※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の発達障害グレーの娘が食事に関して意思が不安定で、食べたいと言っても食べないことが多い。この行動に疲れており、どう対処すれば良いか相談したい。

発達障害グレーの年長娘についてです。

例えばですがこれにする、これ食べると言ったものをやっぱりやめる。こっちにするとかやっぱり食べないって事が多いんです。

これって発達障害だからとか関係ありますか?
食べないと言ったので私が食べたりすると食べたかったと泣かれたり…
正直疲れます。
それに関して言うと泣きます。

どう対処すればいいですか?

コメント

ゆちゃ

年齢によっては発達障害とか関係ないのかなと思います🤔
2~3歳くらいの子ならあるあるじゃないのかと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長なんですが😓

    • 12月23日
人間不適合者

年長さんだと中間反抗期と言われる時期みたいですね。
発達障害というよりも、成長過程だと思います。

食べないと言われたら「そっか」と軽く反応するだけ、気持ちを他の物に切り替えるようにしてみる、どうしてもイライラしたら別室で距離を取るはよくやってました。
あとは、自分に余裕があれば、「嫌いとか嫌だって言うのは好きってことだもんね、ママ知ってるわ~」って声をかけたりもしました。

毎日のことで終わりが見えずイライラガミガミ怒鳴ったことも多々ありました。でも、子ども自身も混乱しているだろうなと思い、余裕がある時だけでも寄り添えるように意識はしました。