※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

箸の使い方、衣服の着脱、靴の左右の教え方について教え方が知りたいです。

上の子に今いろいろ教えているのですが、なかなか難しいみたいで下記のことでみなさんどんな風に教えてるか知りたいです!

☆箸の使い方:トレーニング箸使っているのですが、麺をつかめても口に入れて箸を開くというのが難しいみたいでうまく食べられません😅

☆衣服の着脱:前後ろや上着・ズボンが区別しづらく、うまくできません😅上着に足を通そうとしたり…

☆靴の左右の教え方

コメント

ママリ

靴はマジックテープの靴にして、ペリペリ(マジックテープ)が外だよ〜と教えたらできるようになりました!
左右がわかるイラストが描いた中敷きなどもありますよ☺️

服は床に置いて自分で着るようにしています。
今だとトレーナーは後ろ側を上向きに置いて、自分で頭を通して着ています。
ズボンとパンツは前側を上向きに置いて履かせています。
保育園のやり方と同じにしています。

  • ママリ

    ママリ

    ペリペリが外!
    いつもどう言えばわかりやすいか悩んでいたのですが、たしかにそう言われるとわかりますね😳

    左右がわかる中敷き!そんなのあるんですね😳
    うちも床に同じように置いてあげているのですが、上着をズボンだと思って足入れようとしてしまうので、その場所を指差しながらここが頭でここが手だよと教えているのですが、こんなやり方でいいんでしょうか??

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    混乱しないように保育園で先生がやっているのをおうちでもやってます☺️
    ペリペリがない靴だと左右わかりにくいみたいで、ペリペリある靴か、左右合わさると動物の絵になる中敷き入れたりしています☺️

    そのやり方で大丈夫だと思いますよ☺️
    上着に足入れたら着れない!ってわかっていけば、できるようになると思います!
    息子も最初はここは頭、ここは足、ここはお手手、など説明していました😂

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    中敷きって西松屋とかに売ってますか?

    そうなんですね!
    根気よく教えようと思います😫

    • 12月20日
スポンジ

うちも今練習中ですが箸は慣れるしかないと思います😅

衣服や靴は回数重ねればそのうちわかるようになるので今はわかりやすいように服は前にワッペンをつけたり、靴はなかじきに左右合わせたら一つの絵になるように何か書いてあげたり、右だけシールを貼っておくスタンプ押しておくとかすると良いと思います。

うちだと下着のパンツは前にリボンがついてるよ、ズボンはだいたいおしりにポケットがあるよとか教えてます。
わからなかったら持ってきてねと。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり箸は慣れですよね😥
    教えるのもなかなか難しくて😭どう言えばいいのかわかりません😭

    そうゆうふうに区別つけると確かにわかりやすいですね😳😳

    すごいです!
    明日から頑張って教えてみます☺️☺️

    • 12月19日