
上の子との時間を取っても平日は甘えさせられず、悪循環になっている方がいます。皆さんはどうやって上手くやっているでしょうか?
歳が近い子で、3人以上お子さんがいる方
1番上の子って拗ねないですか?
つい下2人のことを見ててと頼んでしまうし…
下2人にご飯を食べさせてると、上の子は1人で食べれて当たり前と思うし(実際1人で出来て当たり前なのですが…甘えたいこともありますよね😅それに応えてあげられない…)
着替えも、朝の準備も、ご飯も、、、とにかく1人で出来て当たり前。と思うし
出来ない。と言われても甘えさせてあげる余裕もなく…
夜もママの隣に寝れないのは1番上の子だし…
よく「上の子と二人の時間を」と言いますが
それは毎週末取ってます!
でも平日に甘えさせてあげれず、週末だけでは満足しないようです😅
実際同じような方
上の子と二人の時間を取れば、お子さんは満足しますか?
うちはその時は満足します
でも平日は甘えられずにグズグズ…それで叱られグズグズ…の悪循環です😭
皆さんどうやって上手くやってるんですか😅⁉️⁉️
- ママリ(4歳0ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

へこ
すんごーくわかります!うちも同じ状況です。
娘は毎朝保育園への行き渋りがすごいです💦本人曰く、園が嫌なのではなくて、お母さんと一緒にいたい…と。たまに休ませて母との時間を作るようにしていますが、「お母さんとの時間」の後は、満たされたようで夜もご機嫌ですが、翌朝になるとまたぐずぐずします。旦那が送って行くと、嘘のようにすんなり行くらしいので、やはり甘えたいんだろうと思いますが、なかなかです😓
1番上だし、口も達者になって一丁前に生意気も言うし、こちらも色々と頼ったりしちゃいますが、まだ4歳、生まれてたったまだ4年と思うようにしてます。
先日、クラス懇談で他のママさん達とも、同じような話をしました。みなさんなかなか1対1の時間がとれない、それだけでは子供が満足しない…と言われてました💦
ママリ
保育園へ送っていく時も、真ん中が「抱っこ〜」と甘えてきます
下の子をおんぶし、真ん中を抱っこ
荷物を抱えて…
となると上の子は歩くのは当たり前。自分の荷物を持つのも当たり前…でも本人にしたら凄く我慢して頑張ってるんですよね💦
それを褒めると「〇〇(年中)組だから普通だし!」とか返される…
うっわーーー生意気可愛くないわーーー
と心の中で思ってしまう私😅
そしていつの間にか私も褒めることを忘れてしまいます……
うちの子も時々行きたくないと言います
でも私と一日一緒にいても叱られることが多く
保育園に行っていた方がお互いのためかと思うのですが…😥