
元同僚から亡くなった先輩のお母さんへの香典について相談。退職後でも包むべきか悩んでおり、参列は不可能。祖母に相談したが、先輩のお母さんまで包む必要はないとの意見。どうするか迷っている。
冠婚葬祭について質問です。
7月に福祉関係の仕事を退職しました。
その元職場の先輩(50代)の実母(80代)が亡くなられたと元同僚から連絡が来ました。
現職時代は会社の規律として、お通夜は個人で千円、葬儀の香典は数百円ずつ集めて会社名で出してました。
やはり退職しても耳に入った以上は包むべきですか⁇
ちなみに出産から間も無く日も晴れてないので、参列は不可能です。
ちなみに一緒に祖母がいたので相談したところ、
職場の先輩本人ならだけど、そのお母さんでしょ⁇職場の人数も多いんだからきりがないよ。もういいんじゃない⁇ってことでした。
みなさんならどうしますか?
- swm(8歳)
コメント

ててん
50代の先輩にとってもお世話になってたらするけど、しようか悩むくらいならしません!
産休じゃなくて退職ですしいいのでは(^^)

airi
先輩とは仲が良かったんでしょうか?
私なら仲が良かったなら出すかも。
退職した職場で今後パートとかする場合も出すかな。
でも、もう退職して関わりが一切ないなら出さなくてもいいんじゃないでしょうか?
-
swm
早速の回答ありがとうございます。
仲が良い悪いとかも無く、一緒に楽しくお仕事させて頂いてました。この50代の先輩に限らず職場全員がこんな感じです。
退職してから一切関わりがないというか、特に連絡する事も無く、どこかでばったり会えば話は盛り上がるだろうな〜くらいです。- 10月21日

チェイス
その先輩のお母様とは関わりはありましたか?
先輩とすごく仲が良かったのなら包んでもいいのかなとは思いますが
職場だけでの関係で、お母様との関わりもなかったのでしたら包まなくても良いのかなと思います。
-
swm
早速の回答ありがとうございます。
いいえ、一度もありません。
先輩といえど私たちから見て親世代なので、仲が良いというかお互いお母さん、娘目線で楽しくお仕事させて頂いてました。
正直職場だけの関係です。
うちの職場自体が、プライベートと仕事はすっぱり分ける風潮があり、仕事終わってまで一緒にご飯だったり、休みの日まで職場の人と出掛けるとかはほとんどありません。- 10月21日

すにっち
逆に3ヶ月も前に退職もしてて、
お母様とは面識なくて、
産後すぐでお通夜とかにも参列できない方からいただいてしまうと、
先輩にもお気を使わせてしませんか?
お手紙書いたり、ちょっとしたお菓子を落ち着いた頃にご挨拶かねてお渡しする方が、
お互い気は楽なんじゃないかなと思いました😣
職場の方に聞いてみてもいいかもですが、
先輩本人がお隠れになった訳でもないので、ご家族に関してはいいと思います😣
-
swm
回答ありがとうございます。
確かに言われてみればそうですよね。かえって相手に気を遣わせるかもしれないです。
そうなんです。ご本人ならまだしも…と私もモヤモヤしてて。どこかで区切らないと、元同僚の親が、義親が、祖父母が…と延々と続きそうな気がして。
そして一人こうすると、今後も続けていかないと、この人の時には香典もらってるけど、うちはもらってないってなっても嫌ですし。
気持ちの問題なんでしょうけど、現実お金を包むにしても、今までは香典も集金して会社名で出してましたが、退職したとなると、個人で包む香典の額も大幅に上がるし…
もう今回からそのご家族に関してはいいですよね…- 10月21日

chan
無しで良いと思います!
祖母が亡くなったときに、「この人は誰だ、お返しはどうする」など、親族はあとあとやることがいっぱいで色々大変そうでした。
職場にいる人には、あとでお礼も言いやすいですが、退職者への連絡は手間を増やしてしまうかもしれません。
気持ちはもちろん嬉しいとは思いますが…
今はきっと色々忙しいときですので、何かされるなら落ち着いた頃で良いと思いますよ^_^
-
swm
回答ありがとうございます。
そうなんですね!貴重なお話ありがとうございます。確かに今までは会社の肩書きがあったから良かったですけど、個人名となると、『この人だれ?』ってなりますよね。
こちらの気持ちだけ押し付けて気は済むかもしれないけど、かえって手間を増やすことになりかねませんもんね!
耳には入りましたが、そっとしておこうと思います。- 10月22日
swm
早速の回答ありがとうございます。
50代の先輩に限らず、職場の上司、先輩、同期、後半みーんなお世話にはなってるんですよね…
でもこうやって退職してから1人こうすると、ずっとこうやっていかないといけない気がして。正直職場の半数は50代の親世代です。今回みたいに親が…ってのは命ある限りこれからあるとは思うんです。縁起でもないですが。
耳に入ってても御香典を包まないのは非常識ですか⁇
ててん
すてきな職場だったんですね(^^)
本当にきりがないので、耳に入っても包まなくていいと思います。ほとんどの人に両親がいたら人数×2の知らない人への香典。破産しますよ!!笑
swm
ありがとうございます!いい職場だったんです…
そうですよね!どこかで区切りをつけないとおっしゃる通り本当に破産します。笑