
息子がおもちゃを噛んで引っ張ることで歯に影響が出る可能性について心配です。噛む動作をやめさせた方が良いか、安全なおもちゃを与えるべきか、歯の生え方について気になっています。
息子がおもちゃを噛んだまま引っ張ったりしているのですが、歯並びに影響したりするでしょうか?
最近歯が生えてきたのですが、むずがゆいのか、歯固めのおもちゃを噛むことが増えました。
そこまではいいのですが、噛みちぎろうとするような仕草が目立ちます。
歯固めのような素材ならいいのですが、プラスチックのおもちゃだったり、練習用の歯ブラシも強く噛んだまま引っ張ったりするので、生えてくる歯が折れないか、歯並びが悪くならないか心配です。
今は歯が小さいからだとは思いますが、斜めになっている気がして…心配です。
噛みちぎろうとするような動きはやめさせた方がいいですか?
大丈夫そうな素材のおもちゃだけ与えるようにした方がいいのでしょうか。
生え始めは歯並びが悪いように見えますか?
- エアコン(2歳0ヶ月, 3歳10ヶ月)

まめ
歯並びへの影響はわかりませんが、長男もよく歯ブラシなど噛んだまま擦る様に引っ張っていました😅
かゆいんでしょうね…
お米の積み木もがやはりかじってましたが歯並びは問題ありませんでした
ところが過剰歯があり、一本多いせいで少しずつ歯並びが悪いというか、前歯が斜めになりました😣
小さい時に歯並びがよくても大きくなるにつれて顎の成長具合で斜めになる事もあるようです
まだ乳歯なのでものすごく斜めだったり生える位置がおかしくなければ大丈夫ではないでしょうか?
コメント