※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆oka-san☆
子育て・グッズ

10ヶ月の娘と2歳10ヶ月の友達の子どもが合わなくて困っています。娘がやんちゃで、友達の子に迷惑をかけてしまうので、会うのが億劫になっています。成長するまで会わない方がいいか考えています。

今10ヶ月の娘がいるのですが、
お友達(学生時代の同級生)の娘ちゃん(2歳10ヶ月)となんだか相性が悪いです^^;
娘は結構動くタイプだし何にでも興味があって
おもちゃでもお菓子でもなんでもズカズカ向かって取ってしまいます💦
私も一応止めたり
借りてもいい?とかごめんね、とお友達に声をかけたりするのですが
少し目を離すと、娘を突き飛ばしたり通せんぼしたり
5時間一緒にいて1度もお話もしないし遊ばなかったです^^;

お互いまだ小さいですし、
気にすることもないのかもしれませんが
毎度のことなので、なんだか会うのが億劫になってしまいます(⌒-⌒; )
同じような方いらっしゃいますか?
娘が、もう少し空気が読めるように成長するまで会わないほうがいいのかなーとかも考えてます>_<

コメント

☆sck☆

初めまして☆
10ヶ月と2歳だと一緒に遊ぶのは難しそうですね(^^;
というか、その2歳のお友達のお子さんが10ヶ月の子どもと一緒に遊んであげれるような感じだとよさそうですけどね(^^)
でも、お友達も10ヶ月の頃の子育てはもう経験してるのでだいたいどんな感じだったとか分かっているんではないでしょうか?
逆に、お友達のお子さんが娘さんを突き飛ばしたりしちゃうならそっちをまず教えてあげないといけないかもですね(^^;
私だったら、10ヶ月のお子さんがそうやってしてきても分からないししょうがないから何んとも思わないですけどね(^-^)
逆に自分の子どもがそういうことしたら、okasanと同じような対応すると思います(^_^)

☆ライジングソニック☆

私も学生時代の同級生ママや職場ママと遊ぶときは、子どもたちの年齢バラバラで…。

うちの下も動くタイプでお兄さん姉さんの使ってるおもちゃが気になればズカズカと取りに行くし…。突き飛ばされることはないけど、取られないようにと、とうせんぼはありました。
使ってるおもちゃを取られたくない気持ちはわかるので、少し離してとゆうかママたちが話してる方におもちゃを少し持ってきて下の子を遊ばしたりあえて離して遊ばせてました。

とりに行った時はもちろんお姉さん使ってるよ。楽しそうだね。貸して欲しいんだってとか。は声をかけてますが、あまりにも年齢で差があるときは一緒に遊ばせようじゃなくて少しお姉さんたちに興味を示してくれればいいなぁで、参加してます✨✨

deleted user

全て普通のことかなって思いますよ♪
10ヶ月の子もだいたいがそんなもんだし、2歳の子もまだ上手く言葉に出さず手が出てしまう、行動が先に出てしまうのも良くあることです♪
年齢的にもまだ一緒に遊ぶのは難しいですが、娘さんもお姉ちゃんと一緒にいることで色々学んでると思いますよ(*^^*)私がお友達の立場なら全然気にしないです!突き飛ばしたりするのだけは危ないので目は離さないようにしますが💡