
2歳1ヶ月の女の子、言葉が遅く不安。保育園未通園。言葉は限られており、療育のテストで半年遅れか。急に喋ることも。
2歳1ヶ月、言葉が遅く不安になってます。
女の子です。保育園通ってません
言える言葉は、
「パンバ」←パンダ
「アパ」←アンパンマン
「マンマ」←食べ物みたら
「ママ」←(たまに)
「バイー」←バイバイ(たまに)
ぐらいです😥😥😥
パンダは、寝言でいうくらい、ずっと言ってます。
ペンでタッチするおしゃべり図鑑で、いつ覚えた?ってくらい覚えてます。
「カバどれ?」「サイどれ?」とかいうとタッチしますが、喋りません。
ゴミ、ポイしては伝わります。
療育のテストみたいなのをすると半年遅れているかな?って感じでした。
急に喋るとかよく聞きますが想像もつかない位いです😭😭😭
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

ゴルゴンゾーラ
うちは本当に急に色々喋り出しましたよ!
同じく自宅保育です。
2歳超えてからどんどん単語や2語文も増えて、いつもお話ししていた言葉もある日突然言ってくれるようになり、ちゃんと聞いてくれていたんだなぁと感じてます☺️

退会ユーザー
たくさん覚えて指差しできてすごいですね!!
うちは男の子ですが、同じ感じでこっちの言ってることは伝わりましたが、なかなか単語が増えませんでした。2歳半くらいから急に増え始めて3歳前で会話できるレベルまでになりました。今4歳ですが確かにもっと早くから話せてた子たちよりは少し幼い気も私はしてますが、特に幼稚園でも言葉の指摘はされていません。
なので、まだこれから増える可能性はあると思います!
私も不安で同じくらいの頃保健師の人に家まで来てもらって様子を見てもらったりしました😭
-
はじめてのママリ🔰
2歳半で急に増えたんですか🤭🤭希望がもてます‼️
1歳半からずっと悩んでて2歳まできてしまったって感じです😭😭- 12月24日

sechi
下の子がそんな感じです
一歳半健診のときもパン(アンパンマン)とかニャーン(ネコ)など親だから理解できる位しか喋れませんでした。ワンワンとかブーブーとか言わない?って健診で聞かれましたが全くでした😣
上の子は一歳半の頃にはもっとはっきり喋っていた気がして正直悩みました😅
下の子2歳3ヶ月になって、急にと言ってもいいぐらい喋りだしました😌おやつ食べていい?、なんでダメなの?ごちそうさま、寒い、大きいねーなど親が理解できる程度ですが、近所の人にも今までは近づくこともなかったのに、喋りかけたりします🤣
個人差があるんだなーと改めて感じました。
大人が言っていることを理解しているならきっと喋るようになると思います
はじめてのママリ🔰
1歳6ヶ月超えてから、ずっと悩んでて2歳になれば喋るだろうと思ってたけど、ずっとパンダ言ってるかんじです⤵️😥💦
ある日突然喋ってくれたらいいんですけど😂