![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![★maman★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★maman★
去年ですが、途中入園しましたよー!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そーなんですね( ; ; )
職場の上司に早めに今のうちから動かないとダメだよって言われ、上司さんの娘さんは見学に何度も行き先生と仲良くなって入れたとか言ってたので😭💦
そんなのあるんだとおもったのですが、、、
保育料ってそーなんですね、
私何も知らなくて😞
ほんと未知の世界すぎて
調べても何のこっちゃって
感じでわからなくて🥲(笑)
候補は大倉保育園、東田、きんせいですかね😂
私も諦めるしかないですよね、
職場に言うのが1番気が重いです😔(笑)
![★maman★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★maman★
今は園独自の判断ではなく、市の職員が入園決定するので、園の先生と仲良くなったからって入れるものではありません。
市が管理する前は、園の関係者の身内だから…知り合いの紹介だから…などの理由で、口を聞いてもらって入園出来たなんて事もあったみたいですが、今は市で管理してるのでそれは無いですね…
なので、見学いっぱいしたから優先的に入園出来るという事は無いです。
候補がそこであれば、ほぼ100%途中入園出来ないですね(;^ω^)
転勤や引っ越しなどで途中退園するお子さんが居ればラッキーで入れる可能性もありますが…(・・;)
優先順位の高い方から入園出来るので、仮に一枠空きが出たとしてもなかなか難しいと思います(;´Д`)
-
はじめてのママリ🔰
あー💦そーなんですね😔
でもそーですよね、ずーっと待ってる方いるのに見学いっぱいして仲良くなって入れたなんていったらみんなそーするしおかしいですよね、、
やっぱ無理ですよね☹️
こんなに悩むようになるなんて思ってませんでした😫- 12月29日
-
★maman★
保活は、実際にやってみないと分からない事が多いですよね(;^ω^)
私も最初は、何も分からなかったです…
0歳児は募集人数が少ないので、途中入園が難しいですね…
1歳児・2歳児クラスも持ち上がりの子が居る+募集人数少ないので途中入園難しいです(;´Д`)
やっぱり保活は4月入園で申し込みするのが1番ですね!
産休・育休入る時点で【育休は1年。延長は難しい】って言われてたんですか?(・・;)- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
でも今回色々★maman★さんに聞けたのですごく助かります!本当ありがとうございます😭
もう、途中入園自体難しいんですもんね( ; ; )
こればかりは割り切るしかないですよね😂
支所に行った時に4月入園の追加募集が1月に出ると言われたのですがそれでも入園できるかはわからないですよね💦
私3回流産してるので妊娠初期の時点で上司に報告したら生まれるまで休みなって言われその時に産前産後休暇明けたら出てきてと言われたんですが最初の子なので育休欲しいと頼んで頂きました💦
なので延長したいと言いづらくて😔
私の親にも来年の4月から入れた方がいいと言われてしまい😞
転職して半年で妊娠したのもあり職場に迷惑かけてしまったので☹️- 12月29日
-
★maman★
下に返信してしまいました(;´∀`)
すみません…- 12月29日
![★maman★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★maman★
いえいえ、とんでもないです…
少ない情報でお役に立てず…(;^ω^)
確か1月半ば頃になると空き状況がホームページ上で公開されたはずです!
そこに0歳児クラスの空きがあれば、まだ申し込み可能かもしれません(◔‿◔)
そうだったんですね…
私は、死産経験があります。
休んでも良いよって言ってもらえるのは有り難いですよね…
ただ、せめて1歳までは傍で成長見守りたいですよね…
その子の一生の内の貴重な1年間ですもんね。
私は、就職して3ヵ月で妊娠が判って、産休育休貰いました。
申し訳ない気持ちでしたが、新たに授かった命なので割り切って考えましたね!
元々、途中入園出来なければ再来年の4月まで育休延長するつもりで居たんですが、最近新たに妊娠が判ったので職場にどう報告しようか悩んでいます(;´Д`)
上司と話すのって気が重いですよね(¯―¯٥)
-
はじめてのママリ🔰
1月半ばですね!
0歳児どのくらい1月で空きあるか気になります😂
そーなんですね😔
死産、流産の経験あると本当に妊娠して出産できることが奇跡なんだとすごく思いました。なので今の息子が本当に可愛くてだからこそ一緒にいてあげたくて☹️
そーなんですよね、
上司に言うのが1番億劫で
そーなんですね!おめでとうございます😊
おめでたいことなのにやっぱりそこが悩みですよね😭
職場融通がきいて分かってくれればいいのですが🥲
中々そー言ういい職場って
ないですもんね( ; ; )- 12月29日
-
★maman★
また下に返信してしまいました…
度々すみません(¯―¯٥)- 12月29日
![★maman★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★maman★
記憶が曖昧ですが2〜3年前は、1月半ば頃だったと思います。
今のうちに認可外も探しておくといざという時に動きやすいかもしれませんね。
認可外だと空きがある可能性高いと思うので…
もしもの時は、来年の9月〜再来年の3月までの半年間だけ認可外に預けて復職するのも1つの手だと思います!
うちの娘も、息子さんと同じ9月生まれなので可愛さがわかります(*´ω`*)
表情豊かになって更に愛おしいですよね♡
上司の方は女性でしたっけ?
うちの直属の上司は女性なんですけど、性格的に合わなくて…苦手です。
なので、余計に話すのが嫌です(;´Д`)
なんならいっその事退職したいです…
でもせっかく入社したのに辞めるのももったいないし…
はじめてのママリさんは、復帰されたらフルタイム勤務ですか?正社員さんですか?
私はフルタイムのパート扱いなので、今現在も育休手当貰ってるわけじゃないんですよね。
なので、会社的には育休延長しても痛手にはならないと思うんですよね(・∀・)
ただ育休中も在籍してるってだけなので…
なので、そこは開き直って育休延長、且つ新たに産休育休取得について話そうかと思ってます(;^ω^)
でも育休中に再度妊娠って伝えたら、やっぱり良く思われないですよね(;´∀`)
おめでたい話ですけど、同僚や上司からは祝福されないやつですね(ー_ー;)
もっと妊娠・出産・子育てのしやすい環境だと良いんですけどね…
-
はじめてのママリ🔰
私もまた下にやってしまいました😭
- 12月30日
-
★maman★
大倉保育園の中に認可外の保育園あります!
友人は、そこに預けてますよ!
そこは大倉保育園の関係者優先で入園する感じですね。
一般的に募集してる感じではなく、知り合いからの紹介などで入れる感じです。
うちの上司も女性で、高校生と中学生のお子さんが居ます。
同じ母親でも、上司っていう立場だと仕方ないんでしょうね…
復帰したら、夜勤もあるんですね…
子育てしながらだと更に大変でしょうね(・・;)
うちの会社は、正社員以外は育休手当出ないんですよね…
産休育休は取得出来ても、手当ては貰えません。
私は、復帰してからの勤務形態も変えようと思ってます!
子育てしながら仕事するのも大変ですよね(;´∀`)
保育園や幼稚園に通うようになると色々な感染症も貰って来るので、仕事休まなきゃ行けなくなったり、早退しなきゃいけなくなる事も増えるので最初はなかなか大変だと思います(ー_ー;)
有休もあっという間に無くなりますね…- 12月30日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!!
あ〜関係者優先なんですか😂
そーですよね、、
本当子育て妊娠しやすい職場が増えるといいんですけど、
職場人がいなくて夜勤やらないわけにはいかなくて☹️
私子供1人でも初めての子供ということもあっていっぱいいっぱいになっちゃってるのでここから仕事復帰したら大変だろうなって今から思ってます😂でも子供可愛くて頑張ろうと思えちゃいます🤣
★maman★さん身体大事にしてコロナなど気をつけて生活してください( ; ; )
いや、本当そーですよね🥲
有給なんてあっというまになくなりますよね、、
早退しなきゃならないのも職場に言いづらいだろうし融通がきく
職場が1番ですよね😞- 12月31日
-
★maman★
実際に友人の子供が通ってますが、口聞いてもらって入園しました!
話を聞くと大倉保育園に勤務している先生のお子さんが最優先みたいな感じですね(;´∀`)
職場復帰したら、生活リズム整える+自分の体力慣れるまで大変でしょうね(・・;)
あとは、お子さん自体の免疫力がつくまでが大変だと思います…
仕事中にお迎えの電話来ると申し訳ない気持ちになりますが、帰らざるを得ないですもんね(´;ω;`)
まずは、来月ホームページ確認してみて下さい★
0歳児クラス空きがあると良いですね(◍•ᴗ•◍)
はじめてのママリさんもお身体大事になさって下さい!- 12月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
認可外調べてみたら病院の職員しか無理なところなどしかあまりなくて、大倉ブランチというところ調べたら大倉保育園出てきたんですが大倉保育園でやってるところなんですかね😂
なるほどです!!その考え思いつきませんでした😂
本当そーなんですよね!
表情も豊かになってきていっぱいお話ししてくれるようになってとても可愛いんです🥲💗
女性です!そーなんですね、
その女性はお子さんいらっしゃらないんですか??
同じ親同士なら話分かってくれても良いんですけどね☹️
また退職して辞めて新しいところ転職しても人間関係また一からになるのも大変ですしね😭💦
私は正社員でフルタイムです!介護の仕事で夜勤もやってたので復帰したら夜勤もやるようになります😅
そーなんですね、、
パートでも前の職場で勤めていたら育休手当でませんか?
色々な人いますからね、、
いい人も悪い人も😫
本当ですよね本当そお思います😭保育園だって途中入園出来なきゃ4月まで延長するしかないじゃないですか😞
4月に生まれた子はいいですけど、それ以外の子は😭
妊娠しづらい職場もありますしね、、😔
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってしまいすみません🙇♀️
そーなんですね!😭
私9月に息子を産んだのですが育休延長難しそうで、、
なんとか8月ぐらいには保育園入れたいと思っていて、
初めての子供なので一歳までは成長を見守りたいと思っているのですが今月支所で聞いたら途中入園は難しいと言われてしまい、😭
途中入園するには見学などたくさん行きましたか?( ; ; )
★maman★
去年は、たまたま0歳児クラスに1枠空きがあったので途中入園できました!
途中入園した所には、申し込みする前に一度だけ見学に行きました!
空きがあって申し込み出来る状態の園がある場合は、申し込みする前に見学しておくと良いかもしれません(◍•ᴗ•◍)
園内や先生の雰囲気も事前に分かると安心だと思います!
うちも9月に末っ子出産したんですが、上の子供達が通っている園の先生に【途中入園はほぼ無理だから4月入園で申し込みした方が良い】とアドバイスしてもらいましたが、生後7ヵ月の可愛い盛りに預けたくない+1歳までは傍で成長を見守りたいという思いがあったので申し込みしませんでした。
途中入園出来たらラッキー!
出来なかったら育休延長!
って感じで割り切って考える事にしました(;^ω^)
育休延長が難しいようであれば、自宅や職場から遠くても空きのある園も視野に入れて探すか、認可外の園を探すのもありですね!
あとは料金が高くなってしまいますが、一時預かり可能な園の利用やファミリーサポートの利用ってのも1つの手かと思います!
はじめてのママリ🔰
空きあること願うしかないですよね😂
見学には1月からちょこちょこ行こうと思っているのですが、、
空きがあるかどうかは支所に聞いたらわかりますか??☹️
色々聞いてしまいすみません😞
私もその場合は諦めようと思います、延長した分しっかり復帰したら一生懸命働きたいと思います!!
そーですよね!小規模になると料金高くなってしまいますがそれも考えたいと思います!
色々丁寧にアドバイス頂きありがとうございます😊
本当助かります☹️✨
★maman★
来年度の空き状況については、現時点でまだ確定してないので教えてもらえないと思います。
(来年度(4月)入園で申し込みしている方の選考が終わってからでないと空き状況が決定しない為)
なので、今の時期に見学に行くのはあまりオススメしません…
見学に行くのであれば、来年度(4月)以降の空き状況を確認してからの方が良いと思います!
空きが無ければ申し込みしても待機です。
待機の場合は、ほぼほぼ途中入園出来ないです。
なので1月の時点で見学しても意味が無いですね…(・・;)
(毎年10月に次年度(4月入園)の申し込みをするので、一般的には9月頃に入園を希望する園の見学をします。)
保育料は、収入によって各家庭違うので、小規模だから料金が高いとかは無いですかね…
園指定で購入する物などの料金の差はあると思いますが、0歳児クラスはどこの園も制服など無いはずなので…
一時預かり利用の場合は、未入園児なので1時間いくらとかで料金が発生します。
認可外は【無認可】なので、その園独自の料金設定の為差があります!
(基本的には、認可保育より無認可保育の方が高いです。家庭の収入がかなりある場合は、無認可の方が安い場合もありますが…)
初めての保活だと未知の世界ですよね(;^ω^)
候補の園は、もう決めてるんですか?
この辺の0歳児クラスは、途中入園ほぼ無理だと思ってた方が良いかもです(・・;)
私も諦めてます(笑)
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました💦
★maman★
下に返信しました!