※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
家事・料理

赤ちゃんがいる家庭の夜ご飯の準備時間や工夫について教えてください。

赤ちゃんいるご家庭はいつ夜ご飯作ってますか?
何分ぐらいで作りますか?
時短するためにやってる工夫ありますか?

どれでもいいので答えていただけたら嬉しいです

コメント

みうみ

昼間14時ぐらいから作り始めてる時もあります笑
息子が機嫌いい時にパパッと!って感じです、、
炒め物とかの日は切るのだけ昼間合間見てやって、寝かしつけ終わってから炒めたりはしてます!
煮物とか汁物は作っちゃって食べる前にあっためるだけのとこまでできる日はやりますが、もう切るのも何もできなかった!って言う日は寝かしつけ終わって20時とか21時とかから作ってる日もあります😂😂
そんな凝ったものは作ってないのでただ煮込んでる時間とか抜いたら15分とか20分で作ってるかな?と思います。

夜に自分の元気が残ってれば次の日に使う材料を切って冷蔵庫入れといたり、お肉とかお魚は調理しやすいように切ったり下味つけてから冷凍したりするのはやってます☺️

  • mama

    mama

    作っておけるものは物によりますよね💦💦

    材料を切っとくと後で楽ですね!
    ありがとうございます!

    • 12月21日
pinoko

昼寝してるタイミングか機嫌良く遊んでる時ですかね🤔
煮物系は根菜類(じゃがいもなど冷凍不向きなのは除いて)は冷凍した方が火の通りが早いので、買った日にあらゆる形に切って冷凍してます!
小松菜、ほうれん草は茹でてから冷凍。
コロッケやからあげなどは揚げるだけの物にしたりですかね🤔
寝てる時、遊んでる時にある程度作って(野菜切ったり、お肉を漬けたり、煮物・サラダ・汁物は作る)、炒め物、揚げ物は食べる直前にささっとやってます!

  • pinoko

    pinoko

    基本的には長女が幼稚園行っていて、次女が朝寝が1番起きないので、10〜12時にある程度作ってます😂

    • 12月21日
  • mama

    mama

    そうなんですね!冷凍が良いのもあるんですね!

    やはり寝てる時に作るのがいいですよね…まだお昼寝の時間が定まらなくていつ作ればいいか分からずでして…💦

    • 12月21日
はるのゆり

午前中から時間のあるうちに少しずつ出来ることから始めてます!
野菜を切っておくとか、調味料を合わせておくとか。。。。

  • mama

    mama

    なるほど!
    この時間!というよりは、午前中から少しづつってかんじですね!
    ありがとうございます!

    • 12月21日
ママリ

娘はキッチン横でネムリラに乗せてたら一時間くらいは遊びながら待っててくれるので夕方に作ってます!

哺乳瓶洗ったり、キッチン綺麗な状態にするまでなので
調理自体は30分くらいです。
早くつくれるように、作る前に軽く頭でシュミレーションして無駄な流れがないか確認してます🤣

  • mama

    mama

    30分ですか!ありがとうございます!

    • 12月21日