
コメント

はじめてのママリ🔰
小山市ではないですが医療費控除は全国共通です😌
健診代々も含まれますが、予防接種や入院時の個室代など差し引いて10万以上なら申請できます😃
はじめてのママリ🔰
小山市ではないですが医療費控除は全国共通です😌
健診代々も含まれますが、予防接種や入院時の個室代など差し引いて10万以上なら申請できます😃
「検診」に関する質問
本日妊娠6週2日でおりものに鮮血が混じったような出血がありました。1週間前の検診で胎嚢の周りに出血の跡があるといわれており、出血や腹痛があれば受診するよう言われていたため、本日受診しました。内診、エコーでは胎…
めっちゃご相談なんですが… 今日検診があり、やっぱり身体の不調等を話しようと思ってます。 切迫早産とかなにかきけんがあるわけではないにせよ、もし可能なら出産まで病院においてほしいというのが願いです。 やっぱり…
一歳八ヶ月の男の子を育てています👦🏻⭐️ まだハッキリとした発語がなく心配です💦 アンパンマンを見たら あんぱん!まんまん! ご飯食べるよーと言ったら まんま、とたまに言います🥹 指示はよく通り、指差しも🙆♀️ 車に乗…
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
個室しかない病院でも個室代は差し引きですか?
はじめてのママリ🔰
個室しかないなら大丈夫です🙆
あとは医療保険とかがおりてればそれも差し引きます。
他の同居の家族の医療費などもあれば合算可能です。
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね。市役所に電話したら助成されてるから出来ないって言われました。ありがとうございます。月曜日に電話してみ
ます。
はじめてのママリ🔰
医療費控除は確定申告で申告なので税務署に聞いた方が確実かもしれないです!
確定申告を管轄してるのは税務署なので😊
はじめてのママリ🔰
妊産婦医療費助成制度では差額は貰えないんですよね?ってことは確定申告した方がいいんですかね?
はじめてのママリ🔰
普通分娩なら全額自己負担になりますね。
もし吸引分娩とか保険適応(3割負担)の処置をしていれば医療費助成の対象になります😌
一時金の42万をこえた分が10万以上なら医療費控除はした方がいいですね😊(全額戻るわけではありませんが)