※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りったんまま
お出かけ

お子さん3人いる方にお聞きしたいです!マザーズバックはどのようなの使…

お子さん3人いる方にお聞きしたいです!
マザーズバックはどのようなの使ってますか?
下の子もまだおむつや着替えを持ち歩いてます!上のおねぇちゃんのも持ち歩いてます

コメント

とと

大きければ大きいほど良い!と思って、3人目が生まれてからColumbiaの登山用?の大きなリュックを買ったんですが、大きすぎるリュックだととにかくかさばる、中身が探しにくい、たくさん入るけど重い(そりゃそうだ)で良いことが1つもなく…
もはや1つにまとめるのをやめました😂
今は小さなショルダーに財布とスマホと鍵等の貴重品、中くらいのトートバッグに子ども用品を入れてます。

はるのゆり

もう5歳なら必要ないと思うのですが🤔
普段の移動は何ですか?

車だったら公園に行くとか明らかに汚れると分かっている遊びなら積んでおきますけど、もう持ち歩いてないですね~!

オムツ卒業してしばらくしたときは不安でまだ持ち歩いてましたがもう、真ん中の子の着替えも持ち歩いてないです。

下の子はミルクがないので全身の着替えとオムツを4枚ほどですね!
ベビーカーで移動するならベビーカーの下の所に入れていて、財布などの小さいものはショルダーバッグに入れます😊

少し遠く出かける時はそのショルダーバッグごと大きめの普通のトートバッグにオムツと着替えごと入れてます😊
入れ換えるの面倒なので(笑)

  • りったんまま

    りったんまま

    近場でしたら貴重品のみなのですが
    例えばイオンなど大きめのところに行くときなど。上の子は手を洗う際濡れたりするとすぐ着替えたいみたいで持ち歩いてます。。

    • 12月22日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    上の子は幼稚園か保育園行ってますか?
    そこで濡れたときはどうしてるんですか?毎回お着替えですか?

    濡れるのが嫌っていう個性もあるとは思うのですが、もし保育園や幼稚園で今はお着替えできていたとしても小学生になったらそれも出来なくなるので、多少濡れるぐらいなら、これぐらいならすぐに乾くから着替えなくても大丈夫だよって言いながら着替えない練習、あとは濡れないように気を付けて手を洗う練習など少し練習されてはどうですか?
    赤ちゃんと違ってもう体もだいぶ大きくなってきて服だってそれなりの大きさになってきてかさばりますし😅荷物多いと出かける気力失せませんか😞?

    もしくはリュックを用意して自分で持たす。持たないならお着替えは無しって感じで😅

    うちは上2人が年子なので本当に荷物が多くて大変でした💦
    オムツも2種類持たないといけないし動き回るしで💦
    当時はリュックとショルダーバッグを2つ使いしてましたね😅
    あとポケットのある服は絶対でした(笑)


    今は上の子も真ん中の子も末っ子のオムツも入れてーってお願いしたらリュックに入れて持ってくれますよ😊

    • 12月22日