![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
同じく不妊治療で補助金等はもらっていませんでしたが、医療費控除は申請しました。
保険適用外でも申請できます。
領収書などあれば大丈夫です🙆🏻♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
できますよー
20万申請して3万くらいかえってきました
-
ママリ
ありがとうございます。それでは私も申請してみます。
- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
交通費も申請できます
タクシーは領収書いりますがバスや電車はしやすいですよ- 12月18日
-
ママリ
そうなんですね!ありがとうございます。作成書類とか難しいですかね?
- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
難しくはないですよ!
- 12月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も不妊治療で申請しましたよ!
助成金や保険金が降りていたら医療費から差し引きます。
計算式は、所得にもよりますが、一般的な所得の方なら
(1年間の医療費ー10万円)×所得税率10%
です。
私の場合、去年140万円かかって、助成金は共働きで所得制限のため申請できなかったので、
(140-10)×10%=30万円
30万円、所得税からの還付金がありました。
また、翌年6月以降の住民税が、安くなります。
ただ、源泉徴収票に書かれている「源泉徴収税額」以上は所得税からの還付金は返ってこないので、要注意です。
私も住宅ローン控除があったため、50,000円くらいの還付金でした☺️
-
ママリ
ありがとうございます。うちもあきさんと同じで、共働きのための助成金申請できませんでした。
医療費控除では、源泉徴収税額が関係してくるんですね。主人と私では所得が主人のほうが多いので、源泉徴収税額も当然主人が多いです。ということは主人の源泉徴収票を出して主人のほうの枠で申請したほうがいいのでしょうか?でも実際病院にかかって治療したのは私なので私の源泉徴収票を使わなくてはいけないんですかね?- 12月18日
-
ママリ
家族なら誰で申請しても大丈夫なので、旦那さんの方が良さそうですね☺️✨
私も主人の方が収入が多かったのですが、住宅ローン控除で満額控除されていたので、私で医療費控除していました☺️
ちなみに、家族の医療費をまとめて申請できるので、もしご主人が歯医者などかかっていたら、一緒に申請できますよ🙆♀️✨
去年の分からいつでも申請できるので、
・マイナンバーカード
・去年の源泉徴収票
・医療費のわかる領収書
を持って税務署へ行けば大丈夫です☺️✨- 12月18日
-
ママリ
ありがとうございます。事前に金額をまとめたり書類を作成したりとかはしなくてもいいんですかね? 国税庁のサイト見るとエクセルで金額をまとめたりするのがあったので。
住宅ローン控除あったりするとその他が減るんですね。今は住宅ローンないですが、来年家建てるので、そうなるとふるさと納税の額なんかも変わってくるんですかね?- 12月18日
-
ママリ
エクセルでまとめておくと楽です☺️✨私もエクセルでまとめておいて、webから申請してます。マイナンバーカードと読み取れるもの(スマホ)があれば、WEBからできますよ🙆♀️✨
医療費控除は、ふるさと納税に影響するので、詳細シミュレーションで医療費控除や住宅ローン控除も入力して出してますね🤔
私も去年はかなり医療費控除したので、ふるさと納税の額は減りました💦- 12月18日
-
ママリ
ありがとうございます。エクセルでまとめるのは、国税庁のサイトに載ってるフォーマットを使うんですか?それとも自作ですか? しつこくてすみません。
- 12月18日
-
ママリ
いえいえ、大丈夫ですよ🙆♀️
国税庁のフォーマットです☺️✨- 12月18日
-
ママリ
色々ありがとうございます。とても助かりました。
- 12月18日
-
ママリ
今国税庁のサイトを色々見てたんですが、「確定申告書等作成コーナー」というのがあって自宅で書類を作成できるみたいですが。これを自宅でやらなくても税務署で教えてくれるものでしょうか?
- 12月18日
-
ママリ
私は確定申告書作成コーナーで、家からウェブでやりましたが、税務署でも教えてもらえると思います🤔
最初はわからないことも多いと思うので、心配ならそれがいいと思います☺️- 12月18日
-
ママリ
ありがとうございます😊
- 12月18日
ママリ
ありがとうございます。ちなみにどのくらい戻ってくるものなのでしょうか?
ままり
所得によるので一概には言えないですが、70万ほどかかった年に申請した時は、10万ほどは戻ってきたように記憶しています。