さんの成長はどんな感じだったかお聞かせ頂ければと思います(*^_^*)
- 獅子丸ちゃん(6歳, 8歳)
コメント

あーか
うつ伏せ練習させてました!
だんだんと首が上がってる時間が長くなって、首が据わりました!

こいもーたー
うちの子はやっぱり2ヶ月半くらいで据わりましたよ(^^)
1、うつ伏せにした時顔を上げる
2、縦抱きで比較的首が安定してる
3、仰向けから腕を持って起こした時に、首と頭がついてくる
みたいな項目に当てはまったら据わったと判断していいみたいです(^^)
うちは、保健師さんの訪問の時に『もう据わってるね、これ』と言ってもらってわかりました。
-
獅子丸ちゃん
お返事ありがとうございます。
早いですね!!今のとこ全然当てはまらないです(笑)
首座りが早いのが良いとか悪いとかでないのは分かってるんですが、なにせ心配で心配で(笑)
気長に待つしかないですね( ˘ω˘ )- 10月21日

キュウタマ✩⋆*
うちはしませんでしたよ。させる必要はないと思います。首が座らない子はいないわけですし(^_^;4ヵ月になる頃には上も下も首座りました!
-
獅子丸ちゃん
お返事ありがとうございます。
確かにいつかは座ることを思えば必要性はないですよね(*^_^*)
4ヶ月って聞くとまだ先ですね。
成長を感じたい気持ちもありますが、まだお預けしておきます♡- 10月21日

まかな
うちは頭が大きいせいもあったのか、首すわり遅めで4ヶ月過ぎでしたよ。100日ではまだぐにゃぐにゃでしたf^_^;)
4ヶ月検診で首すわりの確認があると思うので、そこで診て貰えば大丈夫だと思います!
うちは4ヶ月検診ではまだと言われて一ヶ月経過観察でしたが、4ヶ月すぎにすでに寝返りはコロコロしていました(*^_^*)
-
獅子丸ちゃん
お返事ありがとうございます。
うちの子も頭大きめです(笑)私も重たいのかなぁとか勝手に思ってましたがやはり影響あるんですかね( *´꒳`* )
寝返りが首座りより早いと怖いですね!
ほんと成長の仕方ってその子次第なんだなと思いました!
私がせっかちな性格なので、聞いて安心しました♡- 10月21日

ママ☆ちゃんきー
2ヶ月と6日の娘は、うつ伏せにすると長い時間顔を上げられるようになりました😄
でも仰向けにして腕を持って引っ張っても頭はついてきません(^∀^;)
縦抱きすると首の座りが早いと噂で聞きましたよ☆
うちは首すわりより寝返りを先にマスターしそうなので💦早く首がすわって欲しいです(>_<)笑。
お子様の機嫌が良ければうつ伏せにしての練習をしてみてもいいかもですね♡
お子様のペースで(*^▽^*)
-
獅子丸ちゃん
お返事ありがとうございます。
えぇー!もう言ってる間に座りそうですね(*^_^*)
うちの子は縦型抱っこ星人なので、ほぼ抱っこ=縦です。
キョロキョロするので首動きまくりで怖いのですが(笑)
寝返りすら予兆がないので焦らされてます(笑)- 10月21日
-
ママ☆ちゃんきー
縦抱きされてるんですね(*^▽^*)
キョロキョロしますよね~(笑)
きっと、そのうちすわりそうですね♡
首すわると育児も楽って言いますし、早くすわって欲しいですよね♬- 10月21日
獅子丸ちゃん
お返事ありがとうございます。
うちの子はうつ伏せにすると足はバタバタするんですがそのまま泣いちゃうんですよね(笑)かわいそうに見えてすぐ抱っこしちゃいます(笑)
ラッコ抱きすると頭浮くんですけどね…(´・・`)