
娘が保育園でヤンチャな男の子に警戒され、その子から言われたことで心配しています。関係改善を望んでいます。
保育園でちょっとヤンチャな男の子が娘の同学年にいて、
娘は苦手なのか恥ずかしのかその子をいつも警戒しているみたいで、ふと家でその男の子の事を聞いたら、嫌いって言っていました。
その時はそんな事言っちゃだめだよ!自分言われたらイヤでしょって教えてからは言わなくなったんだけど、、、
今日保育園に送って行ったらその男の子がいて、
いつも通り警戒していて、離れてとぼとぼ歩いて園の中に入って行ったら、
その男の子が娘に向かって、
多分はっきりは聞こえなかったけど、
睨みつけて、
また来たの?
て言っていたように見えました。
娘も聞こえたのか、
悲しそうな泣きそうな顔をして立っていましたが、
私もちゃんと聞こえたわけじゃないのでフォロー出来ず、、
大丈夫?としか言えませんでした💦
3歳児同士だし悪質じゃないだろうし、娘も多分その子にそっけない態度とかで嫌な思いしたのかもだけど、、、
親的には心配です😭仲良くなって欲しいな😭
- ママ(2歳2ヶ月, 7歳)
コメント

atsuko
お友達付き合い難しいですよね。。。
うちは
みんなと仲良くするんだよ
でも嫌なことされたらやめてって言うんだよ
叩いたり、自分がされたら嫌なことはしないんだよ
と言い聞かせてます。
あとは、その子にこちらから挨拶したりしてます。
〇〇くん、〇〇ちゃん、おはよう!今日も元気だね!今日もいっぱい遊んでね!
と。
ちゃんとあなたのこと知ってるとわかるように、牽制ではないですが、声をかけるようにしてます。

おさるママ
そんな事言われたら娘さんも嫌でしょうね…😢
小さい子も人間なんだし、合う合わないはあると思うので、無理に仲良くする必要ないと思います。
たまたま同じ年に生まれ、同じ地域で、同じ保育園だったってだけですから、大人だって同じ状況で集められた人達と、「はい!今日からみーんな友達です!みんな仲良くしましょうね!!」って言われてもそりゃ仲良く出来ない人も居ると思います😅
子供も同じだと思います💦
そんな意地悪な子は相手にせず、無視が1番いいと思います。
仲良くなる必要ないから、ほっときな!って感じ。
仲良い子と居ればいいし、危害を加える(精神的な事も加えて)ようなら、担任に相談してもいいと思います!
-
ママ
もしかしたら、娘も自然に避けるような態度したり顔に出ちゃったりして男の子にそう言われるようなことをしちゃってたのかもしれません。全部想像でしかないですが💦💦
ですね😖無理して仲良くする必要ないですね☺️
気が強い方ではないので、言い返しもできないし小さいながらに心に傷をおってないか心配です。様子がおかしかったら先生に相談してみます😖- 12月22日

はじめてのママリ🔰
無理に仲良くしなくてもいいんじゃないですか?💦
嫌いって言うのも、親の前でならいいと思いますよ。
本人の前で言ったら相手を傷つけるし
その時だけの気持ちで相手にそんなこと言っちゃダメと言ってますが、
家に帰ってから自分と2人きりの時なら「そうなんだね」と受け止めています。
3歳なら一時的なことかもしれませんが、
どうしても合う合わないはあると思います🥲
-
ママ
そうですね💦
家では受け止めてあげる事も大事ですね💦なにかあっても言わない子になっても心配ですもんね😖
無理に仲良くしなってゆうのはやめときます❗️- 12月24日
ママ
3歳でももう色々ありますよね💦
親もしっかりしなくちゃダメですね😣声がけ気にしてみます✨ありがとうございます✨